「祝砲」を含む例文一覧(13)

  • 祝砲斉発
    a salvo  - 斎藤和英大辞典
  • 祝砲風船
    GUN SALUTE BALLOON - 特許庁
  • 祝砲を放つ
    to fire a salute  - 斎藤和英大辞典
  • 祝砲の斉発
    a salvo  - 斎藤和英大辞典
  • 二十一発の祝砲
    a salute of twenty-one guns  - 斎藤和英大辞典
  • 祝砲を斉発する
    to fire a salvo  - 斎藤和英大辞典
  • 外国国旗に向かって祝砲を放つ
    to salute a flag  - 斎藤和英大辞典
  • 軍艦が互いに祝砲を交わす
    Ships salute each other―exchange salutes.  - 斎藤和英大辞典
  • 諸軍艦で祝砲がうたれた。
    Gun salutes were fired from several navy ships.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 公海では祝砲を撃たぬ習慣だ
    Ships do not salute each other on the high seas.  - 斎藤和英大辞典
  • さらに、アメリカ独立記念日の祝砲や、号令や合図を目的として、湾内で数十発の空砲を発射した。
    They fired several dozen blanks into the Bay, as both a salute to America's Independence Day and as a message.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なにせ二日前のことですから、そう毛皮と豪奢なショールをまとったらくだが、美しい花嫁を運んで街の城壁のまわりをめぐり、そのあいだ太鼓やシンバルがなりひびき、女性たちは歌い、祝砲がなりひびき、花婿がなんといっても一番多くらくだの周りで祝砲をあげたのは。
    It was only two days ago that the camel, adorned with furs and with costly shawls, had carried her, the beauteous bride, round the walls of the city, while drums and cymbals had sounded, the women sang, and festive shots, of which the bridegroom fired the greatest number, resounded round the camel;  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • ペリーの『日本遠征記』によると、2度の来航で100発以上の空砲を祝砲、礼砲、号砲の名目で撃っており、日本側史料には、これが大混乱を巻き起こしたことが記録されているが、いずれも被害は無く、実戦は行っていないはずである。
    According to Perry's "Narratives of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan," over 100 blanks were fired during the squadron's two visits for the purposes of celebration, appreciation, and signaling, while Japanese sources write that these gun shots created great confusion, but there was no damage, and it is unlikely that actual fighting occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)