「用語集」を含む例文一覧(113)

1 2 3 次へ>
  • 用語集
    Glossary  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • 用語集 .....................................2-10
    Glossary ...................................2-10  - Electronic Frontier Foundation『DESのクラック:暗号研究と盗聴政策、チップ設計の秘密』
  • シェイクスピア用語集.
    A Shakespeare Glossary  - 研究社 新英和中辞典
  • 特定分野の用語集
    a glossary of a special field  - EDR日英対訳辞書
  • 和服用語集(ほう)
    Ho (round-necked robe)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 用語集生成装置及び用語集生成プログラム並びに用語集検索装置
    GLOSSARY GENERATION DEVICE, GLOSSARY GENERATION PROGRAM AND GLOSSARY RETRIEVAL DEVICE - 特許庁
  • 専門用語の体系的な
    systematic sets of technical words  - EDR日英対訳辞書
  • 用語関連性辞書編装置
    TERM RELEVANCY DICTIONARY COMPILATION DEVICE - 特許庁
  • 用語定義の検索/収装置
    DEVICE FOR RETRIEVING/COLLECTING TERM DEFINITION - 特許庁
  • 用語装置、およびプログラム
    TERM COLLECTION DEVICE AND PROGRAM - 特許庁
  • 対象分野の文書合から分野用語を抽出し、分野用語集合として格納する(S1)。
    Field terms are extracted from a set of documents of the target field and stored as a set of field terms (S1). - 特許庁
  • 自然言語のテキストデータから、連体修飾節に基づいて、用語及びその用語を定義する解説データを抽出する用語集生成装置及び用語集生成プログラム、並びに用語からその用語の解説データを検索する用語集検索装置を提供する。
    To provide a glossary generation device and glossary generation program for extracting a term and commentary data defining the term based on an attributive modification clause from natural language text data and to provide a term retrieving device for retrieving the commentary data of the word from the word. - 特許庁
  • 等位用語検出部162は、下位用語を含む文書データの合において所定個数以上含まれ、かつ、検索対象用語および下位用語とは異なる用語を検索対象用途の等位用語として検出する。
    An coordinate term detection unit 162 detects terms, being included by the prescribed number or more in the collection of the document data including the subordinate terms, and differing from the terms to be retrieved and the subordinate terms, as the coordinate terms for the terms to be retrieved. - 特許庁
  • 分野用語集合に含まれる用語間の関係を文書合から計算し、分野用語関係リストとして格納する(S2)。
    The relation of terms included in the set of field terms is calculated from the set of documents and stored as a field term relation list (S2). - 特許庁
  • 注釈や用語集を書く注解学者
    a scholiast who writes glosses or glossaries  - 日本語WordNet
  • 連歌の制作上で必要な用語めた書物
    a book of haiku vocabulary  - EDR日英対訳辞書
  • 西洋史において特定の血縁団をさす用語
    This is the term that refers to specific kinship groups in Western history.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • デジタル用語集には、情報が満載だ
    The digital glossary is filled with information.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • ユーザが入力した少数の用語と同じ分野の用語を高速に、且つ確実に収すること。
    To quickly and surely collect words in the field same to that of a small number of words input by a user. - 特許庁
  • されたノードおよびリンクを、用語および用語の関係の情報に変換し、分野用語辞書を格納する(S4)。
    The edited nodes and links are converted into the information of terms and the information of relation of terms and a field term dictionary is stored (S4). - 特許庁
  • 下位用語検出部160は、検索対象用語を含む文書データの合において所定個数以上含まれ、かつ、検索対象用語とは異なる用語を解用語として検出する。
    A subordinate term detection unit 160 detects terms, being included by described number or more in the collection of the document data including the terms to be retrieved, and differing from the terms to be retrieved, as subordinate terms. - 特許庁
  • 大規模な用語集合の中から表記揺れ候補と考えられる用語を予め選別しておき、表記揺れ候補となった用語に対してコストを調整した編距離を測ることにより、表記揺れの候補となった用語の中から表記揺れと考えられる用語を収する。
    Terms which are regarded as notation fluctuation candidates are selected from a large-scaled group of terms in advance, and measurement of an editing distance with an adjusted cost is performed to the terms that are the notation fluctuation candidates, whereby terms which are regarded as notation fluctuations are collected from the terms of the notation fluctuation candidates. - 特許庁
  • 複数用語集管理装置および複数用語集管理プログラムならびに設計支援装置および設計支援プログラム
    MANAGEMENT DEVICE FOR A PLURALITY OF GLOSSARIES, MANAGEMENT PROGRAM FOR A PLURALITY OF GLOSSARIES, DESIGN SUPPORT DEVICE, AND DESIGN SUPPORT PROGRAM - 特許庁
  • 分野用語と分野用語間の関係をノードとリンクにより編する編環境を提供する(S3)。
