「真の闇」を含む例文一覧(31)

  • 真の闇
    utter darkness  - 斎藤和英大辞典
  • 真の闇
    It is pitch-dark.  - 斎藤和英大辞典
  • 真の闇
    a pitch-dark night  - 斎藤和英大辞典
  • 外は真の闇だ.
    It is pitch‐dark outside.  - 研究社 新和英中辞典
  • 真の闇夜に
    It is a pitch-dark night―  - 斎藤和英大辞典
  • 真の闇夜に
    Upon a pitch-dark night,  - 斎藤和英大辞典
  • 真の闇夜に
    It is a pitch-dark night:  - 斎藤和英大辞典
  • 文目もわからぬ真の闇
    The night is pitch-dark.  - 斎藤和英大辞典
  • あや目も分からぬ真の闇
    The night is pitch-dark―too dark to see an inch before one.  - 斎藤和英大辞典
  • 文目{あやめ}も分からぬ真の闇
    It is too dark to see an inch before one.  - 斎藤和英大辞典
  • 薄暗がりあるいはのこと
    a state of partial or total darkness  - 日本語WordNet
  • ん中に肉体のない2つの目が浮かんでいた。
    In the midst of the blackness are two disembodied eyes.  - Weblio英語基本例文集
  • 老人の寝所は漆黒のっ暗なのでございます。
    His room was as black as pitch with the thick darkness,  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』
  • の中で彼が写を撮るのは不可能だ。
    It was impossible for him to take the picture in the dark. - Tatoeba例文
  • の中で彼が写を撮るのは不可能だ。
    It was impossible for him to take the picture in the dark.  - Tanaka Corpus
  • 磨いたちゅうの食器が暗で鈍く光っていた.
    The well‐polished brass glowed dimly in the dark.  - 研究社 新和英中辞典
  • しかし私たちには本当のところは何もわからない。実はの中だ。
    But we know nothing really; for truth lies deep down. - Tatoeba例文
  • 光が完全に遮られることによって生じるの領域
    a region of complete shadow resulting from total obstruction of light  - 日本語WordNet
  • ホームズが角灯の前の滑板をさっと動かし、っ暗になった−−私が経験したことのない完全なだった。
    Holmes shot the slide across the front of his lantern and left us in pitch darkness--such an absolute darkness as I have never before experienced.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • ペットがっ暗の中でも、その設置場所を容易に視認することのできるペット用トイレを提供する。
    To provide a toilet for a pet of which installed position can be easily recognized by the pet with an eyesight even in pitch black darkness. - 特許庁
  • あえぎもがきながらこれを振いおとして、枕の上に身を起し、部屋のっ暗(くらやみ)のなかを熱心にじっと見つめながら、耳をそばだてると
    Shaking this off with a gasp and a struggle, I uplifted myself upon the pillows, and, peering earnestly within the intense darkness of the chamber, harkened  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • もし,自分がその方と交わりを持っていると言いながら,の中を歩むなら,わたしたちは偽っており,理を告げていません。
    If we say that we have fellowship with him and walk in the darkness, we lie, and don’t tell the truth.  - 電網聖書『ヨハネの第一の手紙 1:6』
  • っ暗で、ウィーナはガタガタふるえながらしがみついて来ましたが、目がに慣れるにつれて、まだ枝を避けるのに十分な光はありました。
    It was very black, and Weena clung to me convulsively, but there was still, as my eyes grew accustomed to the darkness, sufficient light for me to avoid the stems.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • それでも,わたしは新しいおきてをあなた方に書き送ります。それは,彼においてもあなた方においても実です。なぜなら,が過ぎ去り,の光がすでに輝いているからです。
    Again, I write a new commandment to you, which is true in him and in you; because the darkness is passing away, and the true light already shines.  - 電網聖書『ヨハネの第一の手紙 2:8』
  • また、義綱の郎党の藤原季方、鹿島三郎も義光(及びその指示を受けた園城寺の僧で義光の実弟の快誉)らの手によって殺害され、事件の相はの中へ消え行くはずであった。
    Moreover, FUJIWARA no Suekata, Yoshitsuna's retainer, and Saburo KASHIMA were also murdered on Yoshimitsu's orders (as was Kaiyo, a monk of Onjo-ji Temple who was also Yoshimitsu's biological younger brother) in order to ensure that the plot would never come to light.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 追い詰められた道玄が、暗の中で捕り手の声を似たり、相手の急所をつかんだりと、はらはらする場面のなかにも可笑しいさを混ぜていることから人気が高い。
    The scene where comicalness is mixed with suspense, such as Dogen who had been tracked down, mimicking the voices of torite or grabbing torite's vital points in the dark is popular.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 酒の横行は国民の健康を損ねるだけでなく、治安を悪化させ、政府にとっても税収の低減につながるため、合法的でなおかつ米を原料としない酒が剣に研究された。
    Since widespread illegal liquors not only damaged people's health but also led to the deterioration of social order and the decrease of tax revenue for the government, the study of legal sake which was not made of rice was strongly promoted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 暗澹たる想いを抱えた男は、ふだんから、夕押し迫る時間に人里離れた住まいからでると、崖下の細道を通り、散策中に見つけて気に入っていた寂しい場所に行き、手頃な落石の残骸に腰を下ろして両手に顔をうずめ、何時間も——ときには夜中頃、頭上に立ちはだかる崖の影が周囲のものすべてに漆黒ので覆う頃まで——じっとしていたものだった。
    and wrapped in his gloomy thoughts, he would issue from his solitary lodgings early in the evening, and wandering along a narrow path beneath the cliffs, to a wild and lonely spot that had struck his fancy in his ramblings, seat himself on some fallen fragment of the rock, and burying his face in his hands, remain there for hours --sometimes until night had completely closed in, and the long shadows of the frowning cliffs above his head cast a thick, black darkness on every object near him.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 減衰及び繰返し使用による帯電電位の減少を抑制して,良好な画像が得られ,電気的寿命を延長することができる単層型電子写感光体を提供する。
    To provide a single-layer electrophotographic photoreceptor that can control attenuation in darkness and charging potential caused by repeated uses, obtain proper images, and extend the electrical life time. - 特許庁
  • ストロボ装置を使用して写撮影を行うと、暗中での撮影を除き、被写体には必然的にミックス光が照射されることになり、特に屋内での撮影では、ヒトが実際に知覚した色彩、または当該色彩に近い色彩を有する写もしくは再生画像を得ることが困難になりやすい。
    To provide an electric flashing device by which the color of a photograph or a reproduced image is easily made approximate to a color which a man actually feels at photographing. - 特許庁
  • このため、舞台照明を一瞬だけ消すことでっ暗を実現することが可能となり、この暗転の中で演劇者は衣装を着替えて次の演技の所定の位置に着き、舞台道具は強盗返の仕掛けを用いることで、場所や季節の切り替わり等のシーンの切り替え等を舞台と客席の間の幕を上げ下げをすることなく、観客の目の前で短時間で行なうことが可能となる。
    This makes it possible to produce total blackness by turning off the stage lighting for a quick moment, and enables the players to change costumes and to move to the next performing positions, and, by applying a Gando-gaeshi mechanism to the stage setting, scenes such as places and seasons can be changed in the darkness without dropping and raising the curtain in front of the audience over a short amount of time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Tell-Tale Heart”

    邦題:『暴露させる心臓』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.