「石段」を含む例文一覧(78)

1 2 次へ>
  • 石段を下る
    to go down the stone-steps―descend the stone-steps  - 斎藤和英大辞典
  • ひと続きの石段.
    a flight of stone steps  - 研究社 新英和中辞典
  • 石段を上がる
    to go up the stone-steps―mount the stone-steps  - 斎藤和英大辞典
  • 石段を上がる
    to go up the stone-steps―ascend the stone-steps―mount the stone-steps  - 斎藤和英大辞典
  • 急いで(その石段を)下りさせられた.
    I was hurried down (the stone steps).  - 研究社 新英和中辞典
  • 石段が擦れてすべすべになっている.
    The stone steps are worn smooth.  - 研究社 新和英中辞典
  • 石段を上がると神社がある
    A flight of stone-steps leads to a shrine.  - 斎藤和英大辞典
  • 石段丘という地形
    a geographical formation called rock terrace  - EDR日英対訳辞書
  • 寺は長い石段の先にあります
    The temple is at the top of the long stone steps.  - Weblio Email例文集
  • 石段を上がると赤い鳥居があります.
    A flight of stone steps leads you to a red torii.  - 研究社 新和英中辞典
  • 石段を一気に駆け降りたらひざが笑い出した.
    My knees began to shake [wobble, knock together] after I had dashed down the stone steps.  - 研究社 新和英中辞典
  • 石段の左右に取り付けた石
    stones which are laid along the left and right sides of a stone stairway  - EDR日英対訳辞書
  • 3月上旬:石段ひなまつり(渋川市伊香保温泉)
    Early March: Ishidan Hinamatsuri (The Stone Steps Doll Festival) (Ikaho hot spring, Shibukawa City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 3月上旬:石段ひなまつり(渋川市)
    Early March: Ishidan Hinamatsuri (The Stone Steps Doll Festival) (Shibukawa City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 3月上旬:石段ひなまつり(渋川市、平安)
    Early March: Ishidan Hinamatsuri (Stone Steps Doll Festival) (Shibukawa City, Heian period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宝仏殿裏の石段を上った小高い場所に建つ。
    Stands on a slightly elevated area atop a stone staircase behind the hobutsuden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 毘沙門堂-金堂へと上る石段の下に建つ。
    Bishamon-do: Located at the bottom of the stone steps that lead to the Kondo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「苔の石段」が著名で、「苔寺」の別称がある。
    Temple is famous for its 'steps with mosses' and also known as 'Koke-dera temple.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 併せて石段・石垣が修復工事されている。
    At the same time, stone stairway and stone walls are being restored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 俺はそんなこの町が好きだ。石段とかが多いのはネックだが・・・。
    I like this town as it is. Although, there being so many stone stairs is a bit of a pain... - Tatoeba例文
  • 俺はそんなこの町が好きだ。石段とかが多いのはネックだが・・・。
    I like this town as it is. Although there being so many stone stairs is a bit of a pain ...  - Tanaka Corpus
  • 本堂へ向かう急勾配の石段の途中に西面して建つ。
    Stands facing west midway along the stone staircase on the steep hill leading to the main hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三門をくぐり、急な石段を上った先の台地に南面して建つ。
    Passing through sammon gate and ascending a steep stone staircase leads to the main hall which stands facing south atop a plateau.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 楼門-参道から急な石段を上りつめた先に建つ正門。
    Romon Gate: The main gate which stands atop a steep stone staircase ascending from the main path.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 多宝塔-金堂からさらに石段を上った高みに建つ。
    Taho-to (two-storey pagoda): Stands on a high location at the top of a stone staircase leading up even higher than the Kondo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 典型的な山岳寺院で、石段を上るごとに次の堂宇が現れる。
    It is a typical mountain temple, and going up the steps, the next building comes into view.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • かつてはこの石段に沿って多くの僧坊が建ち並んでいた。
    Many priests' residence used to stand in a line along these stone steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 7.八幡宮の石段に立てる一木の大鴨脚樹(いちょう)
    The 7th verse: A ginkgo tree can be seen when standing on stone steps in Hachiman-gu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 突き当りを右に折れて石段を登ったところに社殿がある。
    Turn right at the end and go up the stone steps to reach the main building of the shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 結婚前の名で呼ぶが、アイリーン・アドラーは石段を駆け上がった。
    Irene Adler, as I will still call her, had hurried up the steps;  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 東は祇園の東大路通、八坂神社の石段下から西は松尾大社まで。
    It extends from Higashioji-dori Street in Gion, the bottom of the steps of Yasaka-jinja Shrine in the east, to Matsuno-taisha Shrine in the west.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 各松明は山門前にひしめき合い、その後石段下の一ヶ所に焼き捨てられる。