    An edition environment for editing the field terms and the relation of field terms by nodes and links is provided (S3). - 特許庁
  • 用語抽出手段1cは、仕様書を作成するための文字入力操作が行われた場合は、指定用語集2aから文字入力操作に対応する用語3を抽出し、抽出した用語3を文字列候補として提示する。
    When character input operation for preparing the specifications is performed, a term extraction means 1c extracts the term 3 corresponding to the character input operation from the designation glossary 2a, and presents the extracted term 3 as a character string candidate. - 特許庁
  • ユーザが入力した少数の用語と同じ分野の用語を抽出し該抽出した用語を二次元の図に類似した用語まるように表示すること。
    To extract words in the field same to that of a small number of words input by a user, and to display the extracted words to collect the similar words in a two-dimensional diagram. - 特許庁
  • 定義文判定部2gは、用語定義の一般性の判定、用語定義がされた文の文脈の収、分野を推定、用語定義の種別の推定を行い、この判定結果等は用語データベース2aに格納される。
    A definition sentence deciding part 2g executes the decision of generally of the term definition, the collection of the context of a sentence whose terms are defined, the estimation of a field, and the estimation of the sort of term definition, and stores decision results in a term database 2a. - 特許庁
  • 彼は新たに作り出された言葉を使用した小説に用語集を追加した
    He appended a glossary to his novel where he used an invented language  - 日本語WordNet
  • 用語集データベース作成方法および電子文書検索方法
    METHOD FOR PREPARING TERM TABLE DATA BASE AND METHOD FOR RETRIEVING ELECTRONIC DOCUMENT - 特許庁
  • 語句22を編するときには、収対象用語関係および収対象語句分類関係に基づいて、用語集定義と関係付いている用語および語句分類に対応する収対象の語句22を記録装置3から抽出し、抽出された語句22を編する。
    The collection object words and phrases 22 corresponding to the term and word-and-phrase classification correlated with the glossary definition are extracted from the recorder 3, based on the collection object term relation and the collection object word-and-phrase classification relation, when editing the words and phrases 22, and the extracted words and phrases 22 are edited thereafter. - 特許庁
  • 例えば、意味で分類した用語集の『下学』(文安元年(1444年)頃成立)がある。
    For example, "Kagaku-shu" (published around 1444) was a glossary in which the words were classified according to their meanings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 適宜に選出した多数の言葉を特殊描画対象用語集として適宜な記憶手段に格納しておくとともに、この用語集中の各用語に対応づけして修飾様式データを適宜な記憶手段に格納しておく。
    Many properly selected words are previously stored as a glossary for special drawing in a suitable memory means and modification form data is previously stored in the suitable memory means in correspondence to the respective terms in this glossary. - 特許庁
  • 掲載禁止用語集には、掲載することは不適当であるとして事前に選出された用語が登録されている。
    The glossary of words whose use are prohibited registers words which are selected in advance as inappropriate for use. - 特許庁
  • ユーザの未知語であると想定される用語について、この用語に関連する情報を収してユーザに提供すること。
    To collect information regarding a term which is assumed to be an unknown word for a user, and to provide a user with the information. - 特許庁
  • 勘定科目毎に一般的な汎用科目用語群8と特定の地域と主体と対象事項により限定される固有摘要用語めた固有摘要辞書とからなる複数の項目用語辞書20,21を作成する。
    For each account title, a plurality of item word dictionaries 20 and 21 are created which comprise a general-purpose title word group 8 and a peculiar abstract dictionary as a collection of peculiar abstract words limited by a specific region, principal and matter. - 特許庁
  • 袖付けより下側で脇を縫わず、前身と後身が分かれている和服用語集のこと。
    It refers to a group of terms of Japanese clothes whose sides under the armhole are not stitched, and the front and back areas are seperated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家門(かもん、独Geschlecht)とは歴史学における男子直系を根幹とした血縁団を指す用語
    A kamon (family) (in German, Geschlecht) refers to a kinship group based on the male direct line in historical science.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 次に掲げる法律は廃止される。法令法律第137/1995号後の規制の用語での商標法。
    The following acts are hereby repealed: Act No. 137/1995 Coll., the Act on Trade Marks in the wording of later regulations.  - 特許庁
  • 着目する用語を中心として文書に起こりうる表記揺れを効率的に漏れなく収する。
    To efficiently collect possible notation fluctuations in a document about a focused term without omission. - 特許庁
