「白くなる」を含む例文一覧(80)

1 2 次へ>
  • 白くなる
    to turn pale  - EDR日英対訳辞書
  • 仄かに白くなる
    to become dimly white  - EDR日英対訳辞書
  • 白くて病弱になる
    become pale and sickly  - 日本語WordNet
  • 冬になると息が白くなる
    When it becomes winter, our breath becomes white. - Tatoeba例文
  • 冬になると息が白くなる
    When it becomes winter breath becomes white.  - Tanaka Corpus
  • それはこれから面白くなる
    It will get interesting now.  - Weblio Email例文集
  • それはこれから面白くなる
    It will get interesting from now on.  - Weblio Email例文集
  • 彼の顔色が青白くなる
    His face grows pale.  - Weblio Email例文集
  • 彼の顔色が青白くなる
    His face will grow pale.  - Weblio Email例文集
  • 英語がだんだん面白くなる
    English becomes more and more interesting to me  - 斎藤和英大辞典
  • 英語がだんだん面白くなる
    I am getting more and more interested in the study of English.  - 斎藤和英大辞典
  • 話の後段が面白くなる
    The interest deepens in the latter part.  - 斎藤和英大辞典
  • これから話が面白くなる
    Now comes the cream of the story.  - 斎藤和英大辞典
  • これは面白くて為になる本だ
    This is an interesting and instructive book.  - 斎藤和英大辞典
  • 話が面白くなる(佳境に入る)
    The plot thickens.  - 斎藤和英大辞典
  • 英語が次第に面白くなる
    English becomes more and more interesting  - 斎藤和英大辞典
  • 英語が次第に面白くなる
    I am getting more and more interested in the study of English.  - 斎藤和英大辞典
  • この本は面白く、ためにもなる
    This book is both interesting and instructive. - Tatoeba例文
  • いつ私の歯が白くなるのですか?
    When will my teeth be white? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • この本は面白く、ためにもなる
    This book is both interesting and instructive.  - Tanaka Corpus
  • この本はしまいの方になると面白くなくなる
    The book drags―The interest flags―towards the end.  - 斎藤和英大辞典
  • 今年度のプログラムはもっと面白くなるでしょう。
    This year's program will be more exciting. - Weblio Email例文集
  • この本は面白くてかつ為にもなる
    The book is both interesting and instructive―alike interesting and instructive―at once interesting and instructive.  - 斎藤和英大辞典
  • 交際してみるとだんだん面白くなる人だ
    He will improve on acquaintance.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は付合ってみるとだんだん面白くなる
    He will improve on acquaintance.  - 斎藤和英大辞典
  • 聞けば聞くほどますます面白くなる
    The more I hear, the more interesting it becomes. - Tatoeba例文
  • その物語は面白くもありまたためにもなる
    The story is at once interesting and instructive. - Tatoeba例文
  • こう変えたら君のプランはもっと面白くなるでしょう。
    This change will make your plan more interesting. - Tatoeba例文
  • 何かが白くなるまで熱せられた熱さ
    the hotness of something heated until it turns white  - 日本語WordNet
  • 灰汁で白くなることにより製造されたひき割りトウモロコシ
    hominy prepared by bleaching in lye  - 日本語WordNet
  • この本は面白くもありためにもなる
    This book is at once interesting and instructive. - Eゲイト英和辞典
  • 聞けば聞くほどますます面白くなる
    The more I hear, the more interesting it becomes.  - Tanaka Corpus
  • その物語は面白くもありまたためにもなる
    The story is at once interesting and instructive.  - Tanaka Corpus
  • こう変えたら君のプランはもっと面白くなるでしょう。
    This change will make your plan more interesting.  - Tanaka Corpus
  • これをテングサの色が白くなるまで数回繰り返す。
    This is repeated several times until the tengusa turns white.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • リピッツァ種は生まれてすぐは黒または茶色であるが、5歳になる頃に白くなる
    a Lippizan is black or brown when born but turns white by the time it is five years old  - 日本語WordNet
  • 喧嘩の場:敵側に就いている松王丸とそれが面白くない梅王丸が取っ組みあいとなる
    Fighting Act: Matsuomaru working under an enemy and Umeomaru who disapproved of it began fighting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 支持体に複数本の花火を吊り下げてなる玩具花火をより面白くする。
