「無感覚」を含む例文一覧(40)

  • 無感覚な木
    unfeeling trees  - 日本語WordNet
  • 無感覚にする
    make insensitive  - 日本語WordNet
  • 感情的無感覚
    emotional impenetrability  - Weblio英語基本例文集
  • 無感覚の地球
    insensible earth  - 日本語WordNet
  • 寒さで無感覚
    numb with cold  - 日本語WordNet
  • 無感覚なさまので
    in an insensate manner  - 日本語WordNet
  • 無感覚な様子で
    in a numb manner  - 日本語WordNet
  • ほとんど無感覚な変化
    an almost insensible change  - 日本語WordNet
  • 痛みに無感覚である
    insensible to pain  - 日本語WordNet
  • 無感覚を特徴とする
    characterized by insensibility  - 日本語WordNet
  • 彼は無感覚で恥を知らぬ
    He is insensible to shame―dead to shame―callous to ridicule.  - 斎藤和英大辞典
  • 無感覚で苦楽を感ぜぬ
    He is insensible to pleasure or pain―indifferent to pleasure or pain.  - 斎藤和英大辞典
  • 寒くて手足が無感覚
    My hands and feet are benumbed with cold.  - 斎藤和英大辞典
  • 私は彼を無感覚に見つめた
    I stared at him numbly  - 日本語WordNet
  • 薬品を投与され無感覚になる
    drugged and senseless  - 日本語WordNet
  • 麻痺または無感覚を引き起こすさま
    causing numbness or insensitivity  - 日本語WordNet
  • 無感覚または無神経にする
    make numb or insensitive  - 日本語WordNet
  • 無感覚か昏睡を引き起こす
    inducing stupor or narcosis  - 日本語WordNet
  • 寒さから生じる無感覚
    insensibility resulting from cold  - 日本語WordNet
  • 冷たくて手が無感覚になってしまった.
    My hands are numb [dead] with cold.  - 研究社 新和英中辞典
  • 身体的に愚かである、鈍いあるいは無感覚になるさま
    making physically stupid or dull or insensible  - 日本語WordNet
  • 無感覚状態にする、またはそれに関する
    relating to or producing insensibility  - 日本語WordNet
  • 麻痺か無感覚状態を起こすドラッグ
    a drug that produces numbness or stupor  - 日本語WordNet
  • 適切さに対する無感覚、または言語の希薄さ
    insensitivity to the appropriateness or subtlety of language  - 日本語WordNet
  • 瞬く間に、すべての無感覚と撤退は、ぬぐい去られた
    in an instant all the deadness and withdrawal were wiped away  - 日本語WordNet
  • また、刺激に無感覚になることもある。
    it can also cause insensitivity to a stimulus.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • その殺人犯は悪事に無感覚になっていた
    The murderer was hardened to evil deeds. - Eゲイト英和辞典
  • 笑っているうちに、指に広がる無感覚さに気がついた。
    and as he chuckled he noted the numbness creeping into the exposed fingers.  - Jack London『火を起こす』
  • 無感覚の期間はその人自身はどこにいるのでしょうか。
    Where is the man himself during the period of insensibility?  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • 化学物質(特にアルコール)によって無感覚になるか、興奮する
    stupefied or excited by a chemical substance (especially alcohol)  - 日本語WordNet
  • 混乱か衝撃か無感覚を引き起こす、または、引き起こすことが可能な
    causing or capable of causing bewilderment or shock or insensibility  - 日本語WordNet
  • 従卒はその日の宵を、ずっと茫漠とした無感覚のなかで過ごした。
    The orderly had gone about in a stupor all the evening.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 僕の心は、こんな恐怖の真っ只中にあって、麻痺し、ときどきはすっかり無感覚になった。
    a numbness, an occasional stupor, fell upon my mind even in the midst of my terrors,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 純真および良識が致命的であると立証できる、捕食性、無感覚な社会−ピーター・S・プレスコット
    a predatory, insensate society in which innocence and decency can prove fatal- Peter S. Prescott  - 日本語WordNet
  • この民の心は無感覚になり, 耳は聞くことに鈍くなり, 目は閉じてしまった。
    For this people’s heart has grown callous. Their ears are dull of hearing. Their eyes they have closed. Lest they should see with their eyes, hear with their ears, understand with their heart, and would turn again, and I would heal them.’  - 電網聖書『使徒行伝 28:27』
  • この民の心は無感覚になり, 耳は聞くことに鈍くなり, 目は閉じてしまった。
    for this people’s heart has grown callous, their ears are dull of hearing, they have closed their eyes; or else perhaps they might perceive with their eyes, hear with their ears, understand with their heart, and should turn again; and I would heal them.’  - 電網聖書『マタイによる福音書 13:15』
  • イメージセグメントの位置ずれに比較的無感覚な方法でマルチヘッドプリンタによってプリントされたイメージをステッチする技術を提供すること。
    To provide a techniques for stitching images printed with a multi-head printer in a manner that is relatively insensitive to misregistration of image segments. - 特許庁
  • 長時間使用しても、無感覚症、冷感、蟻走感、痒痛や組織壊死などを引き起こすことのない、制振性に優れた回転工具を提供する。
    To provide a rotary tool excellent in a vibration-damping character, by eliminating causing of insensible symptoms, cold feeling, formication, itchy painful feeling, composition destruction, etc., even when the tool is used for a long time. - 特許庁
  • 慢性の無感覚、体の漸進(ぜんしん)的衰弱、短期ではあるが頻繁(ひんぱん)な類癇(るいかん)性の疾患などが、世にも稀(まれ)なその病の症状であった。
    A settled apathy, a gradual wasting away of the person, and frequent although transient affections of a partially cataleptical character, were the unusual diagnosis.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 人間という組織体系で、頭脳という電池が無感覚となるほど支障を来たしたり、完全に破壊されたりしたときに、こういうオペレータが意識をもって生存しているということに対応するのは何であろうかと問いたいのです。
    What is it, I would ask, in the human system that answers to this conscious survival of the operator when the battery of the brain is so disturbed as to produce insensibility, or when it is destroyed altogether?  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • PDQ®がん用語辞書 英語版
    Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
    財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”TO BUILD A FIRE”

    邦題:『火を起こす』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.