「物乞」を含む例文一覧(56)

1 2 次へ>
  • 物乞いする
    to go begging  - EDR日英対訳辞書
  • 物乞いをする
    to beg for something from someone  - EDR日英対訳辞書
  • うこと
    an act of begging for something  - EDR日英対訳辞書
  • 人に
    (有形物なら)to ask some one for something―beg some one for something―(無形物なら)―ask something of some one―beg something of some one―apply to some one for something―appeal to some one for something  - 斎藤和英大辞典
  • 物乞いは言いをつけられぬ。
    Beggars can't be choosers. - Tatoeba例文
  • 物乞いは言いをつけられぬ。
    Beggars cannot be choosers. - Tatoeba例文
  • 身を屈して人にうた
    He stooped to beggary.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は物乞いをして暮らしている。
    He lives by begging. - Tatoeba例文
  • 物乞いの手にお金を押し付ける
    thrust the money in the hands of the beggar  - 日本語WordNet
  • 盲目の物乞いのように目が見えない
    blind as an eyeless beggar  - 日本語WordNet
  • 物乞をして生活する貧者
    a pauper who lives by begging  - 日本語WordNet
  • 御助け踊りという,物乞いの踊り
    a dance about begging, called the begging dance  - EDR日英対訳辞書
  • 物乞いはほとんど居なくなった。
    The beggars are mostly gone. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は物乞いをして暮らしている。
    He lives by begging.  - Tanaka Corpus
  • 女性の食が5~6人の子どもをぞろぞろつれて物乞いをしていました。
    A female beggar was begging with five or six children following along. - Tatoeba例文
  • 女性の食が5〜6人の子どもをぞろぞろつれて物乞いをしていました。
    A female beggar was begging with five or six children following along.  - Tanaka Corpus
  • ここに出てくる「かんじん」とは勧進のことであり、ここでは「物乞い」「食」という意味で用いられている。
    Kanjin' in this lyric is kanjin, as described in this section, and refers to a beggar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 食のように余りを食っている
    He lives, like a beggar, on scraps and leavings.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は食のように残を食っている
    He lives, like a beggar, on scraps and leavings.  - 斎藤和英大辞典
  • その男は一軒ごとに物乞いをしてまわった。
    The man went begging from door to door. - Tatoeba例文
  • 彼は金持ちだが、まるで物乞いのような生活をしている。
    He's rich, but he lives like a beggar. - Tatoeba例文
  • 物乞いはうんざりするほど不潔だった
    the beggar was disgustingly filthy  - 日本語WordNet
  • 物乞い、または甘えることで得る、または得ようとする
    obtain or seek to obtain by cadging or wheedling  - 日本語WordNet
  • 門前で読経浄瑠璃を語り物乞いをする人
    a person who begs by reciting 'joruri' at a gate  - EDR日英対訳辞書
  • 化主という街で施う禅僧
    a Zen priest who asks for alms in the street, called 'keshu'  - EDR日英対訳辞書
  • その男は一軒ごとに物乞いをしてまわった。
    The man went begging from door to door.  - Tanaka Corpus
  • 外さんの雨いは、効き目がある」ということになり、それからも日照りがあるたびに、外は農民たちから雨いを頼まれるようになった。
    People said, 'Motsugai's praying for rain works well,' so every time when the dry weather lasted, Motsugai came to be asked to pray for rain by farmers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、施しを目当てに物乞いが暗躍したこともあり、また本当に苦しんでいる者が物乞い扱いされ、無下にされたこともあったとされる。
    On the other hand, it is said that beggars crowded asking for help, and sometimes people who really needed assistance were considered to be beggars and were treated bluntly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女は巡礼に姿をやつして戸毎に物乞いして歩いた
    She disguised herself as a pilgrim, and went begging from door to door.  - 斎藤和英大辞典
  • お腹をすかせている人がいればその人達のために食べうた。
    When she saw that the people were hungry, she begged for food for them. - Tatoeba例文
  • 通りで人々に近寄って話しかけて、お金を求めることにより、物乞いをする
    beg by accosting people in the street and asking for money  - 日本語WordNet
  • 鹿島明神の御託宣と称するものを触れ歩く物乞いの人
    beggars who claims to make prophecies by "Kashima-myojin" shrine in Japan  - EDR日英対訳辞書
  • お腹をすかせている人がいればその人達のために食べうた。
    When she saw that the people were hungry, she begged for food for them.  - Tanaka Corpus
  • 江戸時代,あほだら経に節をつけてたものを歌って,もらいをしてあるいた食坊主
    a mendicant priest who sang popular folk songs during the Edo period of Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 田楽法師などの遊芸人の中にこれを吹いて物乞いをする集団が現れた。
    Bands of traveling entertainers, formed by people such as priest-like dressed Dengaku performers, who would beg for alms playing the hitoyogiri appeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天保年中に日照りがつづいたとき、農民たちが外に雨いを頼んだ。
