「発足する」を含む例文一覧(137)

1 2 3 次へ>
  • 選挙を発足する
    set up an election  - 日本語WordNet
  • 会が発足する
    to hold an inaugural ceremony or party  - EDR日英対訳辞書
  • 組織などが発足する
    of an organization, to be inaugurated  - EDR日英対訳辞書
  • 事業拡大に伴い、機能横断型チームを発足する
    We'll start a cross faculty team to accompany the business expansion. - Weblio英語基本例文集
  • 明治18年(1885年)の内閣制度が発足すると廃止される。
    It was abolished in 1885, when the cabinet system was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ※同日、大阪府では、和泉市が発足する
    On the same day, Izumi City was established in Osaka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 英語教師のための新しい学会が来年発足することになっている.
    A new academic association for English teachers is to start functioning next year.  - 研究社 新和英中辞典
  • この体制は、1885年(明治18年)に内閣(日本)が発足するまで続いた。
    This system continued until it was replaced by the Cabinet system in 1885.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1883年(明治16年)、大日本私立衛生会が発足し、会頭に就任する
    In 1883, the national hygiene association, Dainihon Shiritsu Eiseikai, was launched and he was appointed to a president.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1994年京都・大学センターが発足、単位互換を開始する
    1994: University Center Kyoto was established and started the credit transfer system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1897年6月18日に京都帝国大学設置に関する勅令が制定され、京都帝国大学が発足する
    In June 18th, 1897, Kyoto Imperial University started as the Imperial Ordinance about its foundation was enacted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 消防庁はこの問題を調査するため,5月に研究会を発足する
    The Fire and Disaster Management Agency is going to set up a study group in May to investigate the problem.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 1896年には明治美術会から独立する形で白馬会を発足させる。
    In 1896, he started an art group, Hakuba-kai, in the form of becoming independent from the Meiji Art Society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 恩地孝四郎らと「どんたく図案社」を発足するも、関東大震災で潰滅。
    He started "Dontaku Zuan Sha" (Dontaku Design Company) with Koshiro ONCHI and others, but the company was destroyed by the Great Kanto Earthquake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1868年(慶応4年)閏4月28日(旧暦)、旧久美浜支配地を統括する久美浜県が発足
    June 18, 1868: Kumihama Prefecture was established to rule the former Kumihama dominated area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治中央官制の改革は明治17年(1885年)の内閣制度発足をもってようやく安定する
    The reform of the organization of the central government was finally settled by the inauguration of the cabinet system in 1885.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 法律上、本部は1ヶ月以内に発足することになっていますので、これはスタートいたします。
    Under law, the headquarters must commence operations within one month, so we will ensure this.  - 金融庁
  • 4月15日,暫(ざん)定(てい)統(とう)治(ち)機(き)構(こう)を発足するために会合が開かれた。
    A meeting was held on April 15 to set up an interim administration.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2001年にブッシュ政権が発足すると,ライス氏は国家安全保障担当大統領補佐官に就任した。
    When the Bush administration came into office in 2001, Rice became national security advisor.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 国のスポーツ行政を監督するため,スポーツ庁が10月1日に発足した。
    The Japan Sports Agency was established on Oct. 1 to oversee national sports administration. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 上述の期間は,産業財産仲裁審判所が法的に発足した日から起算されるものとする
    This term shall begin from the date of the legal establishment of the Court of Arbitration.  - 特許庁
  • 1986年に発足したNVQは、英国の職業全体を網羅する職業能力評価制度である。
    The NVQ system, initiated in 1986, is an industry skill evaluation system embracing all industries in the UK. - 経済産業省
  • この項では当研究林が発足するまで(第1期)、演習林発足から昭和戦前期まで(第2期)、昭和戦後(1970年代まで)期(第3期)、それ以降現在に至る歴史(第4期)に分けて紹介する
    In this chapter, its history is divided into the following four periods and descriptions are made for each of them: the first period (until this research forest was inaugurated), the second period (from the inauguration of the field practice forest to the prewar in Showa era), the third period (from the postwar in Showa era up to 1970s) and the fourth period (up to now after then).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1897年6月18日に京都帝国大学設立に関する勅令が制定され、京都帝国大学が発足する
