「白日」を含む例文一覧(29)

  • 白日夢, 夢想.
    a waking dream  - 研究社 新英和中辞典
  • 白日神(しらひ)
    Shirahi no kami  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 白日夢, 夢想, 空想.
    a waking dream  - 研究社 新英和中辞典
  • 青天白日の身にする
    to establish one's innocence  - 斎藤和英大辞典
  • もう青天白日の身だ
    My innocence is established  - 斎藤和英大辞典
  • 故、筑紫国謂、白日別。
    Tsukushi Province was called Shirahiwake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 白日夢が彼の脳裡をかすめた.
    A daydream flitted through his mind.  - 研究社 新英和中辞典
  • 青天白日の身となる
    to be cleared of the charge―have one's innocence established  - 斎藤和英大辞典
  • もう青天白日の身だ
    I am cleared of the charge―no longer under a cloud.  - 斎藤和英大辞典
  • 青天白日の身となる
    to have one's innocence established―be cleared of the charge  - 斎藤和英大辞典
  • もう青天白日の身だ
    I am no longer under a cloud.  - 斎藤和英大辞典
  • 青天白日の身となる。
    He was completely cleared of the charge against him. - Tatoeba例文
  • 青天白日の身となる。
    He was completely cleared of the charge against him.  - Tanaka Corpus
  • 白日別(しらひわけ)筑紫国
    Shirahiwake: Tsukushi Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • いづれ白日の下に晒されるときが来るだろう。
    The time will come when it will see the light of day. - Tatoeba例文
  • 青天白日旗という,中国国民党の旗
    a flag of a Chinese political party, called "sun-in-the-blue-sky flag"  - EDR日英対訳辞書
  • 実行力なき洞察力は白日夢である
    Vision without action is a daydream. - 英語ことわざ教訓辞典
  • このようなことをも、白日の下にさらした。
    The war revealed these truths to the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その雑誌の記事で彼の悪業は白日の下にさらされましたね。
    That magazine article exposed his devilish acts to the full light of day. - Tatoeba例文
  • 青天白日満地紅旗という,中華民国の国旗
    a flag of a Chinese political party, called "rayed sun-in-the-blue-sky-in-a-corner-of-a-red-ground flag"  - EDR日英対訳辞書
  • その雑誌の記事で彼の悪業は白日の下にさらされましたね。
    That magazine article exposed his devilish acts to the full light of day.  - Tanaka Corpus
  • 彼の日記が発見されたことにより事件の真相が白日のもとにさらされることになった.
    The discovery of his diary brought the truth of the affair to light.  - 研究社 新和英中辞典
  • いやむしろ、彼はその弱点を白日の下にさらそうという努力を惜しみません。
    nay, he takes every pains to bring it into the strongest light.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • 記憶の隅から隅まですっかりひっくりかえして、まるでびっくり箱かなんかのように古い悪行が白日のもとにさらされないかどうかを考えた。
    groping in all the corners of memory, lest by chance some Jack-in-the-Box of an old iniquity should leap to light there.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 本発明は、紫外線吸収剤と美白薬剤としてトラネキサム酸を配合した美白日焼け止め化粧料において、トラネキサム酸亜鉛の析出を抑制してトラネキサム酸と酸化亜鉛とを安定に配合可能な美白日焼け止め化粧料を提供することを目的とする。
    To provide a bleaching sunscreen cosmetic blended with tranexamic acid as an ultraviolet light-absorbent and a bleaching agent, capable of stably blending the tranexamic acid and zinc oxide by inhibiting the deposition of zinc tranexamate. - 特許庁
  • 安政7年2月6日(旧暦)(1860年2月27日)、刑期が満了した忠彦は青天白日の身となったが、翌月には隠居の上出家し、紀伊郡深草村(現在の京都市伏見区)の浄蓮華院にて隠遁生活を送り始めた。
    On February 27, 1860, Tadahiko finished his term of punishment and became free; next month he retired and became a priest and began living in retirement at Jorenge-in Temple in Fukakusa Town, Kii County (present-day Fushimi Ward, Kyoto City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 公家の乱脈ぶりが白日の下にさらされただけでなく、江戸幕府による宮廷制御の強化、後陽成天皇の退位のきっかけともなった。
    The incident not only disclosed the wild license of court nobles but even triggered tightened control of the Imperial Court by the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a Shogun) and abdication of Emperor Goyozei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自分はリチャード・ウォーレンだ。ニューヨークではよく知られている。そんな詐称は成功する前に気づかれるし、きっと詳しく調査される。そうなれば、旧悪が白日のもとに晒されるに違いないと、反論しました。
    I urged that I, Richard Warren, would be known, that the attempted fraud would be detected and would result in investigation, and perhaps unearth the whole horrible matter.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • しかしながら、反乱の口実にまで東大寺が利用された、ということは、東大寺建立自体が、天皇の理想を実現させる、ただそれだけのために実際の労働状況や財政事情等の問題点を度外視した途方もない、一大プロジェクトであったことをも白日の下にさらした。
    However, the fact that Todai-ji Temple was even used as an excuse for a rebellion shows that construction of Todai-ji Temple was a large project aiming only to realize the Emperor's wish while totally neglecting other issues such as actual working conditions and financial affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。