「玄関払い」を含む例文一覧(6)

  • 玄関払いを喰わせる
    to shut the door in one's face  - 斎藤和英大辞典
  • 玄関払いを喰った
    I had the door slammed in my face  - 斎藤和英大辞典
  • 玄関払いを喰った
    The door was slammed in my face.  - 斎藤和英大辞典
  • そこでは少なくても、玄関払いされるようなことはなかった。
    There at least he was not denied admittance;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 彼女に会おうとしたが玄関払いを食わされた.
    I tried to see her, but was not allowed in the house [but had the door slammed in my face].  - 研究社 新和英中辞典
  • しかし12日、そして14日も弁護士は玄関払いを受けた。
    On the 12th, and again on the 14th, the door was shut against the lawyer.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)