    The imperial edict related to the establishment of Kyoto Imperial University was issued on June 18, 1897, and Kyoto Imperial University was inaugurated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、出資交渉も進んでいるようですけれども、改めて、7月に発足する足利銀行について期待するところをお聞きしたいのですが。
    As negotiations about investment proceed, please tell me again what you expect of the new Ashikaga Bank to be established in July.  - 金融庁
  • 多くの重要な先行者があるとはいえ、GBF-DIMEの物語は小地域データに関する国勢調査諮問委員会が発足した1965年の夏に始まった。
    Although there were many important antecedents, the story of GBF-DIME began in the summer of 1965, when the Census Advisory Committee on Small-Area-Data was established.  - コンピューター用語辞典
  • 1876年(明治9年)富士門流に所属する8本山とその末寺により、日蓮宗興門派として発足
    It was established as the Komon School of Nichiren Sect in 1876 by eight head temples and their branch temples that belonged to the Fujimon School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「立川不動尊教会」は真言宗を離脱し、大般涅槃経を所依とする、いずれの束縛も受けない独立の教団として「まこと教団」を発足した。
    Tachikawa Fudoson Kyokai' seceded from the Shingon sect and established 'Makoto religious organization,' a nonaligned and independent organization whose authority is the Nirvana Sutra.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その結果として、戦後に財団法人高林庵(こうりんあん)が発足し、片桐家を宗家とする一種の家元制度が成立した。
    As a result, after the war, the Korinan Foundation and a grand master system with the Katagiri family as Soke (the head family or house) were established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このグレーゾーン状態を解消するため、1996年から福岡市は「屋台問題検討会」を発足させ、基本方針を検討。
    In order to resolve and clear up this gray area of the road usage licensing code, Fukuoka City established an 'investigative commission on the street stall issue' and discussed the basic policy in 1996.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、山縣の思惑通り、新たな陸軍大臣が推薦されることはなく、内閣は総辞職して、第3次桂内閣が発足するに至った。
    As Yamagata had planned it, no new Minister of War was nominated, the cabinet resigned and the third Katsura Cabinet was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1951年(昭和26年)4月1日に大川博社長のもと東映が発足すると、本社製作部長、ついで東映東京撮影所長に就任。
    When Toei was incorporated on April 1, 1951 with President Hiroshi OKAWA, he took the position of general manager of the production department at the head office and then, became the head of Toei Movie Studios.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1879年(明治12年)、日本美術の海外流出を防ぐために、龍池会(日本美術協会)と呼ばれる美術団体を発足し、会頭に就任する
    In 1879, he established an artwork organization called Ryuchi kai (Nihon Bijutsu Kyokai [Japan Art Association]) to stop outflow of Japan Art, and took office as a president.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都市内の私立大学間で単位互換制度を広く実施するため発足した「京都・大学センター」が母体となった。
    The 'University Center Kyoto' was established in Kyoto City to realize a credit transfer system among private universities and was the parent organization.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新たに発足した室町幕府は、戦乱を抑えることを目的として、在地武士を組織するため、国単位におかれる守護の権限を強化した。
    The newly inaugurated Muromachi bakufu strengthened the power and authority of shugo positioned in each province in order to prevent the maelstrom of war and organize the local samurais.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 開拓使の発足当時、中央政府の財政基盤は弱く、北海道の全域を統治する余力はなかった。
    When the Hokkaido Development Commission was first inaugurated, the financial base of the central government was weak and could not afford to govern the entire Hokkaido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第2次桂内閣は、1908年(明治41年)7月12日に大命降下を受けた桂が、首相と大蔵大臣を兼務して発足する
    The Second Katsura Cabinet assumed office on July 12, 1908 by the Prime Minister Katsura serving concurrently as Minister of Finance under the imperial command.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 当時、明日香村では村の発足15周年を期に村史を編纂するため、未調査の遺跡の発掘を進めていた。
    In those days the Asuka-mura government was promoting activities to excavate uninvestigated archaeological sites to edit an anthology of the village in commemoration of its fifteenth anniversary of foundation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、『勝山記』など新史料も発見や史料刊行が進み、昭和62年には武田氏研究会が発足する