  • 対象とする特定分野の文書合から分野用語辞書を容易に自動構築する。
    To automatically and easily construct a field term dictionary from a set of documents in a specified target field. - 特許庁
  • 感情分類を向上させるためにSVM学習に用語集知識を組み込むこと
    INCORPORATION OF GLOSSARY KNOWLEDGE IN SVM LEARNING FOR IMPROVEMENT IN FEELING CLASSIFICATION - 特許庁
  • 記録装置3に、定義データ記録手段10によって定義データ20として用語集定義、用語および語句分類をそれぞれ表すデータを記録し、関係データ記録手段11によって関係データ21として収対象用語関係、収対象語句分類関係および用語構成関係をそれぞれ表すデータを記録する。
    A recorder 3 records data expressing respectively glossary definition, and term and word-and-phrase classification, as definition data 20, by a definition data recording means 10, and records data expressing respectively a collection object term relation, a collection object word-and-phrase classification relation, and a term constitutional relation, as relation data 21, by a relation data recording means 11. - 特許庁
  • 複数の用語集間における語句の不一致の発生を防ぐことができる複数用語集管理装置およびプログラム、ならびに設計支援装置およびプログラムを提供する。
    To provide a management device and program for a plurality of glossaries, and a design support device and program, capable of preventing inconsistency of words and phrases from being generated between the plurality of glossaries. - 特許庁
  • 利用者コンピュータから送られてくる電子掲示板への掲載希望のメッセージについて、掲載禁止用語集および要注意用語集に照らして検査を行う。
    With respect to a message sent from a user computer which s/he hopes to carry on the electronic bulletin board, inspection is conducted with reference to a glossary of words whose use are prohibited and a glossary of words whose use needs watching. - 特許庁
  • 用語まって構成する文章や、文章がまって構成する文書を処理対象とした比較を実現して、文字や用語より大きい要素を基準とした照合を可能とする。
    To collate a character string on the basis of an element larger than a character or term by realizing comparison on sentences composed of terms or documents composed of sentences. - 特許庁
  • コミュニケーション場に投稿されたメッセージ中からデータベースに未登録の用語を検出すると、その用語の意味を問う質問メッセージの投稿を代行するようになっているので、これに対する不特定のユーザからの回答メッセージに基づいて用語の意味をデータベースに登録し、コミュニケーション場若しくはスレッド毎の用語集を作成・編する。
    When a term unregistered in a database is detected in a message posted to a communication site, a question message asking the meaning of the term is posted by proxy, so that the meaning of the term is registered in the database according to a corresponding answer message from an unspecified user, and a glossary is created/edited for the communication site or every thread. - 特許庁
  • 1. 法令法律No.577/2001,法令法律No.14/2004,法令法律No.344/2004,法令法律No.84/2007及び法令法律No.495/2008の用語による商標に関する法令法律No.55/1997
    1. Act No. 55/1997 Coll. on Trademarks in the wording of the Act No. 577/ 2001 Coll., Act No. 14/ 2004 Coll., Act No. 344/ 2004 Coll., Act No. 84/ 2007 Coll. and Act No. 495/ 2008 Coll.; - 特許庁
  • 翻訳会社のコンピュータ2は、登録翻訳者のコンピュータ5からの用語を指定した検索指示を受信することにより、用語集データベース23を検索して指定された用語に関する情報を選択し、選択した情報を登録翻訳者のコンピュータ5に送信する。
    The computer 2 retrieves a glossary database 23 to select information about designated terms by receiving a retrieval instruction designating the terms from the computer 5 of a registered translator, and transmits the selected information to the computer 5 of the registered translator. - 特許庁
  • このキーワード提示装置は、文書合に基づく基本用語間の統計的な相関度と汎用概念辞書に基づく基本用語間の概念的な相関度との重み付き和を計算し、重み付き和に基づいて基本用語をクラスタリングするクラスタリング部107を含む。
    The keyword presentation apparatus includes a clustering unit 107 configured to calculate weighted sums of statistical correlation degrees between the basic terms based on the document set and conceptual correlation degrees between the basic terms based on the general concept dictionary, and to cluster the basic terms based on the weighted sums. - 特許庁
  • さらにまた、前記展開された照会用語−重みベクトルq_expandedと前記文書用語−重みベクトルdを使用し、前記照会に関係し、前記文書の少なくとも1つにも含まれる用語として識別されるキーワードの合の位置を突き止める。
    With the expanded query term-weight vector q_expanded and the document term-weight vectors d, a set of keywords identified as terms related to the query and also comprised in at least one of the documents is located. - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について