「相なる」を含む例文一覧(20383)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 407 408 次へ>
  • 当となる
    has come to be reasonable  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • …の続人となる, …を続する.
    fall heir to…  - 研究社 新英和中辞典
  • 手になる
    the role of being a partner of someone  - EDR日英対訳辞書
  • 手役になる
    a person who is someone's partner  - EDR日英対訳辞書
  • 場が高くなること
    of market prices, the condition of rising  - EDR日英対訳辞書
  • 身なりが貧なる
    to be poorly dressed  - EDR日英対訳辞書
  • (場が)堅実になる
    of a market price, to become stable  - EDR日英対訳辞書
  • まともに手になる
    to take seriously  - EDR日英対訳辞書
  • なるを呈するようになる.
    take on a different color  - 研究社 新英和中辞典
  • 山号は成山。
    Its honorific mountain prefix is Nariaizan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 成膜装置
    VAPOR PHASE FILM DEPOSITION APPARATUS - 特許庁
  • 複数の関器は、位差の異なる関コードを生成する。
    The plurality of correlators generate inverse correlation codes having different phase differences. - 特許庁
  • 選択部102で、位ズレが最小となるシンボル位を選択する。
    A phase selection section 102 selects a symbol phase at which a phase shift is minimized. - 特許庁
  • あの人は好い体格だ撲にしたら好い撲になる
    He has a fine physique What a wrestler he will make!  - 斎藤和英大辞典
  • 撲で,取り組み手となることができる
    in sumo wrestling, to be able to wrestle with an opponent  - EDR日英対訳辞書
  • ある分野に関して手になる
    a specialist who gives professional advice to others  - EDR日英対訳辞書
  • 成膜装置、サセプタおよび気成膜方法
    VAPOR PHASE FILM DEPOSITION SYSTEM, SUSCEPTOR AND VAPOR PHASE FILM DEPOSITION METHOD - 特許庁
  • 成膜装置および液成膜方法
    LIQUID PHASE DEPOSITION APPARATUS AND LIQUID PHASE DEPOSITION METHOD - 特許庁
  • この結果、位特性は、直線位特性となる
    As a result, phase characteristics become linear phase characteristics. - 特許庁
  • 成膜装置および液成膜方法
    LIQUID PHASE DEPOSITION SYSTEM AND METHOD - 特許庁
  • あなたは私の話し手になる
    You are someone for me to talk to. - Weblio Email例文集
  • (手を)なるほどと思わせるような皮肉.
    an illuminating irony  - 研究社 新英和中辞典
  • 撲になると食いはぐれが無い
    A wrestler is sure of his salt.  - 斎藤和英大辞典
  • そうした方が互の利益になる
    That would be to our mutual advantage.  - 斎藤和英大辞典
  • 向う鉢巻になる(に当するのは)
    to gird up one's loins  - 斎藤和英大辞典
  • 政治を司る(宰なる
    to assume the helm of state  - 斎藤和英大辞典
  • は間もなく明らかになるだろう。
    The truth will clear soon. - Tatoeba例文
  • 子供手にムキになるなよ。
    I took my rival seriously. - Tatoeba例文
  • 客の手となる遊女
    a prostitute who is serving a particular customer  - EDR日英対訳辞書
  • 稽古の手となる
    a person with whom one practices one's lessons  - EDR日英対訳辞書
  • (場が)上がり気味になる
    of a stock market price, to appear to be on the rise  - EDR日英対訳辞書
  • (取引場が)変動しなくなる
    of a market price, to remain unchanged  - EDR日英対訳辞書
  • (場が)はっきりしなくなる
    of market prices, to become unclear indirection  - EDR日英対訳辞書
  • 男色の手となる少年
    a boy involved in a sexual relationship with a man  - EDR日英対訳辞書
  • 互理解の妨げとなるもの
    a bar to mutual understanding - Eゲイト英和辞典
  • は間もなく明らかになるだろう。
    The truth will clear soon.  - Tanaka Corpus
  • 菩提は無相なるが故に
    Because Bodhi has no characteristics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「亭主の望みで手になるのだ。」
    "I am fighting upon the host's request."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「お望みなら手になるぞ。」
    If you want, I will take up your quarrel.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前記第1はAl_2O_3からなる
    The first phase comprises Al_2O_3. - 特許庁
  • 第1は、サイアロンからなる
    The first phase comprises sialon. - 特許庁
  • なる続と見るか、一子伝の秘儀の続と見るかで、意味の重みが異なる
    Its meaning can vary from when it is looked at as a mere inheritance, to when it is looked at as secrets being handed down from father to son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の異なる四つの光信号(A、B、AA、BBの光信号)が対応する受光面25に入射する。
    Four light signals (signals in an A-phase, a B-phase, an AA-phase and a BB-phase) of the different phases get incident into the corresponding photoreception faces 25. - 特許庁
  • 前記混合は、βの変態により析出された微細なγ及びαと変態されない残余の微細なβとからなるものである。
    The mixture phase is composed of a fine γ phase precipitated through β phase transformation, α phase and a nontransformed residual fine β phase. - 特許庁
  • クロック発生回路10は、位の異なる複数のリファレンスクロックから位補間を用いて任意位の多クロックを生成する。
    A multiphase clock generation circuit 10 generates a multiphase clock having any phase from a plurality of reference clocks having different phases by using phase interpolation. - 特許庁
  • 手の腕は外側にねじれることになるが、手の腕を手の後方に持って行くようにすると、肘が曲がり、手は力が入らなくなる
    The opponent's arm will twist outward, but by bringing the opponent's arm toward the back of the opponent the elbow bends, and the opponent will not be able to use force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第八百八十七条 被続人の子は、続人となる
    Article 887 (1) The child of a decedent shall be an heir.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • Solaris では、引き数pathが対パスの場合、返り値が対パスになることがある。
    Solaris may return a relative pathname when the path argument is relative.  - JM
  • 撲において古来撲節会に土俵なるものはなかった。
    It is said that no dohyo was built for Sumai no sechie (the Imperial ceremony of Sumo wrestling) in ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 結合と硬質とからなる鋸刃用サーメットである。
    The cermet for the saw blade comprises a binder phase and a hard phase. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 407 408 次へ>

例文データの著作権について