「発く」を含む例文一覧(21)

  • 虚言を発く
    to nail a lie  - 斎藤和英大辞典
  • クライアントの開発
    Developing the Client  - NetBeans
  • (なまいき者め)一発くらわしてやる.
    You want a bust on the nose?  - 研究社 新英和中辞典
  • クリーン・エネルギーと開発
    Clean Energy and Development  - 財務省
  • クライアントの根幹に係る重要なシステムの開発
    the development of an important system pertaining to the client's fundamentals  - Weblio Email例文集
  • やつのあごに一発くらわせてやった.
    I caught him one on the jaw.=I caught him on the jaw with a punch.  - 研究社 新英和中辞典
  • やつのあごに一発くらわしてやった.
    I fetched him a blow on the jaw.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼にアッパーカットを一発くらわせた.
    I caught him with an uppercut.  - 研究社 新英和中辞典
  • 私は彼の目に一発くらわしてやった
    I gave him a punch in the eye. - Eゲイト英和辞典
  • 私はその男のあごに一発くらわしてやった
    I landed a punch on the man's chin . - Eゲイト英和辞典
  • 彼はそいつの鼻に1発くらわせた
    He gave the fellow a punch on the nose. - Eゲイト英和辞典
  • 「わしは最初にやつらに一発くらわしてやりたかったですよ」
    "I wish I had had a lick at them with the gun first,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 鞍馬線の区間延長が主体で叡山本線では出町柳~宝ヶ池で数本の増発。
    The main change was the extension of the Kurama Line, and the number of trains on the Eizan Main Line between Demachiyanagi Station and Takaragaike Station was increased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • クロロスルホン酸基を有する色素を用いた、安価で変換効率の良い光電変換素子および太陽電池の開発。
    To provide a low cost and good conversion efficiency photoelectric transducer and a solar cell in which a dye having chlorosulfonic acid group is used. - 特許庁
  • 屈折率が1.70以上でしかも150℃以上のガラス転移温度を有する高屈折率材料組成物の開発。
    To develop a high refractive index-having material composition having a ≥1.70 refractive index and a ≥150°C glass transition temperature. - 特許庁
  • やつらに一発くらわせてやるたびに、こちらは命を落とさないように極力注意しなければならなかった。
    Every time we had a crack at them, we were to take it, saving our own lives, with the extremest care.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 組換えタンパク質生産、好ましくはBrevibacillus属細菌を宿主細胞に用いた組換えタンパク質生産において利用可能なプロモーター活性を有する新規DNAの開発。
    To develop a new DNA having promoter activity utilizable in production of a recombinant protein, preferably, production of a recombinant protein for which a bacterium of the genus Brevibacillus is used as a host cell. - 特許庁
  • 空中に存在する多くの除去対象物に有効であり、コンパクトでありながら確実な処理効果と余裕のある処理能力を備えた空気処理機の開発。
    To provide an air treatment apparatus effective with respect to many objects to be removed existing in air and having reliable treatment effect and excessive treatment capability even with the compact size. - 特許庁
  • クリーンなエネルギー源として注目される水素を水の熱化学的分解で製造するにあたり、より低温の熱源を効率よく利用でき、それでいて環境に問題となる副生物の発生がないとか、腐食性の物質を使用することを避けることの可能な方法の開発。
    To provide a method which allows the efficient utilization of a heat source of a lower temperature, and nevertheless prevents the occurrence of by-products which are environmental problems and can avoid such thing as the use of corrosive substances in manufacturing hydrogen which attracts attention as a clean energy source. - 特許庁
  • 靴底材料(1)を射出注型ユニットの吐出口(4c)から、靴底モールドのキャビティー(3)に落下充填する工程において、射出注型の終了時点に於いて、靴底材料の未端部分(1a)がキャビティー(3)の外側へハミ出ることを防ぐ方法と装置に関する開発。
    To develop a method and an apparatus for preventing overhanging of an end part (1a) of a sole material to the outside of a cavity (3) at a finishing point of injection casting in the step of dropping and filling the sole material (1) from a discharge port (4c) of an injection casting unit in the cavity (3) of a sole mold. - 特許庁
  • 口栓付ストローを有するパウチ容器に果汁入りのゼリーを充填し凍らせ保存した果汁入りゼリーの氷菓において、ゼリーを糖液や果汁などの液体と分離せずに最後までゼリーを吸い出すことができる食感に優れた果汁入りゼリー氷菓の開発。
    To provide an ice cream of jelly containing a juice, enabling the jelly to be sucked out without causing separation of the jelly from a liquid such as a sugar solution and the juice in the ice cream of the jelly containing the juice, obtained by filling a pouch container having a straw with a mouth stopper with the jelly containing the juice, and freezing and storing the product. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • NetBeans
    © 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
    Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。