「片方の靴」を含む例文一覧(31)

  • [手袋]の片方.
    the fellow of a shoe [glove]  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼女の片方の靴が脱げました。
    One of her shoes dropped off. - Tatoeba例文
  • 彼女の片方の靴が脱げました。
    One of her shoes dropped off.  - Tanaka Corpus
  • 片方の靴はどこにあるのか.
    Where is the pair [fellow] to this shoe?  - 研究社 新和英中辞典
  • この下の片方はどこだ。
    Where is the mate to this sock? - Tatoeba例文
  • もう片方の靴はどこにあるの?
    Where's your other shoe? - Tatoeba例文
  • トムが私の片方の靴を盗った。
    Tom stole one of my shoes. - Tatoeba例文
  • 私のもう片方の靴はどこかしら
    Where is my other shoe? - Eゲイト英和辞典
  • この下の片方はどこだ。
    Where is the mate to this sock?  - Tanaka Corpus
  • 片方の靴はどうした
    What has become of the other shoe?―the fellow to this shoe?  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は片方を失くした
    he lost the mate to his shoe  - 日本語WordNet
  • この片方はどこへ行ったのかな
    Where is the mate to this shoe, I wonder? - Eゲイト英和辞典
  • 片方の靴が戸口の階段に残されていた。
    An odd shoe was left on the doorstep. - Tatoeba例文
  • 片方の靴が戸口の階段に残されていた。
    An odd shoe was left on the doorstep.  - Tanaka Corpus
  • ぬかるみにはまって片方の靴が脱げてしまった.
    The mud sucked off one of my shoes.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は下の片方を裏返しにはいていた。
    He had one of his socks on inside out. - Tatoeba例文
  • 彼は下の片方を裏返しにはいていた。
    He had one of his socks on inside out.  - Tanaka Corpus
  • 下の片方を手にはめようとしていたときです。
    He was about to try one of them on his hand,  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』
  • 片方の靴はどこにも見つかりませんでした。
    One slipper was nowhere to be found;  - Hans Christian Andersen『マッチ売りの少女』
  • さらに片方の踵がゆるんでいて、底に釘がささっていました
    In addition, the heel of one of my shoes was loose, and a nail was working through the sole  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • いたずらっ子を追いかけているうちに彼女の片方脱げた。
    While she was running after the naughty boy, one of her shoes came off. - Tatoeba例文
  • いたずらっ子を追いかけているうちに彼女の片方脱げた。
    While she was running after the naughty boy, one of her shoes came off.  - Tanaka Corpus
  • 片方はここにあるんだけど。もう片一方はどこだろう?
    One of my shoes is here. Where's the other one? - Tatoeba例文
  • 丈夫で軽く弾力性のある本体1に伸縮性のあるの入れ口2から片方ずつを入れて使用。
    The device is used by putting shoes one by one into a strong, light, and elastic body 1 through an expansible shoe inlet 2. - 特許庁
  • ポスターでは,運動片方が海岸まで続くアスファルト道路に置き去りにされている。
    In the poster, one of a pair of sneakers is left on an asphalt road that runs down to the seashore.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • けがはしませんでしたが、ころぶときに銀の片方ぬげてしまいました。
    She was not much hurt, but in her fall one of the Silver Shoes came off;  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • 少女は、きれいな片方なくしたのに気がついて腹を立てて魔女に言いました。
    The little girl, seeing she had lost one of her pretty shoes, grew angry, and said to the Witch,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • バッグ(1)の少なくとも一部になど片方づつを収納する2つの独立した収納部を有し、 その独立した収納部に相当する側面部分に開口させたなどの出し入れのための開口部(11)を設けたことを特徴とするハイヒ−ルなどなどの収納可能なバッグである。
    The bag (1) capable of housing a pair of shoes such as high-heeled shoes comprises two independent housing parts provided on at least a part of the bag (1) for housing a pair one by one and an opening (11) provided on a side part corresponding to the independent housing parts for putting in and out the shoes or the like. - 特許庁
  • 片方あれば、その呪文の力の半分は手に入れたわけですし、ドロシーがその力を使えたとしても、魔女を倒すのには使えないからです。
    for as long as she had one of the shoes she owned half the power of their charm, and Dorothy could not use it against her, even had she known how to do so.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • インターネットなどのネットワークを通じて、利用者が左右を取り違えることなく、片方づつ購入することが可能な電子商取引システムおよび方法を提供すること。
    To provide an electronic commerce system capable of purchasing one of a pair of shoes without confusion of a shoe for the right foot for a shoe for the left foot through the network such as the Internet, and a method thereof. - 特許庁
  • 収納具(1)は、一対の片方ずつ載置して上下に離して配置されるトレイ(11)(21)を有し、下段トレイ(11)の長さ方向の一端側に立設された支持柱(12)の上部に、上段トレイ(21)がその一端側で回動可能に連結され、かつ前記上段トレイ(21)の他端側が下方に傾斜する位置で保持されることを特徴とする。
    This shoe storage device 1 is characterized in having trays 11 and 21 mounted with ones of the pair of shoes respectively and disposed vertically apart from each other, connecting the upper tray 21 to the upper part of a support column 12 erected in the length-directional one side of the lower tray 11 rotationally around one end side, and retaining the other end side of the upper tray 21 in a downward sloping position. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

    邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE LITTLE MATCH GIRL”

    邦題:『マッチ売りの少女』
    Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
    用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。