「物理科学」を含む例文一覧(52)

1 2 次へ>
  • 物理科学
    physical sciences  - 日本語WordNet
  • 天体物理科学
    astrophysical sciences  - 日本語WordNet
  • 地球物理科学
    geophysical sciences  - 日本語WordNet
  • 物理学とその同系の科学.
    physics and the cognate sciences  - 研究社 新英和中辞典
  • 精密科学 《数学・物理学など》.
    the exact sciences  - 研究社 新英和中辞典
  • 物理科学の範囲の外で
    outside the sphere of physical science  - 日本語WordNet
  • 物理学を学んだ科学
    a scientist trained in physics  - 日本語WordNet
  • 数学・物理学・地球科学
    Mathematics, Physics, Earth Sciences  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 物理, 科学およびその他の関連課目.
    physics, chemistry, and other related subjects  - 研究社 新英和中辞典
  • 物理学は基本的な自然科学である。
    Physics is a fundamental natural science. - Tatoeba例文
  • 物理学は基礎的な自然科学である。
    Physics is a fundamental natural science. - Tatoeba例文
  • 海の物理的、生物学的な面を扱う科学の分野
    the branch of science dealing with physical and biological aspects of the oceans  - 日本語WordNet
  • 科学部門の物理化学という学問
    a branch of study in chemistry, called physical chemistry  - EDR日英対訳辞書
  • 物理学は基本的な自然科学である。
    Physics is the basic physical science.  - Tanaka Corpus
  • 物理学は基礎的な自然科学である。
    Physics is the basic physical science.  - Tanaka Corpus
  • 日本人科学者がノーベル物理学賞を受賞
    Japanese Scientists Win Nobel Prize in Physics - 浜島書店 Catch a Wave
  • 物理学は物質、運動、エネルギーの科学であると定義することができる。
    Physics can be defined as the science of matter, motion, and energy. - Tatoeba例文
  • 物理学は物質、運動、エネルギーの科学であると定義することができる。
    Physics can be defined as the science of matter, motion, and energy.  - Tanaka Corpus
  • それらの生物学的、物理的、あるいは地質学的特性のための淡水の科学的研究
    the scientific study of bodies of fresh water for their biological and physical and geological properties  - 日本語WordNet
  • 物理学,地球科学,考古学などさまざまな分野の専門家がこの展覧会に参加している。
    Experts from various fields like physics, geosciences and archaeology are participating in the exhibition.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 電極膜32は、ハードコート33によって、外部からの物理的、科学的なダメージから保護される。
    Thus, the electrode film 32 is protected by the hard coat 33 against external physical or chemical damages. - 特許庁
  • 使用附属施設:人文科学研究所、基礎物理学研究所、数理解析研究所、低温物質科学研究センター、附属農場、植物園など
    Attached facilities using Hokubu Konai : Institute for Research of Humanities, Research Institute for Fundamental Physics, Research Institute of Mathematical Sciences, Research Center for Low Temperature and Materials Sciences, the attached farm and botanical garden, and so on  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 創世記を寓意的に解釈することは、新しい発見の物質的、物理的な(つまり科学的な)説明(どんな科学的理論の標準的必要条件だ)にはなんの手助けにもならない。
    Allegorizing Genesis provides no help in arriving a material, physical (i.e., scientific) explanation for new discoveries (a standard requirement for any scientific theory).  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • しかし、人がもはや科学者であることを止める地点では、人は物理的モデル、予測、観察可能な検証等々の世界から神の目的の領域へと移る瞬間から、人は科学の外部へと出るんだ。
    However, at that point one is no longer being a scientist, since the moment one moves from the world of physical models, predictions, observable testing, and so on, into the realm of God's purposes one is moving outside of science,  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 科学的可視化は普通自然の物理的表現から出発するのに対して、情報可視化はビジュアル処理を抽象的情報に応用する。
    Whereas scientific visualization usually starts with a natural physical representation, Information Visualization applies visual processing to abstract information.  - コンピューター用語辞典
  • 実際、境内の「恋占いの石」は原子物理学、ボースト博士による科学的な年代測定で縄文時代のものであることが判明している。
