「琉球」を含む例文一覧(308)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • 琉球神話
    The Ryukyu mythology  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球
    Ryukyu pongee  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球
    Ryukyu Kasuri  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球
    Ryukyu domain  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球八景
    Eight Views of Ryukyu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球来航
    The Arrival in Ryukyu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球の正史
    Official histories of the Ryukyu kingdom  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球諸島最大の島
    the largest island of the central Ryukyu Islands  - 日本語WordNet
  • 琉球諸島の主要な都市
    the chief city in the Ryukyu Islands  - 日本語WordNet
  • 琉球語による歌
    a song written in the dialect used in the Okinawa islands  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球藺という植物
    a kind of rush grass, called 'ryuukyuu-i'  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球語という言語
    a Japanese dialect spoken in the Ryuukyuu district  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球柳という植物
    a kind of willow called 'ryuukyuu-yanagi'  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球藍という植物
    a plant called Assam indigo  - EDR日英対訳辞書
  • 米沢琉球紬という織物
    woven fabric called Yonezawa-Ryukyu-tsumugi  - EDR日英対訳辞書
  • 著書に『琉球神道記』がある。
    His writings included "Ryukyu Shinto-ki."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 曚雲を討ち琉球国王となる。
    He defeated Moun and became the king of Ryukyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球王国の名の知れた巫女。
    She was a famous female shaman of Ryukyu Kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球の位階を参照。
    Refer to ikai (court ranks) in Ryukyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球は薩摩藩経由で、
    Via the Satsuma Domain--for ships from Ryukyu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球瓦の漆喰塗布方法
    PLASTER APPLYING METHOD TO RYUKYU ROOF TILE - 特許庁
  • 1872年(明治5年)琉球王国を廃止して琉球藩を設置。
    In 1872 the Ryukyu Kingdom was abolished and Ryukyu Domain was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球藩を廃止し沖縄県を設置した(沖縄県の歴史琉球処分)直後であり、琉球の帰属問題が両国間の懸案となっていた。
    This was immediately after Ryukyu Domain was abolished and Okinawa Prefecture had been established (the Ryukyu Annexation) and Ryukyu's sovereignty had become an issue between the two countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1879年明治政府はいわゆる琉球処分を行い琉球藩を沖縄県とし、琉球王尚泰の東京移住を命じた。
    In 1879, the Meiji Government carried out the so-called Ryukyu annexation to abolish the Ryukyu domain and set up Okinawa prefecture and ordered the Ryukyu King Sho Tai to live in Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球王国と中国(福州)との貿易により琉球にもたらされ、三線(サンシン)となった。
    It was brought to Ryukyu through trade between the Ryukyu Kingdom and China (Fuzhou), and became sanshin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球の使節団の「江戸上り」のとき、薩摩藩は琉球の音楽を演奏させた。
    Whenever a Ryukyu delegation was on 'Edo nobori (a mission to Edo)', the Satsuma clan had Ryukyuan music performed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 薩摩藩が琉球王朝を攻略、支配したことで、琉球を通じての貿易が認められた。
    Having conquered and ruled the Ryukyu Dynasty, the Satsuma Domain was allowed to carry on trade via Ryukyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球諸島の人々が話す言語(日本語と近い)
    the language (related to Japanese) that is spoken by the people of the Ryukyu Islands  - 日本語WordNet
  • 日本南西部の琉球諸島に住む日本人
    a member of the Japanese people living on the Ryukyu Islands southwest of Japan  - 日本語WordNet
  • 琉球大学という国立大学
    a national university of Japan, called University of the Ryukyus  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球国王の宮殿としての竜宮城
    the palace of the king of Ryuukyuu, called the "Dragon Palace"  - EDR日英対訳辞書
  • 薩摩上布という,琉球産の麻織物
    hemp cloth from the Japanese Ryukyu Islands called Satsuma fine linen  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球紬という,沖縄産の紬織物
    pongee produced in Okinawa, Japan, called 'Ryukyu-tsumugi'  - EDR日英対訳辞書
  • 昔の琉球において,按司という階級
    a rank in ancient Okinawa called {aji}  - EDR日英対訳辞書
  • 昔の琉球において,按司という階級の人
    a person whose rank was {aji} in ancient Okinawa  - EDR日英対訳辞書
  • 琉球から伝えられた,素手で身を守る挙法
    a martial art that was introduced through the 'ryu-kyu-' system involving weaponless self-defense  - EDR日英対訳辞書
  • アイヌ文学や琉球文学の活動と隣接する。
    It has connections with activities in Ainu literature and Ryukyu literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 朝鮮、越南(ヴェトナム)、琉球の漢詩
    Kanshi in Korea, Vietnam and The Ryukyu Islands  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元々は琉球王国の宮廷料理であった。
    Originally it was a palace cuisine in the Ryukyo Kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 付け合せ:ミョウガ、ウド・きゅうり・琉球など
    Relishes: Japanese ginger, udo, cucumber, ryukyu and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 沖縄県を設置(沖縄県の歴史琉球処分)
    Okinawa Prefecture was established (the Ryukyu Annexation in history of Okinawa)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球王国再建を果たした後、成仏する。
    She reached nirvana after she rebuilt Ryukyu Kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球の風(NHK大河ドラマ)』(NHK大河ドラマ、演:室田日出男)
    "Ryukyu no Kaze" (Winds of Ryukyu) (NHK Taiga drama series, staring Hideo MUROTA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1875年、琉球処分官として沖縄を視察。
    He visited Okinawa as an official for the Ryukyu Annexation in 1875.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球神道記(りゅうきゅうしんとうき)は、仏書の一つ。
    "Ryukyu Shinto-ki" is a Buddhist books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球王国の存亡の機に降臨すると言われる。
    It is said that the god descends when Ryukyu Kingdom is in a fateful crisis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この後も琉球の日清両属の状態は続いた。
    After these events, Ryukyu continued to be possessed by both Japan and China  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この書は琉球を経て日本にも影響を与えている。
    This book affected Japan via Ryukyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 琉球・台湾の帰属問題(日本―清朝)
    Ryukyu and Taiwan attribution issues (Japan - Qing dynasty)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他に琉球説、ジャワ島説などもある。
    There are also the Ryukyu Islands theory and the Java theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について