    Also, the discovery of new historical material like "Katsuyamaki" as well as the publication of historical material made progress, and the Research Society of the Takeda clan was inaugurated in 1987.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1948年に発足したGATT締約国は過去8度にわたり、保護主義を抑制し、自由かつ公正な貿易ルールを策定するため、多角的交渉を行ってきた。
    Established in 1948, GATT Contracting Parties suppressed protectionism on eight occasions in the past in order to establish free and fair trade rules and had multilateral negotiations. - 経済産業省
  • この中で、ユーロ圏発足当時の参加国が最も苦労して達成したのが、エの財政規律に関する条件であった。
    It is the condition about the fiscal discipline of (iv) that participating countries achieved it through hardships during those days when the euro zone was started. - 経済産業省
  • 1890年11月4日に発足していた同志会が、翌年3月に新たに従来の現職貴族院議員以外の華族や多額納税議員をも会員に加え、毎週月・水・金曜日に会合を開く(会派名の「三曜」はこれに由来する)こととする主意書・規約書を作成して発足した。
    It was founded in March 1891, added new members such as the peerage and large taxpaying members of Diet as well as original members, incumbent members of the House of Peers to the Doshi-kai that had been founded in November 4, 1890, making out the voluntary document and rules stipulating that it should hold assemblies on every Monday, Wednesday and Friday (the name of the group 'Sanyo' [Three-day-a-week] derived from that).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本部は京都の武徳殿から東京の厚生省内に移転、こうして政府5省が共管する政府の外郭団体として新たな大日本武徳会が発足する
    The headquarters operation was transferred from the Butokuden in Kyoto to the Ministry of Health and Welfare in Tokyo, and thus a new Dai Nippon Butoku Kai was established as an extra-departmental organization of the government, co-managed by five government ministries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 社長には共同運輸側の森岡昌純が就任するなど、発足当初こそ共同運輸色が濃いものとなったが、やがては三菱系の社員が台頭し、名実ともに共同運輸は消滅することとなった。
    Also, Masazumi MORIOKA from Kyodo Unyu became the president of this new company, and thus the company seems to have been on the Kyodo Unyu side at the beginning, however, Mitusbishi employees gained power, causing Kyodo Unyu to disappear both notionally and substantially.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 北海道炭礦鉄道は1889年、営業不振であった官営幌内鉄道の路線を譲り受ける形で発足し、後の函館本線・室蘭本線・石勝線などの一部に該当する路線を敷設する
    In 1889, Hokkaido Coal Railway was founded by accepting a concession of then financially ailing state-owned Horonai Railway's lines and laid the lines that later became a part of the Hakodate Main Line, Muroran Main Line, and Ishikatsu Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 公認会計士・監査審査会(以下「審査会」という。)は、平成16年4月の発足以降、わが国における監査の品質を高め、公共の利益を確保する観点から、監査事務所に対する検査を実施してきた。
    Since its establishment in April 2004, the Certified Public Accountants and Auditing Oversight Board (CPAAOB) has been conducting inspections of Japanese audit firms from the viewpoint of enhancing the quality of audit in Japan and securing public interests.  - 金融庁
  • 7月1日に、金融監督庁と大蔵省金融企画局が統合され、金融庁が発足した。金融庁においては、その行政の運営に当たって、以下の理念に基づく6つの基本的考え方を柱とすることとする
    The Financial Services Agency (FSA) was established on July 1, 2000, with the integration of the Financial Supervisory Agency and the Financial System Planning Bureau of the Ministry of Finance. On this occasion, I hereby announce the mission statement and the six basic policy principles of our new agency.  - 金融庁
  • 組織で必要なスキルを的確に管理でき、グループで均質的なサービスを提供し続けること、プロジェクト発足時の候補者探しを容易にすること、並びに人材の育成や適正な人材配置を可能にすること。
    To accurately manage skill required in an organization, to continuously provide a homogenous service in a group, to easily find candidates when starting a project and to achieve cultivation of human resources and appropriate human resource arrangement. - 特許庁
  • NEXI は、平成23 年12 月に、中小企業を始めとする地域企業の海外展開を一層積極的に支援するため、地方銀行11行との提携を通じた、全国的な海外ビジネス支援のネットワークを発足させた。
    In December 2011, NEXI launched a nationwide overseas business support network in collaboration with 11 regional banks to provide more active support for overseas business expansion by SMEs and other local enterprises.  - 経済産業省
  • WTOは、世界大の自由貿易を実現する上で不可欠な原理原則及び手続を定めた唯一の多角的通商ルールを提供する国際機関として、発足以降大きな役割を果たしてきている。
    Since its foundation, the WTO has played a major role as the only international organization providing multilateral trade rules based on the principles and procedures vital to realizing worldwide free trade. - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について