    In reality, nuclear physicist Dr. Borst scientifically dated the 'Koi uranai-no-Ishi' (lit. love fortune-telling stones) to the Jomon period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -日本国際連合教育科学文化機関国内委員会委員社団法人日本物理学会会長
    He became a member of the committee of United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization (UNESCO) of Japan and the chairperson of the Physical Society of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • スウェーデン王立科学アカデミーは10月8日,2002年のノーベル物理学賞の受賞者を発表した。
    On Oct. 8, the Royal Swedish Academy of Sciences announced the winners of the Nobel Prize in Physics for 2002.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 10月7日,ノーベル物理学賞の受賞者がスウェーデン王立科学アカデミーによって発表された。
    On Oct. 7, the winners of the Nobel Prize in Physics were announced by the Royal Swedish Academy of Sciences.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 科学的機器又は時計において、同じ所与の物理量の表示を複数のディスプレイユニットに分散させる。
    To distribute display of the same given physical quantity to a plurality of display units in a scientific apparatus or a clock. - 特許庁
  • けれど、こういう主張は、既知の物理的過程ではなく、超自然的な形而上的な介入やらなにかよくわからない(既知の物理法則に反する)物理過程に訴えかけていて、科学的ではない。
    but such a claim, which appeals to miraculous metaphysical intervention or some unspecified physical process (in violation of the known laws of physics) rather than to known physical processes, is not scientific.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 科学は明白に物理的過程という観点から物理的領域を理解する方法に限定しており、したがって、当然ながら神については何も明かにしないのだ。
    which explicitly confines itself to a way of understanding the physical realm in terms of physical processes and which, therefore, by definition, has nothing to reveal to us about God.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 上に述べた段落では、この論文のキーポイント、つまり神の信仰は非物理的ないし形而上的な力を信じることに基づき、それにたいし、科学は自然の物理的過程の観点での物理的出来事の説明に限定されるという点を強調してきた。
    The above paragraphs have been stressing the key point in this paper: a faith in God is based upon a belief in non-physical or metaphysical powers; whereas, science limits itself to explanations of physical events in terms of natural physical processes.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • なおこのソメイヨシノを1882年に植林したのは、擬似科学批判で知られる物理学者菊池誠(大阪大学)の曽祖父で、「青森りんごの始祖」とも言われる菊池楯衛である。
    Further, this Someiyoshino was planted in 1882 by Tatee KIKUCHI, who is said to be the 'founder of Aomori apples'; he was also a great-grandfather of the physicist Makoto KIKUCHI (Osaka University), who is known for his criticism against pseudoscience.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • スウェーデン王立科学アカデミーは10月7日,今年のノーベル物理学賞を赤(あか)﨑(さき)勇(いさむ)氏,天(あま)野(の)浩(ひろし)氏,中村修(しゅう)二(じ)氏に共同で授与すると発表した。
    The Royal Swedish Academy of Sciences announced on Oct. 7 that this year's Nobel Prize in Physics has been awarded jointly to Akasaki Isamu, Amano Hiroshi and Nakamura Shuji. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 非自然的な力や魔法、形而上的因子、物理法則の規則的作用の何か説明のつかない変化、神的干渉などに訴えかけるとたちまち、科学者であることを止めることになる。
    As soon as one appeals to non-natural forces, magic, metaphysical factors, some inexplicable change in the regular working of the laws of physics, divine intervention, and so on, one is ceasing to be a scientist.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 多くの科学的手続きの本質は、物理的現象の仮説モデルに基づく予測(モデルが説明しようと設計された事実性について直接的な観測に基づく証拠はなくてもよい)を作り、次に予測を検証することなんだ。
    The essence of many scientific procedures is making predictions based on a hypothetical model of a physical phenomenon (without having direct observational evidence of the reality which that model is designed to explain) and then testing the prediction.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • 多くの偉大な近代の物理学者が深い神秘的ないし宗教的感受性を持っており、その科学的研究で明らかにした素晴しく雄弁で複雑な設計の中に信仰の飛躍の励みを見てきたのは、おそらく偶然ではない。