    During the Tenpo era, dry weather lasted, so farmers asked Motsugai to pray for rain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ちなみに願人坊主とは、物乞いをする坊主、または髪の毛の伸びた僧を指す。
    The term "gannin priest" refers to a priest who begs, or a priest with long hair.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこでディオメーデースはこの食に敷きと毛布を渡して小屋のポーチコで眠らせた。
    So Diomede let him have a rug and blankets to sleep on in the portico of the hut,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 次の日、この年老いた恥じ知らずは野営地中を物乞いしてまわり、兵士達に話し掛けた。
    and next day the old wretch went begging about the camp and talking with the soldiers.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • しかしながら、その一方で「食うだけの人」(pindola)は、在家の人々から卑俗な人々として見られていた。
    However, on the other hand, 'people who only beg for food' (pindola) were seen as vulgar people by lay believers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 登場する人は、庶人、役人から貴族、皇族に及び、僧も著名な高僧から貧しい食僧まで出てくる。
    Characters that appear in the book included ordinary people, bureaucrats, nobles, the Imperial family as well as monks of various classes from celebrated high priests to penniless vagrant monks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、以前は物乞いであったので、どことなく虚勢を張る感じが求められ、お梶に責められると「面目ない。面目ない。」
    However, an ability to bluff is required because he was a beggar before and says 'I'm ashamed of myself' when accused by Okaji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「地蔵霊験記」と言う書には「術つきて東寺門にて食しけるが、終いには餓死したりけり」などと書かれる。
    In a book named 'Jizo Reigenki,' it was written that he 'became a beggar at the gate of To-ji Temple as he ran out of a means of livelihood, ending up dying from hunger.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 親神が富士山の神のもとを訪れ、宿をうたが、富士山の神は忌み中だと言う理由で宿泊を拒否した。
    The parent deity visited the deity of Mt. Fuji and asked for lodging, but the mountain deity rejected the request on the grounds that the deity was during fasting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「さて、私はまた古いぼろ着を着て、ずだ袋と杖を持ち、外へ出て、トロイアの町を物乞いしなければならない。
    "Now I must dress me again in my old rags, and take my wallet, and my staff, and go forth, and beg through Troy town.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • この人事に関して『平家語』は実定が平清盛の同情をうために厳島神社に参詣したためと語っているが、実際に実定が厳島を参詣したのは2年後の治承3年(1179年)3月である。
    Concerning these assignments, the "Heike monogatari" (Tale of the Heike) claims that Sanesada went on a pilgrimage to Itsukushima (Miyajima) Shrine at this point in order to elicit the sympathy of TAIRA no Kiyomori, but in actuality, he did not set off on his pilgrimage then but two years later, in the third month of 1179.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『平家語』には成経が御産も間近な妻と身の不幸を嘆きあい、娘婿の成経の助命のために清盛に必死に請する教盛の様子が描かれている。
    The "Tale of Heike" describes the scene of Naritsune bemoaning bad fortune with his pregnant wife, and Norimori pleading to Kiyomori to spare the life of his son-in-law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • カラスがパトラッシュの血走った目をえぐりだすかもしれませんが、彼は、ルヴァンで物乞いをしたり盗んだり食べたり飲んだり、踊ったり歌ったり、楽しむために、道を進んでいきました。
    and have his bloodshot eyes plucked out as they might be by the birds, whilst he himself went on his way to beg and to steal, to eat and to drink, to dance and to sing, in the mirth at Louvain.  - Ouida『フランダースの犬』
  • 食の語はかなり面白く、エジプト人が猫や牡牛を拝み、一事が万事ギリシア人とは正反対のことをするといったエジプト人の奇妙な風習を語って聞かせた。
    He made his story rather amusing, describing the strange ways of the Egyptians; how they worshipped cats and bulls, and did everything in just the opposite of the Greek way of doing things.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • そうして、ユリシーズは数日の間物乞いをしながら、平穏に暮らせる遠くの町に歩いて行く間の食糧を集めており、そこで仕事をみつけるつもりだと言った。
    So for some days he begged, saying that he was gathering food to eat while he walked to some town far away that was at peace, where he might find work to do.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。