「特徴を示して」を含む例文一覧(487)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
  • 遠地点に関して、またはそれの特徴を示して
    relating to or characteristic of an apogee  - 日本語WordNet
  • 年齢の特徴示し、特に灰色か白髪を持っている
    showing characteristics of age, especially having grey or white hair  - 日本語WordNet
  • 男らしさを展示しているか、により特徴づけられる男性
    a male exhibiting or characterized by machismo  - 日本語WordNet
  • 彼らはその特徴に興味を示している。
    They are showing interest in that trait. - Weblio Email例文集
  • 角度特徴は周囲の色と比較して、どの方向(角度)に色が連続しているかを示し、角度特徴強度はその連続性の高さを示している。
    The angle characteristic shows in which direction (angle) of a color continues as compared with colors of surrounding pixels, and the angle characteristic strength shows level of continuity. - 特許庁
  • だが、洞の形態をもっとも特徴的に示しているのが伊達氏である。
    The form of Utsuro is observed most characteristically in the Date clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらの特徴は,この船が速いスピードで走れることを示している。
    These features indicate that the ship could cruise at high speed.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 検索手段5は、特徴点の形状や道路名等を表示しながら操作者に該当する特徴点を検索させる。
    A retrieval means 5 lets an operator retrieve the corresponding feature points while displaying a shape, a road name, etc., of the features. - 特許庁
  • この際の表示図柄は、いずれも赤色であるという共通の特徴を持ち、この特徴が大当たり信頼度を示している(b)。
    In this case, the display patterns have the common feature of being red in color, with this feature indicating the reliability with which a jackpot will be won (b). - 特許庁
  • 適切な場合は,特許クレームは次の事項を記載していなければならない。 1. クレームする発明の対象を明確にするために必要な技術的特徴であるが,相互に関連して先行技術を構成しているもの(前提部分) 2. 「に特徴を有する」又は「によって特徴付けられる」の文言で導入し,前記1.に記載した特徴との関連において保護を求める技術的特徴を明示している特徴表示部分
    The patent claims (claims) shall include the following where appropriate: 1. the technical features which are necessary to define the claimed object of the invention, but constitute prior art in their mutual connection (preamble); 2. a characterizing part introduced by the words "characterized in that" or "characterized by" ["dadurch gekennzeichnet" or "gekennzeichnet durch"] and specifying the technical features for which protection is sought in connection with the features mentioned in para. 1 above.  - 特許庁
  • 例えば、読影レポートに基づいて、患者の診断画像の特徴と類似する特徴を持つ疾患をノードとして設定し、各疾患に共通する特徴情報を示すリンクラベルを示した表示情報を生成する。
    For example, diseases with characteristics similar to characteristics of a patient's diagnostic image are set as nodes based on a report on the interpretation of a radiogram, and display information indicating link labels showing characteristic information common to the diseases is created. - 特許庁
  • 特徴点を抽出し表示した後に容易に所望の特徴点を選択する方法や、これら選択した特徴点に関する情報を確実に記録することのできるデジタルカメラを提供する。
    To provide a method of extracting featured points and easily selecting desired featured points after display of the featured points and to provide a digital camera capable of surely recoding information related to the selected featured points. - 特許庁
  • そして、利用者により分野と期間が指定されると、その期間の文書データの特徴語を表示し、特定の特徴語が選択されたならその特徴語を含む文書データの文書見出し等を表示する。
    When a user designates an area and a period, feature words of document data in the period are displayed, and when a specified feature word is selected, the document headline, etc., of the document data including the feature word are displayed. - 特許庁
  • それが属している属の基本的な特徴を最も典型的に示している種
    the species that best exemplifies the essential characteristics of the genus to which it belongs  - 日本語WordNet
  • 語とその語幹の意味関係を示している抑揚によって特徴づけられる
    characterized by inflections indicating a semantic relation between a word and its base  - 日本語WordNet
  • 示したヒストグラム101の場合、自然現象を特定できるような特徴が表れていない。
    A feature capable of specifying the natural phenomenon does not appear in the case of the exemplified histogram 101. - 特許庁
  • また、店舗データベース20は、上位階層に店舗の概念的なニーズを示し特徴データが配置され、上位階層から下位階層に向かうにしたがい段階的に店舗の具体的なニーズを示し特徴データが配置されている。
    Furthermore, in a shop database 20, feature data indicating conceptual features for shops are located in higher hierarchy levels, and feature data indicating more concrete needs are located stepwise from higher to lower hierarchy levels. - 特許庁
  • 画素属性判定手段40は、該特徴が2値画像らしさを示しているときには画素の属性が2値画像であるとし、該特徴が2値画像らしさを示していないときには画素の属性が階調画像であるとする。
    When the feature looks like the binary picture, a pixel attribute discriminating means 40 discriminates the attribute of the pixel to be the binary picture and when the feature does not look like the binary picture, the means 40 discriminates the attribute of the pixel to be the gradation picture. - 特許庁
  • クレーム((d)の場合を除く)は,説明及び特徴部分を含むものとする。説明部分は,発明の対象を示し,かつ,適切な場合は,その発明に最も近い技術水準に属する解決に共通の特徴を示すものとする。特徴部分は,発明を当該解決から区別する特徴を記載しなければならない。説明及び特徴部分は,「の特徴がある」又は「を特徴とする」の語句により関連付けるものとする。
