「真っ只中」を含む例文一覧(18)

  • 群集の真っ只中
    in the midst of the crowd  - 日本語WordNet
  • 真っ只中だった
    summer was at its peak  - 日本語WordNet
  • 彼女は思春期の真っ只中です。
    She is at the height of puberty.  - Weblio Email例文集
  • 僕らは青春の真っ只中だ。
    We are in the heyday of youth. - Tatoeba例文
  • 彼は思春期真っ只中です。
    He is in the middle of puberty. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 僕らは青春の真っ只中だ。
    We are in the heyday of youth.  - Tanaka Corpus
  • 彼は混乱の真っ只中にあっても冷静だ。
    He is cool amid confusion. - Tatoeba例文
  • 私たちは景気後退の真っ只中にいる。
    Here we're in the midst of a recession. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼は混乱の真っ只中にあっても冷静だ。
    He is cool amid confusion.  - Tanaka Corpus
  • 裏磐梯は紅葉真っ只中だと聞いたので週末に行きます。
    I heard that Urabandai is in the middle of autumn foliage, so I will go there on the weekend. - 時事英語例文集
  • 夏の真っ只中にオフィスで冬服を着る必要はない。
    You shouldn't have to wear winter clothes to the office in the middle of summer. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • フィラデルフィアは銃による暴力蔓延の真っ只中にいる。
    Philadelphia is in the midst of an epidemic of gun violence. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 従って 謙虚な人は苦痛の真っ只中で平和を楽しむ。
    The humble man having received reproach, is yet in sufficient peace,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 僕の心は、こんな恐怖の真っ只中にあって、麻痺し、ときどきはすっかり無感覚になった。
    a numbness, an occasional stupor, fell upon my mind even in the midst of my terrors,  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 大学を卒業したのが日戦争真っ只中であったため、松竹入社後1年を経ずして召集(結局2度応召した)されて旧満州やビルマへ出征、捕虜収容所生活も経験した。
    Since he graduated from the University while it was the middle of the Sino-Japanese War, he was called up (after all he was conscripted twice) to Manchuria and Burma after less than one year after he started working for Shochiku, he also spent time in a prisoner camp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 槍などの刀以外の武器では、戦場の真っ只中で迅速に首を切り落とすのは、非常に困難であり、合戦では自らの功績を示すものが敵将の首級であった為、重要であったとする説がある。
    It was quite difficult to cut off a head quickly in the middle of a battlefield with Yari (spears) or weapons other than swords, and the cut head of the enemy general could show the achievement of a soldier in a battle, so it is said that swords were important.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大内教幸は応仁の乱真っ只中の1470年2月、家督を奪うべく東軍側であった大友親繁や細川勝元と通じて、内藤武盛・仁保盛安、吉見信頼や周布和兼を味方に付け、京都に出陣であった大内政弘に対し周防国で謀叛を起こした。
    In February 1470, right in the middle of the Onin War, Noriyuki OUCHI planned a rebellion against Masahiro OUCHI in Suo no kuni (Suo Prefecture, currently Yamaguchi Prefecture) who was away fighting in Kyoto at the time, getting on his side people including Takemori NAITO, Moriyasu NIHO, Nobuyori YOSHIMI and Kazukane SUFU, through Chikashige OTOMO and Katsumoto HOSOKAWA of the Eastern alliance which was attacking the family estate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 実際、我々は軍事政権から民主主義へ、武装闘争から和平へ、国家心の経済から自由経済へ、孤立から国際社会の積極的かつ生産的なメンバーへ、前例のない多面的な転換の、真っ只中にあります。
    Actually, we are in the midst of an unprecedented and multi-faceted transaction-from military government to democracy, from armed conflicts to peace, from a state-centered economy to a free market economy and from isolation to being an active and productive member of the international community. - 財務省

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。