    It's probably no accident that many great modern physicists have had profoundly mystical or religious sensibilities and have seen in the wonderfully eloquent and complex designs revealed by their scientific investigations encouragements for a leap of faith.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • しかし、その一方で、博物学の方面で才能豊かな精神は、もっと厳密に物理学とか力学といわれる科学の関しては、ほとんどその才能を奪いとられているのです。
    But, on the other hand, a mind thus richly endowed in the direction of natural history may be almost shorn of endowment as regards the more strictly called physical and mechanical sciences.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • 印西派における射法の教えについて、物理学的・医学的等の見地からの研究が筑波大(旧東京教育大)で行われているが、その伝承されてきた事項について科学的な見地から否定されるものが一切発見されておらず、古来からの教えが戦場での経験に基づいた極めて合理的・科学的なことが裏付けられている。
    About doctrine of the shooting method in the Insai school, the University of Tsukuba (formerly Tokyo University of Education) is conducting research about it from a medical and physical viewpoint; concerning the contents of the doctrine, there has been nothing discovered at all that can be denied from a scientific viewpoint, rather, it has been proven that this ancient doctrine based on battlefield experiences is extremely reasonable and scientific.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 使用研究科:文学研究科、教育学研究科、法学研究科、経済学研究科、工学研究科(物理系)、エネルギー科学研究科、情報学研究科、アジア・アフリカ地域研究研究科(一部)、生命科学研究科(事務部と一部の研究室)、地球環境学堂、地球環境学舎、公共政策大学院、経営管理大学院
    Graduate Schools using Honbu Konai : Graduate Schools of Letters, Education, Law, Economics, Engineering (Division of Physics), Energy Science, Informatics, (a part of) Asian and African Area Studies, Biostudies (the office department, and some laboratories), Hall of Global Environmental Research, School of Global Environmental Studies, Government, Graduate School of Management  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この複雑な問題についての長い議論に加わらなくても、一方で同時に科学の正確な定義というのは議論の余地の多い問題だと分かっているので、科学とは観測によって公けにかつ繰り返し検証できる予測を生み出す物理的モデルや理論を使って自然現象を説明する方法である、と提唱しておこう
    Without going into a long discussion of this complex issue, while at the same time acknowledging that a precise definition of science is a contentious question, let me propose that science is a way of explaining natural phenomena with physical models and theories which generate predictions which can be tested publicly and repeatedly by observation  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • その友ゲーテが持っていなかった、また訓練が全面的に欠けていたとしても萎縮しなかった、物理的原理を理解する能力をもちながら、彼が壮年期に科学に積極的に関心を寄せもせず、共感も覚えず、科学の帰結するところを、人類への彼のメッセージに含めなかったことは、世界の損失です。
    With a capacity to grasp physical principles which his friend Goethe did not possess, and which even total lack of exercise has not been able to reduce to atrophy, it is the world's loss that he, in the vigour of his years, did not open his mind and sympathies to science, and make its conclusions a portion of his message to mankind.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • 10月8日,スウェーデン王立科学アカデミーは今年のノーベル物理学賞を,英国エディンバラ大のピーター・ヒッグス名誉教授とベルギーにあるブリュッセル自由大のフランソワ・アングレール名誉教授に授与すると発表した。
    On Oct. 8, the Royal Swedish Academy of Sciences announced that this year's Nobel Prize in Physics will be shared by Peter Higgs, a professor emeritus at Britain's University of Edinburgh, and François Englert, a professor emeritus at the Université Libre de Bruxelles in Belgium. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 粒状の濾過材、例えば、砂利、砂及び特殊濾過材等による物理的濾過処理機能、有機物などの生物科学的分解機能、金属物質の酸化機能、及び、溶存酸素を増加させるエアレーション(aeration)機能を有する生物・酸化濾過装置を提供しようとする。