    the claims - with the exception of paragraph d) - shall contain a statement and a characterizing portion; the statement shall indicate the subject matter of the invention and, where appropriate, its features common with the solution closest to the invention and forming part of the state-of-the-art; the characterizing portion shall indicate the features that distinguish the invention from that solution; the statement and the characterizing portion shall be linked by the words “characterized by” or “characterized in that”  - 特許庁
  • 上体特徴データ記憶部110は、人物の上体であることを示し、かつ当該上体が特定の方向を向いていることを示す上体方向特徴データを、当該上体方向特徴データの方向を示す方向データに対応付けて複数の方向別に記憶している。
    An upper-body characteristics data storing unit 110 stores upper-body direction characteristics data for indicating that it is an upper body of the person and that the upper body is facing a specific direction for every plurality of directions in association with direction data indicating a direction of the upper body direction characteristics data. - 特許庁
  • 特徴情報をいくつか表示しておいて、その特徴情報を見て詳細情報が欲しいということで詳細情報表示指示操作が行なわれたら詳細情報を表示する。
    The information transmission system displays some feature information, and displays detailed information when the detailed information for the feature information is required. - 特許庁
  • そして、2回目の仮停止を行った際の表示図柄は、いずれも外形形状がだ円であるという共通の特徴を持ち、この特徴が大当たり信頼度を示している(d)。
    The display patterns, when temporarily stopped a second time, have the common feature of being elliptical in outer shape, with this feature indicating the reliability with which the jackpot will be won (d). - 特許庁
  • クレームを補正して新しい特徴を付加する場合は,出願人は同時に,それらの新たな特徴が元の書類のどこに記載されているかを明示しなければならない。
    Where a claim is amended to add new features, the applicant shall at the same time state where those new features are to be found in the basic document.  - 特許庁
  • 技術的効果が比較的容易に予測できる技術分野の場合、通常、引用文献は、各技術的特徴と他の技術的特徴をそれぞれ選択した複数の詳細な技術方案を開示していると考えることができる。
    Generally, for those technical fields in which technical effect is highly predictable relatively, it is allowed to consider that the cited document discloses several detailed technical solutions which are consisted of each selection of each technical feature and other technical features.  - 特許庁
  • 次に、ユーザーによる特徴量増減ボタンEの操作に応じて、合成部が、増減方向に対応する経路と経路の特徴量を表示してユーザーに経路を決定させる。
    Then, a composing section displays routes and their feature values varying in the increasing/decreasing direction of a feature value increasing/decreasing button E, in response to its operation by the user, in order to bring the user to determine the route. - 特許庁
  • この戦後最長の景気回復過程において、我が国経済は従来の景気回復過程とは異なる特徴を示しており、この特徴が昨年秋以降の景気後退と密接に関係している。
    In this period, the Japanese economy revealed aspects differing from any other economic recovery periods in the past. Such striking aspects present a close connection with the economic recession that started last autumn. - 経済産業省
  • ブランドを人格特徴示したブランドパーソナリテイを被験者の回答結果から診断処理する診断処理方法に関し、回答対象の人格特徴を増やしても、少ない評価項目で正確に診断する。
    To accurately diagnose personal characteristics by the small number of evaluation items even when the number of personal characteristics to be answers is increased in a diagnostic processing method for diagnosing brand personality expressing a brand by personal characteristics from subject's answer results. - 特許庁
  • また、3回目の仮停止を行った際の表示図柄は、いずれも外形形状が数字の7であるという共通の特徴を持ち、この特徴が大当たり信頼度を示している(f)。
    The display patterns, when temporarily stopped a third time, have the common feature of having an outer form in the shape of the figure 7, with this feature indicating the reliability with which the jackpot will be won (f). - 特許庁
  • この主要被写体画像は、主要被写体の画像特徴量を端的に示しており、サーバは、この画像特徴量を利用した主要被写体の検索を精度よく行うことができる。
    The main subject image directly shows an image feature quantity of the main subject, and the server precisely retrieves the main subject using the image feature quantity. - 特許庁
  • (c) 主要な技術的特徴であって,保護を求める主題をクレームにおいて定義しているものの少なくとも 1を提示していること
    c) presents at least an essential technical features defining in the claims the subject-matter for which protection is requested. - 特許庁
  • ブロック属性判別結果が2値画像および階調画像の何れでもない中間画像を示しているときには、さらに画素属性判別部3の画素特徴抽出部30により、該ブロック内の各画素毎に特徴抽出を行う。
    When block attribute discriminating result shows an intermediate picture which is neither the binary picture nor the gradation picture, the pixel feature extraction part 30 of a pixel attribute discriminating part 3 extracts feature by each pixel in the block. - 特許庁
  • 受信した映像信号の品質や特徴の解析結果を画面上に同時表示して、視聴者に映像信号の品質や特徴を教えることができるようにすること、