    To provide a fancy toy firework which are constituted by hanging a plurality of fireworks from a supporting body. - 特許庁
  • 従来、白く脱色することができないとされていた黄色の花や緑の茎等も、脱色可能となる
    Yellow flowers or green stems which were conventionally considered not to be bleached as white, can be bleached. - 特許庁
  • このときに、空気の細かい泡がオイル中に分散し、オイルが、白く濁った状態となる
    At this time, fine bubble of the air disperses into the oil, and the oil becomes muddy white. - 特許庁
  • さらには、石灰水に触れると白くなるという効果があるのを知っていますね。そしてそうやって白くなると、これは石灰や石灰岩の炭酸化合物の一部となるんです。
    Then, you know that it has an effect, and becomes white in contact with lime-water; and when it does become white in that way, it becomes one of the constituents to make carbonate of lime or limestone.  - Michael Faraday『ロウソクの科学』
  • ——オット、奴(やっこ)さんたしかに階段を登って来るらしいぞ、さあこうなるとパイプの詮議立てなんかしているより面白くなるて……」
    But if I am not mistaken I hear him upon the stair, so we shall have something more interesting than his pipe to study.''  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • この工程により透明の飴に中に無数の空気の細い隙間が生じ乱反射して白く見えるようになる
    During this process, micro air bubbles contained in the original transparent candy material diffuses reflection and the candy appears white.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -肌の色が白くなる病気で、「白癩(びゃくらい・しらはたけ)」とも呼ばれ、所謂ハンセン病の1種とされる。
    Shirahito refers to a disease of pale skin, also called Byakurai or Shirahatake, and it is said to be a kind of leprosy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 歯科用パノラマX線撮影では、顎関節領域の吸収が多く他の部位と比較して白くなる
    In dental panorama X-ray photographing, absorption in the jaw joint region is larger than that in the other regions to become white. - 特許庁
  • 光分解時に窒素ガスが発生し、これがプリント画像を白く濁らせる気泡白濁の原因となる
    A nitrogen gas is generated at the time of photodecomposition, which becomes a cause of the bubble clouding to make a printing image cloudy. - 特許庁
  • 画像の歯をより白くなるように自動的に補正することで、顔の印象を良くし、補正処理に係る手間を軽減する。
    To make a face image give a good impression and reduce time for correction processing by automatically correcting a tooth image to make the teeth whiter. - 特許庁
  • イメージ画像を複数のオブジェクトに分離した際に、背景オブジェクトが白く抜けた状態になることを防止する。
    To prevent a background object from being void when an image is divided into a plurality of objects. - 特許庁
  • 野生のウサギの場合、ガマの開花期に白い冬毛になることはなく、浅瀬にサメかワニ(後述)がいるような土地では冬に白くなることさえない。
    In the case of wild hare, it does not have white winter coat when cattails flower, and in areas where sharks or crocodiles (mentioned later) are found in the shallow waters the hare's fur does not even turn white in winter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし、大逆事件では秋水ら死刑になった十二人に「産屋なる わが枕辺に 白く立つ 大逆囚の 十二の棺」という歌を明治44年(1911年)3月7日に『東京日日新聞』に発表している。
    It should be noted, however, that she published the following poem dedicated to twelve people including Shusui sentenced to death in a case of high treason on March 7, 1911 on "Tokyo Nichinichi Newspaper": 'Ubuyanaru; by my pillow; standing in white; prisoners for high treason; their twelve coffins.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
    邦題:『ロウソクの科学』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
    ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
    自由に利用・複製が認められる。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
    と。