「社会悪」を含む例文一覧(118)

1 2 3 次へ>
  • 社会悪.
    a social ill  - 研究社 新英和中辞典
  • 社会
    social evils―social abuses  - 斎藤和英大辞典
  • 社会化の道をたどっている.
    Our society is moving backward.  - 研究社 新英和中辞典
  • 社会弊を糾すべきだ。
    We must investigate social abuses. - Tatoeba例文
  • 失業は深刻な社会悪である
    unemployment is a serious social evil  - 日本語WordNet
  • 社会悪などを掃討する
    to clean up social evil  - EDR日英対訳辞書
  • 社会のかかえる五つの弊を一掃しようとする社会運動
    a social movement called campaign against the five economic crimes - EDR日英対訳辞書
  • この風が社会全般に染み渡っている
    The moral taint pervades all classes of society.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼の釈明は社会学的理論の用だった
    his explanation was a misappropriation of sociological theory  - 日本語WordNet
  • 社会慣習を破る性的な行為とみなされる
    the evil ascribed to sexual acts that violate social conventions  - 日本語WordNet
  • 徳は社会の道徳の規範をそこなう
    vice offends the moral standards of the community  - 日本語WordNet
  • 彼女は社会政策を罵倒した
    She railed against the bad social policies  - 日本語WordNet
  • 社会の隠れたい点をあばき出すもの
    something that reveals a bad point of a society  - EDR日英対訳辞書
  • 社会が内包する矛盾に起因する
    the evil that results from the contradictions of a society  - EDR日英対訳辞書
  • ここ数十年間で社会の病弊はほんとうに化した。
    For decades, social ills really did worsen. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 同性愛嫌社会的に大目には見られていません。
    Homophobia isn't socially tolerated. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • そのことは経済や社会に大変い影響を及ぼします。
    Those things have a very bad influence on society and the economy.  - Weblio Email例文集
  • 経済的な発展は社会悪をなくす一つの救済策である.
    Economic progress is a remedy for social evils.  - 研究社 新英和中辞典
  • 個人や社会集団で受け入れられている、善判断の原則
    the principles of right and wrong that are accepted by an individual or a social group  - 日本語WordNet
  • 世の中の経験を積み,社会の裏面に通じていて賢いこと
    the condition of being cunning and acquainted with the underside of society because of an accumulation of worldly experiences  - EDR日英対訳辞書
  • 人間の社会生活のうえで行為の善などを識別する意識
    moral awareness in human social life  - EDR日英対訳辞書
  • 世の中の経験を積み,社会の裏面に通じていて賢い人
    a cunning person who has much worldly experience and knowledge  - EDR日英対訳辞書
  • 道徳という,社会を構成する人々が物事の善を見分けて正しく行為するための規範
    high moral standards serving as a guide to behavior especially in a particular society  - EDR日英対訳辞書
  • な労動社会条件を利用して海外へ安価販売を行うこと
    the action of selling products manufactured with inferior labour abroad at cheap prices, called social dumping  - EDR日英対訳辞書
  • 社会における頭のい人というのは知能の高さではなく知識量でもない。
    A dumb person in the society is not height of intelligence but no amount of knowledge either.  - Tanaka Corpus
  • 第二次大戦後の社会混乱期、酒不足の世相の中で粗な密造焼酎が出回った。
    In the chaotic times after World War II poor-quality shochu brewed illegally were on the market because of the lack of rice wine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 良くもくも実力主義の武家社会が親家の命を救ったと言える。
    Chikaie's life was saved because of the power-centered philosophy of the samurai society, for better or worse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 社会的混乱から諸国では党の活動が活発化し、幕府は次第に支持を失っていった。
    That activated Akuto (a villain of the medieval times) in the respective provinces, and gradually the bakufu lost support.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後、賃金・給与も大幅に化したが、社会保障給付に支えられて持ち直してきた。
    Later, wages and salaries drastically deteriorated as well, but started to improve with the support of social welfare payments. - 経済産業省
  • さらにいことに、財政金融政策の中には健全な社会政策に矛盾するものもあります。