    All the pine torches aqre gathered in front of the gate where theya re later burned away at the bottom of the stone steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 境内東側、急な石段を上った先の小高い場所にあり、本地堂とも呼ばれる。
    Also known as Honji-do (Hall of the Original Form), it sits on a slightly elevated position in the east of the grounds atop a steep stone staircase.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 金堂-楼門を入って境内奥へ進み、右手の石段を上った先に建つ。
    Kondo (main hall): Situated atop a stone staircase to the right as one enters the interior of the temple precinct via the Romon Gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これらの特色は、石段の下から塔を見上げた時の視覚的効果を考えたものと思われる。
    Its features aim to impress onlookers from the view on the stone steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこから石段を数百メートル上った地点に二天門、本堂、三重塔がある。
    Niten-mon Gate, the main hall, and the three-storied pagoda are located several hundred meters up the stone steps from Myojuin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼岸の頃には約200段もの石段の両側をヒガンバナの花が埋め尽くす。
    During Higan, the autumn equinoctial week, both sides of the stone stairway going up to the temple are filled with the blossoms of red spider lily flowers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 御幸門から石段を上った離宮内の最高所に隣雲亭が建つ。
    Rin un-tei Pavilion stands at the highest place in the Imperial Villa after climbing up the stone steps from Miyuki-mon Gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶応2年2月、祇園石段下で今井祐三郎(祐次郎)と斬り合い、殺された。
    Mikizo OISHI was killed in a sword fight with Yuzaburo (Yujiro) IMAI at Gion Ishidan-shita in March 1866.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、四条通と東大路の交差点は「祇園」交差点である(しばしば「祇園石段下」とも言う)。
    Additionally, the intersection of Shijo-dori Street and Higashi-oji-dori Street is called the 'Gion' intersection (it is often referred to as 'Gion Ishidan-shita').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今日でも洋館、石畳、石段などに居留地時代の雰囲気を残す。
    The atmosphere of the settlement period can still be sensed today at the sight of its remaining Western-style houses, stone paving, and stone steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお塚前の焼香台・石段も彼の発起によって築造されたものである。
    He also promoted the building of the incense offering platform and the stone steps in front of the mound.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらにそれに続いて石を並べた溝や石段があり、全体を囲むように石垣や石敷がある。
    Additionally, next to those two pieces of stonework are gutters lined with stones and stone steps with stone walls and stone paving surrounding all of them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本来の墳形は八角形・五段築成、周囲に石段をめぐらすとされる。
    The original shape of the tumulus is considered to have been five-tier octagonal surrounded by stone steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ブライオニ荘の扉は開かれていて、年輩の女性が石段の上に立っていた。
    The door of Briony Lodge was open, and an elderly woman stood upon the steps.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • かつては「鶴岡石段の場」や「鬼王貧家の場」など曽我狂言に関係する人物を中心とする幕もあったが、「石段」はまれに上演される程度であり「鬼王貧家」は全く上演されない。
    There used to be scenes which featured characters who are related to the Soga Kyogen series such as 'Tsuruoka ishidan no ba' and 'Kio hinka no ba,' but now the former is rarely performed and the latter is not performed at all.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 高齢の守衛、トム・スケレトンは、よれよれのアームチェアーに座りこんで、俳優たちが楽屋からの石段を上ってくるのを聞いていた。
    Tom Skeleton, the ancient stage doorkeeper, sat in his battered armchair, listening as the actors came up the stone stairs from their dressing rooms. - Tatoeba例文
  • 高齢の守衛、トム・スケレトンは、よれよれのアームチェアーに座りこんで、俳優たちが楽屋からの石段を上ってくるのを聞いていた。
    Tom Skeleton, the ancient stage doorkeeper, sat in his battered armchair, listening as the actors came up the stone stairs from their dressing rooms.  - Tanaka Corpus
  • その日の全ての行法を終えて参籠宿所に戻るときには「ちょうず、ちょうず」と声を掛け合いながら石段を駆け下りる。
    When they return to Sanrojukusho (lodging at the north of Nigatsudo hall in Todaiji Temple) after finishing all the gyoho on that day, they run down stone stairway calling each other "Chozu chozu."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石段奥の注連縄が切られて、八所大明神、由岐大明神の順序で神社から神輿が下る。
    After the shimenawa (sacred straw festoon) has been cut at the top of the stone steps, Hassho Daimyojin (great gracious deity) first, and then Yuki Daimyojin appear and mikoshi (portable shrine) go down the steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。