「省略表記」を含む例文一覧(13)

  • 2.3.10.8 省略表記オブジェクト
    2.3.10.8 The Ellipsis Object  - Python
  • 省略表記スライス要素の変換は、組み込みの Ellipsis オブジェクトになります。
    The conversion of an ellipsis slice item is the built-in Ellipsis object. - Python
  • 省略表記オブジェクトは一つだけで、その名前は Ellipsis (組み込み名) です。 Ellipsis と書き表されます。
    There is exactly one ellipsis object, namedEllipsis (a built-in name).It is written as Ellipsis.  - Python
  • 例えば、旧漢字から常用漢字への修正、「美しが丘」と「美ケ丘」のような表記のゆらぎの修正、「大字」の省略などの修正が行われる。
    For example, old KANJI into common KANJI a correction of eventual fluctuation in the expression, and omission of unnecessary terms in the address. - 特許庁
  • これにより、調号表記省略して転調している区間を検出してユーザに報知することができる。
    Consequently, the section which is modulated having the key signature omitted can be detected and indicated to the user. - 特許庁
  • この場合には、(スライスリストの評価結果が、適切なスライスや省略表記(ellipsis) にならない場合)、スライス表記としての解釈よりも添字表記としての解釈の方が高い優先順位を持つように定義することで、構文法をより難解にすることなくあいまいさを取り除いています。
    Rather than further complicating the syntax, this is disambiguated by defining that in this case the interpretation as a subscription takes priority over the interpretation as a slicing (this is the case if the slice list contains no proper slice nor ellipses). - Python
  • ピリオド三つの列はスライス表記における省略符号 (ellipsis) として特別な意味を持っています。 リスト後半の累算代入演算子 (augmentedassignment operator) は、字句的にはデリミタとして振舞いますが、演算も行います。
    A sequence of three periods has a special meaning as an ellipsis in slices. The second half of the list, the augmented assignment operators, servelexically as delimiters, but also perform an operation. The following printing ASCII characters have special meaning as part of other tokens or are otherwise significant to the lexical analyzer: - Python
  • できるだけ多くの番組名を番組表に表示するとともに、番組表への番組名の表記省略した番組を表示する場合に見やすい番組表を表示できるテレビジョン受信装置を提供する。
    To provide a television receiver capable of displaying as many program names as possible on a program list, and capable of displaying an easily viewable program list when a program in which notation of the program name to the program list is omitted. - 特許庁
  • 表記知識の解析では、スタックを用いた文法駆動DP(動的計画法)により処理を行い、N文字の誤不読・省略を許容し、編集距離に基づく最適解の探索を行う。
    In the analysis by notation knowledge, processing is performed by a grammar driving DP using stack (dynamic programming), wrong read/unread or omission of N character is permitted, and an optimum solution based on the editing distance is searched. - 特許庁
  • 文字の記入枠などがない帳票などに記入された住所を認識する際に、住所表記上の階層の一部が省略されていたとしても、その住所を正しく認識すること。
    To correctly recognize and address even when part of hierarchies on address notation is omitted at the time of recognizing an address written on a form having no entry frame of characters. - 特許庁
  • 2003年(平成15年)11月3日以降の新制度下で数字表記の勲等のない勲章を授与された者について弔詞を贈る場合は、旧制度時代の「勲等のみで勲章は省略」という原則によらず「正三位旭日大綬章」のように位階に続けて勲章を表示する。
    When a memorial address is given for a person who was conferred a decoration on without a numerical-notation Kunto (the order of merit) under the new system after November 3, 2003, the general rule of the old system, i.e., 'Only Kunto, no decoration', is not applied, and a decoration is indicated after Ikai like 'Shosanmi (Senior Third Rank) as follows: Senior Third Rank Grand Cordon of the Order of the Rising Sun.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 様々な省略仕方による略語表記が用いられる文書において、文書のキーワード抽出処理の精度を向上させることができるキーワード抽出装置、キーワード抽出方法、キーワード抽出プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
    To provide a keyword extraction device, a keyword extraction method, a keyword extraction program and a recording medium which can raise accuracy of keyword extraction processing of document in a document in which an abbreviation notation by various abbreviation methods is used. - 特許庁
  • 文書中に同一の事柄を表す複数の省略表記が存在する場合、それらを同一の語句とみなして、一方の語句を削除し、上記一方の語句の出現頻度を、上記他方の語句の出現頻度に加え、入力文書における語句の重要度を算出し、重要度の高い語句をキーワードとして出力するキーワード抽出装置である。
    When a plurality of abbreviation notations which express the same matter exist in a document, the keyword extraction device regards that they are the same phrases and deletes a phrase of one side, adds an appearance frequency of a phrase of one side to an appearance frequency of a phrase of another side, computes significance of a phrase in an input document, and outputs the phrase with high significance as a keyword. - 特許庁

例文データの著作権について