    Worse still, some financial and monetary policies can be contradictory to sound social policies. - 厚生労働省
  • 彼らが専ら関心をはらったのは、社会がどんなものを好みまた嫌すべきかという探究であって、社会の好が個人にたいする法であるべきかどうかについて疑問を呈することではなかったのです。
    They have occupied themselves rather in inquiring what things society ought to like or dislike, than in questioning whether its likings or dislikings should be a law to individuals.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 非常に残念なことではありますが、社会保険庁の組織というのが、公務員制度の最もい見本になってしまったという反省に基づいて社会保険庁を解体いたします。
    Unfortunately, the organization of the Social Insurance Agency has been revealed as the worst example of the civil servant system, and we will disband the agency based on this recognition.  - 金融庁
  • こうして、法や世論の罰則のもとで、一般に遵守すべきものとして定められた規則を、実際上決定してきた主なものは、社会の、あるいは社会の有力な部分の好なのです。
    The likings and dislikings of society, or of some powerful portion of it, are thus the main thing which has practically determined the rules laid down for general observance, under the penalties of law or opinion.  - John Stuart Mill『自由について』
  • そして(付け加えるなら)不行跡の結果が身持がかったり思慮の欠けた個人にだけ振り掛かるのだとしても、社会は、あきらかに社会に不適合な人たちを、自己管理に委ねなければならないのでしょうか。
    And even (it will be added) if the consequences of misconduct could be confined to the vicious or thoughtless individual, ought society to abandon to their own guidance those who are manifestly unfit for it?  - John Stuart Mill『自由について』
  • それに、私たちがこれまで弁護してきた原理が真実だとすると、社会には、社会として、なんであれ個人にだけ関ることをいと決めつける権利はないのだ。
    that if the principles which we have hitherto defended are true, society has no business, as society, to decide anything to be wrong which concerns only the individual;  - John Stuart Mill『自由について』
  • 彼らが資本主義者が邪であるだけでなく、おそろしく賢くもあると考えているのであれば、社会主義者はさらにハンディキャップを負う
    the socialists are further handicapped if they believe that capitalists are not only wicked but also devilishly clever  - 日本語WordNet
  • ローマの風刺家で、ドミティアヌス皇帝の治世の間にローマの社会と愚行を非難した(60年−140年)
    Roman satirist who denounced the vice and folly of Roman society during the reign of the emperor Domitian (60-140)  - 日本語WordNet
  • 政治や民間組織による,社会条件を改善したり困っている人々を救済するためになされる仕事
    work carried out through government or private organizations to improve social conditions and help people in need  - EDR日英対訳辞書
  • また在地社会では党・惣村などが出現し、荘園公領制の変質化が急速に進行した。
    In the local societies, Akuto (persons against the established social control system in medieval times) and soson (communities consisting of peasants' self-governing associations) appeared in history, effectively and rapidly changing the shoen koryo sei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした御家人や彼らから所領を買収・取得した武士・百姓らは党化し、社会変動を一層進展させた。
    These gokenin or samurai as well as the samurai and commoners who bought or acquired their land became akuto (a villain during the middle ages), further advancing social change.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした個人間の利害の相反は、社会制度から生じることが多いのですが、こうした制度が存続するかぎり不可避なのです。
    Such oppositions of interest between individuals often arise from bad social institutions, but are unavoidable while those institutions last;  - John Stuart Mill『自由について』
  • つまり生活の糧や金銭的稼ぎのために、社会や国家がだと考えるものを奨励するのを生業としている場合です。
    when he makes it his occupation, for subsistence or pecuniary gain, to promote what society and the State consider to be an evil.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 党(あくとう)とは、一般的に社会の秩序を乱す者ないし事をなす集団などを意味する用語であるが、日本の歴史においては中世に既存支配体系へ対抗した者・階層を党と呼んでいる。
