「生活給」を含む例文一覧(297)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 料で生活する.
    live on one's salary  - 研究社 新英和中辞典
  • 生活する
    to live on a pension  - 斎藤和英大辞典
  • される俸生活する人
    a salaried employee  - EDR日英対訳辞書
  • 生活者, サラリーマン.
    a salaried worker  - 研究社 新英和中辞典
  • 父は俸生活者だ.
    My father is a salaried man.  - 研究社 新和英中辞典
  • 父は俸生活者だ.
    My father lives on his salary.  - 研究社 新和英中辞典
  • 料は生活にやっと間に合う
    My salary barely suffices for my living.  - 斎藤和英大辞典
  • 料で生活している
    He lives on his salary.  - 斎藤和英大辞典
  • を得て生活している人
    a salaried worker  - EDR日英対訳辞書
  • 生活者,サラリーマン
    a salaried worker - Eゲイト英和辞典
  • 私の料で何とか毎月の生活が賄える.
    With my salary we can just about get through the month.  - 研究社 新英和中辞典
  • こんな料では人間らしい生活ができない.
    We cannot live like human beings on such a miserable salary.  - 研究社 新和英中辞典
  • 料は生活にようやく間に合う
    My salary barely suffices for my living.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はあの薄でどうして生活ができるかしら
    I wonder how he can live on such scanty pay.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は快適な生活のできる料をもらっている。
    His salary enables him to live in comfort. - Tatoeba例文
  • 自分の料で生活したほうがいいよ。
    You had better live on your salary. - Tatoeba例文
  • 料があがったので生活がどうにか成り立つ。
    Since I got a raise, I can manage. - Tatoeba例文
  • この料ではまず生活できない。
    We can hardly keep alive on this salary. - Tatoeba例文
  • インフレで料が高い生活費に追いつかない。
    Because of inflation, salaries can't keep up with the high cost of living. - Tatoeba例文
  • 生活必需物資を切符と交換で配する制度
    a rationing system in which tickets are exchanged for daily necessary  - EDR日英対訳辞書
  • 生活給という賃金体系
    a wage sufficient to provide the necessities and comforts held to comprise an acceptable standard of living called {living wage}  - EDR日英対訳辞書
  • 生活困窮者に国家が与する扶助
    a relief allowance given to a poor person by the government  - EDR日英対訳辞書
  • 全人口に占める生活保護費受者の割合
    the ratio of government welfare-payment recipients to the total population  - EDR日英対訳辞書
  • その料では生活するのに不十分だ
    The salary is insufficient for our life. - Eゲイト英和辞典
  • 単純に現在の水準の与では生活は苦しい。
    I simply cannot make ends meet with the fees at the current level. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は快適な生活のできる料をもらっている。
    His salary enables him to live in comfort.  - Tanaka Corpus
  • 自分の料で生活したほうがいいよ。
    You had better live on your salary.  - Tanaka Corpus
  • 料があがったので生活がどうにか成り立つ。
    Since I got a raise, I can manage.  - Tanaka Corpus
  • この料ではまず生活できない。
    We can hardly keep alive on this salary.  - Tanaka Corpus
  • インフレで料が高い生活費に追いつかない。
    Because of inflation, salaries can't keep up with the high cost of living.  - Tanaka Corpus
  • 雨水及び生活雑排水の再利用水システム
    REUSING WATER SUPPLY SYSTEM OF RAINWATER AND LIFE MISCELLANEOUS WASTE WATER - 特許庁
  • 生活用水供方法及び装置
    DAILY LIFE WATER FEED METHOD AND ARRANGEMENT - 特許庁
  • 3 生活保護受者に対する支援
    3 Support for public assistance recipients - 厚生労働省
  • 生活保護受者の自立支援の現況)
    (Current state of measures for supporting the recipients to become independent) - 厚生労働省
  • 生活保護受者に対する自立支援の方向性)
    (Direction of independence support for public assistance recipients) - 厚生労働省
  • 1 生活保護受者を取り巻く状況
    1 The current situation of livelihood recipients . - 厚生労働省
  • 2 生活保護受者等の自立支援の取組み
    2 An action of the independence support of the livelihood protection recipient . - 厚生労働省
  • 生活保護受世帯が受けた義援金等の取扱い
    9. Relief Money for the Households on Welfare - 厚生労働省
  • 貯湯式湯装置を有する生活用水供システム
    DAILY LIFE WATER SUPPLY SYSTEM WITH HOT WATER STORAGE-TYPE WATER HEATER - 特許庁
  • 生活保護制度の運用については、生活保護を受けるべき人が保護を受け(漏防止)、保護を受けてはならない者が受けない(濫防止)ことが重要である。
    The use of the livelihood protection system is for those who are at most risk from unemployment. - 厚生労働省
  • 生活保護の受者の数は今後さらに増えると推測される。
    It is thought that the number of welfare recipients will further increase in the future.  - Weblioビジネス英語例文
  • 私は、このわずかな料で生活が圧迫されることがあると思う
    I guess I can squeeze by on this lousy salary  - 日本語WordNet
  • 負の所得税という,低所得者に支される生活補助金直接交付
    a subsidy for low-income people, called negative income tax  - EDR日英対訳辞書
  • 君は自分の生活の糧に十分なだけの料をもらっている
    You are paid enough for your own keep. - Eゲイト英和辞典
  • 生活必需品の需に実質的な変化はありません。
    There's no real change to the supply/demand of basic goods. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 障害者の生活の安定を図るため年金や手当を支している。
    Pensions and allowances are provided in order to stabilize living of people with disabilities - 厚生労働省
  • 人は、生活手段を供する労働を本能的に嫌悪するのだ。
    Man instinctively revolts at effort that goes to supply the means of life.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
  • 生活排水を処理してきわめて清浄な水を供し得る生活排水の再利用装置を提供する。
    To provide a domestic wastewater reutilization equipment capable of treating domestic wastewater to supply an extremely clean water. - 特許庁
  • 生活保護受者数、生活保護世帯数は、1995(平成7)年度を底に上昇している(図表2−6−2)。
    The number of the livelihood protection recipients, the number of the livelihood protection households hit the bottom in FY 1995 (chart 2-6-2). - 厚生労働省
  • 2 療育の付は、医療並びに学習及び療養生活に必要な物品の支とする。
    (2) Medical treatment and education benefits shall mean the provision of medical care and goods necessary for learning and for life with medical treatment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

    邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。