    To provide a biological oxidative filter apparatus having physical filtering treatment function using a granular filter material, for example, gravel, sand, a special filter material or the like, biological decomposition function of org. matter or the like, oxidation function of a metal substance and aeration function increasing dissolved oxygen. - 特許庁
  • チップ上に複数の分岐流路とこれにつながる科学的、生化学的、物理的な複数の測定機構を設けることによって、微量の血液を注入するだけで、同時に複数の血球診断が行える血球診断システムを提案する。
    A blood diagnostic system, capable of conducting a plurality of blood diagnoses at the same time, by only having to inject a micro amount of blood is proposed by providing a plurality of branch flow passages on a chip, and a plurality of scientific, biochemical and physical measuring mechanisms connected thereto. - 特許庁
  • 私たちの受けた教育は純粋に科学的であり、他の領域では高尚なものだとはいえ、物理学の領域に因子として持ち込めば必ず障害となり誤りの原因となるのが明らかな影響力からは、十分に距離を置いてきたので、科学的精神は発展法則の探求から逸れたり、継起する地層を古い種との関係全体から新しい種を作り出すための機械工の作業台のようなものとみなすような神人同形説を受け入れたりすることは、ありえません。
    Had our education been purely scientific, or had it been sufficiently detached from influences which, however ennobling in another domain, have always proved hindrances and delusions when introduced as factors into the domain of physics, the scientific mind never could have swerved from the search for a law of growth, or allowed itself to accept the anthropomorphism which regarded each successive stratum as a kind of mechanic's bench for the manufacture of new species out of all relation to the old.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • これらの物理的動作は生体量子比、非局所性量子比、意識の三つの要因が相関的に関わっているので、本発明は、(被)検知者の体内量子比(即ち、生体量子比および非局所性量子比)および意識状態を意識認知科学的な視的動作として検知できるマンマシーンインターフェースとしての多目的な体内量子比検知器となる。
    These physical movements where three factors of the biological quantum ratio, the nonlocal quantum ratio and the consciousness are synergically related, so that this multipurpose internal quantum ratio detector can detect the internal quantum ratio (namely, the biological quantum ratio and the nonlocal quantum ratio) and the conscious state of a subject as the visual motion in the consciousness cognitive science, as the man-machine interface. - 特許庁
  • 表示素子が使用される条件下において物理的、科学的に安定であり、液晶相温度領域が広く、低粘性で、弾性定数比K33/K11が大きく、低温下での液晶組成物への溶解性に優れた液晶性化合物、該化合物を含む液晶組成物及び液晶表示素子の提供。
    To provide a liquid crystal compound which is physically and chemically stable as display elements and has a wide range of liquid crystal phase temperatures, low viscosity, a large elastic constant ratio K33/K11 and excellent solubility in liquid crystal compositions at a low temperature, to provide a liquid crystal composition containing the compound, and to provide a liquid crystal element. - 特許庁
  • 建築、工学、数学、物理学、医学・衛生、教育、経営学、会計、法律等に係る特殊技能を要する職業に一時的に従事するためのものであり、2005年にH-1Bビザ発給を受けた者の職業別の割合を見ると、コンピュータ関連(43%)、建築・工学(12%)等96の分野で高くなっており、米国における科学技術の分野で外国人材が活躍していることがうかがえる。
    This visa allows temporary employment in occupations that require specialized skills in construction, engineering, mathematics, physics, medicine and hygiene, education, business administration, accounting, law, and other fields. The breakdown of H-1B visa recipients in 2005 by type of profession reveals that computer-related jobs (43%) and construction and engineering (12%)96 had a large share, implying that foreign workers are actively contributing to the field of science and technology in the United States. - 経済産業省
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。