    To provide a device simultaneously displaying a video signal and the analysis result of the video signal which simultaneously displays the video signal and the analysis result of the quality and feature of the received video signal on a screen so as to instruct a viewer the quality and the feature of the video signal. - 特許庁
  • 出願が図面を含んでいる場合は,要約において開示するためのものとして,発明の特徴を最も良く示している図を示めさなければならない。
    If the application includes drawings, the applicant shall indicate the figure which best characterizes the invention for publication in the summary.  - 特許庁
  • クレームは,保護を求める事項を,発明の技術的特徴をもって明示し,かつ,適切な場合は,クレームには次の事項を含める。
    The claims shall define the matter for which protection is sought in terms of the technical features of the invention and, wherever appropriate, claims shall contain--  - 特許庁
  • 任意の検索タームに対して検索者に適切な特徴的タームを提示し、効率の良い情報検索の手法を提供すること。
    To present a characteristic term suitable for a retriever with respect to an arbitrary retrieval term and provide an efficient information retrieval technique. - 特許庁
  • 見ようとする特徴に最適なより広い範囲の色に合わせて提示した画像の色コントラストを大きくすることによって、画像を強化すること。
    To strengthen images by amplifying presented color image contrast to a wider range of color optimal to characteristic features to be observed. - 特許庁
  • したがって、当該文献は「逓減端が数粒のポップコーンの同時通過を許容する」という特徴を開示していない。
    Therefore, the document does not disclose the feature “the reduced end allows several kernels of popped popcorn to pass through at the same time”.  - 特許庁
  • 指紋等の個人生体情報と個人特定情報とを合成して二次元コード化して表示したことを特徴とする、本人認証用カード。
    This card for individual identification is characterized so that personal biological information such as fingerprints and personal specification information can be compounded, two-dimensional coded and displayed. - 特許庁
  • 該当する場合は,出願に含まれている化学式の中で発明の特徴を最も良く示している式を要約に記載しなければならない。
    Where applicable, the chemical formula which, among the formulas contained in the application, best characterizes the invention shall be indicated in the summary.  - 特許庁
  • 外部機器から特定情報を入手し、起動時に所定時間表示してなることを特徴とする携帯情報機器。
    In this portable information equipment, specified information is acquired from external equipment and displayed for prescribed time in the case of start. - 特許庁
  • ゴルフクラブ(1)において、ゴルフクラブヘッド(2)の任意の位置に商品広告と商品仕様とを表示したラベル(6)を貼ったことを特徴とする。
    In a golf club (1), a label (6) displaying the article advertisement and the article specification is stuck at an arbitrary position on a gold club head (2). - 特許庁
  • それから、その子孫を注意深く調べ、一番はっきりと特徴を示しているものを繁殖のために選び出します。
    Their offspring are then carefully examined, and those which exhibit the peculiarity the most distinctly are selected for breeding,  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』
  • クレームにおいては,発明の内容を一まとめの必須の技術的な特徴として提示しなければならない。
    In claims, the subject matter of an invention shall be presented as a set of essential technical features.  - 特許庁
  • 説明部分においては,実用新案の名称を示し,かつ,適切な場合は,その実用新案の対象の既知の特徴を示すものとする
    the statement shall indicate the title of the utility model and, where appropriate, the known features of the subject matter of the utility model  - 特許庁
  • 電解質ハイドロゲル106は、電場応答性を示し、電圧(電場)の変化に応じて可逆的に変形(膨潤収縮)するという特徴を有する。
    The hydrogel 106 is characterized by showing electric field responsiveness and being deformed reversibly (swollen and contracted), according to the change in the voltage (electric field). - 特許庁
  • 一方、ユーザモードでは、前記定義ファイルに基づいてインストーラ画面に不要なコントロールを表示しないように制御する構成を特徴とする。
    In the user mode, according to the definition file, an installer screen hides unnecessary controls. - 特許庁
  • 以上のように近世に確立した参詣道であることから、小辺路は信仰の側面においても近世的な特徴を示している。
    Since it was established as a pilgrimage road in the Edo period, as for the aspect of beliefs, Kohechi had the characteristics of the early-modern period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、図示した各住宅(2)〜(5)の関連づけて、その住宅(2)〜(5)の店舗ファザード(1)の特徴を記した説明文(6)〜(9)が夫々表示されている。
    Illustration sentences 6-9 for illustrating the characteristics of the store facades 1 of the dwelling houses 2-5 are shown in relation to each drawn dwelling house 2-5, respectively. - 特許庁
  • 水酸化ジルコニウムを、X線回折パターンが非晶質の特徴示し、かつ250m^2/g以上のBET表面積を有するものとする。
    Zirconium hydroxide having an X-ray diffraction pattern exhibiting amorphous characteristics and a BET specific surface area of 250 m^2/g or more is prepared. - 特許庁
  • 静止画を表示手段に表示しておき、撮像ユニットから取り込まれた画像データから特徴データを抽出する。
    The still image is displayed on the display means, and feature data is extracted from image data taken in from the imaging unit. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Darwinian Hypothesis”

    邦題:『ダーウィン仮説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。