「白くする」を含む例文一覧(225)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 白くする
    turn white  - 日本語WordNet
  • 熱で白く発光するさま
    glowing white with heat  - 日本語WordNet
  • 玄米をついて白くする
    to refine rice  - EDR日英対訳辞書
  • 歯を白くする製品
    TOOTH WHITENING SUBSTANCE - 特許庁
  • 歯を白くするシステム
    SYSTEMS FOR WHITENING TEETH - 特許庁
  • 歯を白くする製品を提供する
    To provide tooth whitening substances. - 特許庁
  • スケジュール管理を面白くする
    To make schedule management interesting. - 特許庁
  • 肌を白くする化粧料組成物
    COSMETIC COMPOSITION FOR WHITENING SKIN - 特許庁
  • 歯を白くするための白色化材および歯を白くする方法を提供する
    To provide a tooth whitening material for whitening teeth and to provide a method for whitening teeth. - 特許庁
  • より面白くする、あるいは風味豊かにする
    make more interesting or flavorful  - 日本語WordNet
  • 授業を面白くするためには労を惜しまぬ
    No trouble is spared to make the class as interesting as possible.  - 斎藤和英大辞典
  • この化学薬品は紙を白くするために用いられる。
    This chemical agent is used to make paper white. - Tatoeba例文
  • この洗剤は、あなたの洗濯物を白くする
    This detergent will whiten your laundry  - 日本語WordNet
  • より面白くするために、魅力や特色を加える
    add zest or flavor to, make more interesting  - 日本語WordNet
  • 白く、または皮肉に、物まねあるいは模倣をする
    mimic or imitate in an amusing or satirical manner  - 日本語WordNet
  • 白く行動する、話す、または書く人
    someone who acts speaks or writes in an amusing way  - 日本語WordNet
  • 物を白くしたり無色にしたりする薬品
    an agent that makes things white or colorless  - 日本語WordNet
  • こちらは肌を白くするクリームです。
    This is a cream to whiten the skin. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • それを白くすることは不可能ですか?
    Is it impossible to make it white? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • この化学薬品は紙を白くするために用いられる。
    This chemical agent is used to make paper white.  - Tanaka Corpus
  • 国を指定する selectbox(デフォルト値は空白)
    One selectboxfor the country with an empty default value  - PEAR
  • これを放置すると酒が白く濁ってしまう(火落ち)。
    If hiochi bacteria are left as they are, sake will become clouded (hiochi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歯の白色化材および歯を白くする方法
    TOOTH WHITENING MATERIAL AND METHOD FOR WHITENING TEETH - 特許庁
  • ジャンケンゲームをより面白くする
    To render the game of scissors-paper-rock more amusing. - 特許庁
  • 着色紙を、より白く、明るい表面を有する紙にすることである。
    To provide colored paper caused to have a whiter, brighter surface. - 特許庁
  • 記事を面白くするために事実をゆがめて書いてはいけない.
    You must not distort [twist] the facts in order to make your report more exciting.  - 研究社 新和英中辞典
  • 研究するにつれてますます心理学が面白く感じるようになった。
    The more I studied psychology, the more interesting I found it. - Tatoeba例文
  • コンピューターの勉強をすればするほど面白くなってきた。
    The more I studied computers, the more interesting I came to find it. - Tatoeba例文
  • 彼の言葉はいつもそうでないならつまらない話を面白くする
    his remarks always vivify an otherwise dull story  - 日本語WordNet
  • 電流が流れると白く発熱する(通例タングステンの)細い針金
    a thin wire (usually tungsten) that is heated white hot by the passage of an electric current  - 日本語WordNet
  • 研究するにつれてますます心理学が面白く感じるようになった。
    The more I studied psychology, the more interesting I came to find it.  - Tanaka Corpus
  • コンピューターの勉強をすればするほど面白くなってきた。
    The more I studied computers, the more interesting I came to find it.  - Tanaka Corpus
  • 洗米釜に水を入れ、攪拌すると、水が白く濁るので水を捨てる。
    Washing rice, when water is poured into the rice pot and mixed, the water becomes white and cloudy so the water is drained.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 興趣に優れたゲームを面白く行い得る弾球遊技機を提供する
    To provide a pachinko game machine which can amusingly performs an interest game. - 特許庁
  • 繊維製品をより白く仕上げられる漂白性組成物を提供する
    To provide a bleaching composition capable of finishing whitely a textile product. - 特許庁
  • (日光にさらしたり、化学的な漂白剤を用いて)何かを漂白することにより、より白くする行為
    the act of whitening something by bleaching it (exposing it to sunlight or using a chemical bleaching agent)  - 日本語WordNet
  • ゲームや映像鑑賞をより面白くすることのできる映像表示装置を提供する
    To make game and video show more enjoyable. - 特許庁
  • コンピュータゲームをより面白くすることができるゲーム装置を提供する
    To provide a game device capable of making a computer game more interesting. - 特許庁
  • タバコのパイプや陶器の製造、また革を白くするのに用いるきめの細かい白い粘土
    fine white clay used in making tobacco pipes and pottery and in whitening leather  - 日本語WordNet
  • しかしだしを採ろうとすると青白く濁るので、関西の料理屋ではまず用いない。
    However, soup stock made from L. angustata is cloudy and pale, therefore restaurants in the Kansai region rarely use L. angustata for making soup stock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 晒(さらし)は、白くて長い布(幅34センチ、長さ2~10メートル)で、主に腹に巻いて使用する
    Sarashi is white, long cloth (34cm in width, 2 to 10m in length), and it is usually used by wrapping around the stomach.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従って、プレーヤに対して、面白くかつ飽きのこないビデオゲームを提供することができる。
    An interesting and tireless video game can be offered to the player. - 特許庁
  • 支持体に複数本の花火を吊り下げてなる玩具花火をより面白くする
    To provide a fancy toy firework which are constituted by hanging a plurality of fireworks from a supporting body. - 特許庁
  • 卓球と言うスポーツの暗いイメージをいかに面白く幻想的なスポーツにする
    To make the dark image of sports of table tennis into extremely interesting and fantastic sports. - 特許庁
  • 従来、白く脱色することができないとされていた黄色の花や緑の茎等も、脱色可能となる。
    Yellow flowers or green stems which were conventionally considered not to be bleached as white, can be bleached. - 特許庁
  • 確変状態をより面白くでき遊技の興趣性を向上できる遊技機を提供する
    To provide a game machine capable of making a probability variation state more interesting to improve interest of games. - 特許庁
  • 改良された歯を白くするための歯科用組成物とその使用法の提供。
    To provide an improved dental composition for whitening teeth, and to provide a method for using the same. - 特許庁
  • 僕は船首の水切りの下で波が白くあわ立っているのを目にすることができた。
    I could see the waves boiling white under her forefoot.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 光が透過する際に、被覆硬化物層が青白く曇る不具合が生じない成形品、及びその青白く曇る不具合を定量的に評価する方法を得る。
    To obtain a molding which upon transmission of light, does not cause a bad condition that a coated cured material layer clouds up palely, and to establish a method of quantitatively evaluating the bad condition that the layer clouds up palely. - 特許庁
  • 押しボタン等の操作手段を備える遊技機において、面白く操作手段を操作することができる技術を提供することを課題とする
    To provide a technique capable of operating an operation means amusingly in a game machine provided with the operation means such as a push button. - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について