    "Akuto" generally refers to a person who disturbs the order of society, or a group of people who commit wrongdoing, but in Japanese history, it refers to a person or class rebelling against the existing system in the middle ages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 身持ちがかったり我儘しほうだいで他の人にいお手本を示すことから社会を守らなければならないという点に関して言えば、い手本は有害な効果があり、
    With respect to what is said of the necessity of protecting society from the bad example set to others by the vicious or the self-indulgent;  - John Stuart Mill『自由について』
  • 国民の生活実感の低下、社会的つながり・連帯感の綻び、社会的排除等の問題の顕在化 ・今後の生活の見通しが「くなっていく」と答える者の増加。単身世帯の増加。「ほとんどの人は他人を信頼している」と答える者の 割合が低い。社会の周縁に押しやられていく人々、自殺や児童虐待の増加 等
    Decrease in actual societal experience, loss of social connection and a sense of solidarity, the emergence of problems such as social exclusion ・Increase in the number of those who answered in the future outlook of life that it is ‘getting worse’. Increase in single-person households. Few people answered that, ‘Most people have confidence in others’. Among the people who are marginalized, there is an increase in suicide and child abuse, etc. - 厚生労働省
  • 経済が化している際には、政策担当者は当面の社会福祉を守ることと、貧困を減らし社会福祉を支える最も良い手段となるコンフィデンスの回復及び安定的な成長の促進に必要な調整を確実に実施することとの間で難しい選択に直面する。
    In times of downturn, policy makers may face particularly difficult choices between safeguarding immediate social welfare, and ensuring the adjustment necessary to restore confidence and promote stable growth, which provides the best way of reducing poverty and supporting social welfare.  - 財務省
  • 様々な機能を持ち社会インフラになりつつあるコンビニにおいて、活動拡大とともに「負の外部性」として捉えられる社会的問題も生じている(深夜営業によるCO2排出量の増加や治安への影響、大量の食品廃棄物に対する負の印象など)。
    . Convenience stores have a wide range of functions and are becoming an integral part of the infrastructure. In addition to playing an expanded role, they are also plagued by various social issues highlighting the negative side of their position as "outsiders" in a community (increased CO2 emissions and crime rates resulting from 24-hour operation, discarding of massive quantities of food leading to a negative image, etc.)  - 経済産業省
  • 戦後の歴史学において、党は封建領主のなかで位置づけられていたが、網野善彦、佐藤進一らが社会的基盤を農業以外に置く手工業民や芸能民などに着目した中世史像を提示すると、党の存在もそれらと関連付けて論じられるようになり、20世紀末からは海津一朗らによって元寇や徳政令等の社会変動における党の位置づけが試みられている。
    In historical science after the war, akuto was positioned among feudal lords, but when Yoshihiko AMINO, Shinichi SATO, etc. introduced a picture of medieval history focused on craftsmen and entertainers whose social foundations were not agricultural, akuto was discussed in connection with them, and from the end of the 20th century, Ichiro KAIZU and others were attempting to position akuto in the context of social change such as genko and Tokuseirei (ordering return of land sold and dissolution of debts).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、実際には少しでも評判のい代官はすぐに罷免される政治体制になっており、私利私欲に走るような代官が長期にわたって存在し続けることは困難な社会であった。
    However, actually, the political system removed a daikan who was even slightly ill reputed without delay, so a bad daikan pursuing his personal greed could not exist for a long time in that society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 税負担の減少もプラスに作用したが、2009 年後半には、財産所得の更なる化、社会保障給付の減少などにより、可処分所得は化する傾向に転じている(第1-2-2-19 図)。
    Tax cuts also served as a contributing factor; however, from the second half of 2009, disposable income took a negative turn due to a further drop in property income and reduced social welfare payments (see Figure 1-2-2-19). - 経済産業省
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。