「着付け」を含む例文一覧(114)

1 2 3 次へ>
  • 着付け補助具
    DRESSING AID - 特許庁
  • 着付けの仕方
    How to wear a kimono  - Weblio Email例文集
  • 簡易着付け着物
    EASILY WEARABLE KIMONO - 特許庁
  • 着物の着付け補助具
    AID FOR DRESSING JAPANESE KIMONO - 特許庁
  • 着物の着付け方法
    METHOD FOR DRESSING KIMONO - 特許庁
  • 着付け用クリップ
    CLIP FOR DRESSING KIMONO - 特許庁
  • 帯の着付け補助具
    KIMONO BELT DRESSING ASSISTANT TOOL - 特許庁
  • 着物の着付方法、着付け補助具、及び、着付け補助着物
    KIMONO DRESSING METHOD, DRESSING ASSISTANCE TOOL, AND DRESSING ASSISTANCE KIMONO - 特許庁
  • 着付けベルト及び帯固定具を用いた着物着付け用具
    DRESSING BELT AND KIMONO DRESSING TOOL USING OBI-FIXING TOOL - 特許庁
  • 着物の着付け方法と着物の着付けに使用する小物
    DRESSING OF KIMONO AND SMALL ARTICLE USED FOR DRESSING KIMONO - 特許庁
  • 着物の着付け装置と、それを用いた着付け方法
    KIMONO DRESSING DEVICE, AND DRESSING METHOD USING THE SAME - 特許庁
  • きもの着付け学習用教材セット、きもの着付け学習方法及びきもの着付け学習システム
    TEACHING MATERIAL SET FOR KIMONO DRESSING TRAINING, METHOD FOR KIMONO DRESSING TRAINING, AND SYSTEM FOR KIMONO DRESSING TRAINING - 特許庁
  • 着物の着付けができます。
    I can put on a kimono.  - Weblio Email例文集
  • 着付けという,歌舞伎衣装の上着
    a jacket that is used in Kabuki costumes  - EDR日英対訳辞書
  • 小襟という小袖の着付けかた
    a way of wearing a Japanese {'kosode'} wadded garment  - EDR日英対訳辞書
  • 着付け係という職務
    in theater, the occupational position of assisting performers with dressing, called a dresser  - EDR日英対訳辞書
  • 着付け係という職務の人
    a person who helps another person get dressed  - EDR日英対訳辞書
  • 着付けをする人を、着付師と呼ぶ。
    Wearer of Wafuku is called Kitsukeshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 着付けの教科書が存在する。
    There are textbooks on Wafuku dressing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 着付けが簡単にできる着物
    READILY DRESSED KIMONO - 特許庁
  • 着付けが簡単な着物セット
    EASILY WEARABLE KIMONO SET - 特許庁
  • 着物着付けセット用鞄
    BAG FOR KIMONO-WEARING SET - 特許庁
  • 和服衿元の着付け時補整具
    CORRECTING TOOL WHEN DRESSING COLLAR OF JAPANESE CLOTHES - 特許庁
  • 熟練を要する成人女性用着物の着付けを、短時間で着付け可能にする簡単着付けの着物を提供する。
    To provide a readily dressed Kimono designed so as to enable dressing of Kimonos for adult ladies requiring skills, in a short time. - 特許庁
  • そして、最終的に衣裳の着物を着付ける人形着付け師のもとで、完成まで仕上げられる。
    Then finally a craftsperson who specializes in putting the costumes on the dolls finishes off the doll with the costume.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 髪結いと着付けはセットで行なわれるが、髪結いは着付けの意味には含まれない。
    Making up in a traditional Japanese hairstyle is often undertaken with wearing kimono as a course of service, but the making up in the traditional Japanese hairstyle is not included in wearing kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人形を使ったきものの着付け学習用教材並びに該教材を使った着付けの学習方法
    TEACHING MATERIAL FOR DRESSING TRAINING OF KIMONO USING DOLL AND METHOD FOR TEACHING DRESSING USING THE MATERIAL - 特許庁
  • これにより帯着付けの熟練や補助を必要とせずに極めて容易に帯を着付けることができる。
    Consequently, the Kimono sash is dressed extremely readily without requiring skill and aid of Kimono sash dressing. - 特許庁
  • 着付けができる妹を尊敬しています。
    I respect my younger sister who can put on a kimono.  - Weblio Email例文集
  • 私の特技は絵を描くことと着物の着付けです。
    My special talent is drawing and kimono dressing. - Weblio Email例文集
  • 私は今日から着付け教室に通い始めました。
    I started attending a kimono wearing class today. - Weblio Email例文集
  • 成人の日に向けて着付けの打ち合わせをしました。
    I had a meeting regarding dressing for my Coming of Age Day clothes. - 時事英語例文集
  • 成人式の振袖の着付けの予約をしました。
    I made a reservation for dressing my long sleeved kimono for the Coming of Age ceremony. - 時事英語例文集
  • 衣服の着付けがゆるんで乱れる
    of the fit of an article of clothing, to become loose and disheveled  - EDR日英対訳辞書
  • お茶のお仲間で、着付けが必要らしいです。
    It seems some of our tea ceremony circle members need someone to help them wear Kimono. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 着付けには履物を履くことも含まれる。
    Dressing includes wearing footgear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 通常、髪結いは着付けより前に行なう。
    Usually, hairdressing is done before getting dressed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 男性用の和服の着付けではおはしょりは作らない。
    Ohashori is not made during kitsuke for men's wafuku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 抜衣紋(ぬきえもん)は、和服の着付け方のひとつである。
    Nukiemon is a method of wearing a kimono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 寸法取りピッチシートと簡単着付け型紙
    DIMENSIONING PITCH SHEET AND SIMPLE DRESSING PATTERN - 特許庁
  • 補助具付き帯板および着付け方法
    OBI BOARD WITH AUXILIARY TOOL, AND DRESSING METHOD - 特許庁
  • 着物着用時、着物はもちろん半襦袢、七分丈襦袢、帯と着付けが難しく、一人で着付けができない人が多い為に、着付けの知識、技術がなくても一人で簡単に着付けができる着物セットの提供。
    To provide a kimono set which can simply be worn by a person not having a knowledge or a technique for wearing the kimono, because it is difficult to wear a kimono, a half underwear, a three-quarter length underwear, and a sash and because the kimono can hence not be worn by the person alone. - 特許庁
  • 簡易着付け着物およびその製造方法
    EASILY DRESSED-UP KIMONO AND METHOD FOR MAKING THE SAME - 特許庁
  • 「でも、この子が着付けをてつだってくれないとね」
    `only SHE must help us to dress up, you know.'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 和服の着付けができない人にでも誰にでも美しく和服を着付けることができ、なおかつ、着崩れにくい和服を得る。
    To provide a Japanese clothing which does not loose its shape and is capable of being beautifully dressed by everyone who can not dress the clothing by herself. - 特許庁
  • 成人式のために自分で着付けができるようになりたい。
    I want to be able to wear my long sleeved kimono by myself for my Coming of Age ceremony. - 時事英語例文集
  • 和服を着用させること、または和服を着用することを、着付けという。
    Dressing someone Wafuku and dressing oneself Wafuku are called Dressing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本には、着付けを教えるための学校が全国に多数存在する。
    There are a large number of schools to instruct Wafuku dressing throughout Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もっとも正式には帯が見えないように着付けるのがただしい。
    It is a formal etiquette to put on hakama so that the obi is not visible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 帯締めは、女性の和服の着付けでしか使わない小物である。
    The obijime is an accessory used only when women wear Japanese traditional clothing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について