「神秘さ」を含む例文一覧(67)

1 2 次へ>
  • 神秘的なさま
    mysterious  - EDR日英対訳辞書
  • 神秘を探る.
    burrow into a mystery  - 研究社 新英和中辞典
  • 理解されていない神秘
    an uncomprehended mystery  - 日本語WordNet
  • 神秘的に奪い去る
    carry off mysteriously  - 日本語WordNet
  • それはあなたを神秘的にさせる。
    That makes you mysterious.  - Weblio Email例文集
  • 自然の理法をこえて神秘的なさま
    being unexplainably mysterious  - EDR日英対訳辞書
  • モナリザはやさしいが神秘的な微笑を浮かべている。
    Mona Lisa has a mild but mysterious smile. - Tatoeba例文
  • 神秘的解釈に基づくあるいは、を実証するさま
    based on or exemplifying anagoge  - 日本語WordNet
  • 神秘主義に関するものであるか、似ているさま
    relating to or resembling mysticism  - 日本語WordNet
  • モナリザはやさしいが神秘的な微笑を浮かべている。
    Mona Lisa has a mild but mysterious smile.  - Tanaka Corpus
  • 神秘的であるかのように突然及び秘密に持ち去る
    carry away rapidly and secretly, as if mysteriously  - 日本語WordNet
  • 人を詩作にふけらす神秘的な力
    a mystic force that compels a person to write poetry  - EDR日英対訳辞書
  • カオス的散乱過程の特に興味を惹く側面は、それが量子カオスの神秘と数論の神秘とを結合するかもしれない所にある。
    A particularly tantalizing aspect of the chaotic scattering process is that it may connect the mysteries of quantum chaos with the mysteries of number theory.  - コンピューター用語辞典
  • 人間への数の神秘的な影響があるとされることの研究
    the study of the supposed occult influence of numbers on human affairs  - 日本語WordNet
  • 古くから秘密にされているカバラに似た、秘密の、または神秘的な物事
    an esoteric or occult matter resembling the Kabbalah that is traditionally secret  - 日本語WordNet
  • 晴明が死んだ11世紀のうちに、早くも晴明は神秘化されていった。
    Seimei had already been mystified during the 11th century, when he died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 富が若さと神秘性を繋ぎとめ、護りつづけるということを。
    of the youth and mystery that wealth imprisons and preserves,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 神と魂の性質に対する神秘的な洞察に基づく信念の体系
    a system of belief based on mystical insight into the nature of God and the soul  - 日本語WordNet
  • 文章家がどんなに技巧を凝らしてもその神秘な美しさを表現することはできまい.
    No amount of technique on the writer's part could express its mysterious beauty.  - 研究社 新和英中辞典
  • 悟りという場合、ニルヴァーナの世界をかいま見る神秘体験を指す場合がある。
    Sometimes enlightenment refers to a mysterious experience of having a glimpse of the world of Nirvana. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 忍者という神秘的な集団が使う武器として、子供のおもちゃにも模倣されている。
    They appear as children's toys, as weapons used by a mysterious group called ninja.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幻想的かつ神秘的な雰囲気が演出され、奈良における夏の風物詩として定着した。
    In the event fantastic and mysterious atmosphere is produced, and the festival has become established as one of the summer features in Nara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 興奮のあまり、ルパンは神秘的で果てしない力の持ち主だとさえ思われていた。
    Our over-excited imaginations ascribed to him the possession of a miraculous and boundless power.  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
  • ねぇセント・クレア、ランドルフ・メイスンこそまさに、ニューヨークの神秘といえる男だよね。」
    I tell you, St. Clair, Randolph Mason is the mysterious man of New York."  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 古今伝授はその神秘性とともに中世歌壇における最高の秘伝として権威付けられた。
    Kokin denju, with its mystique, made to be authoritative as the supreme inherited secret teachings in the poetry circles of the medieval period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸時代、山崎闇斎は、垂加神道においては神秘的な意義の有るものとして、さまざまな口伝的著述を残した。
    In the Edo Period, Ansai YAMAZAKI left various oral descriptions stating that these treasures had mystic significance in Suika Shinto (Shinto thoughts advocated by Yamazaki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この新たな発見により,これらの独特で神秘的な図すべてを保護するのに最大の努力がなされるだろう。
    The new discovery should inspire greater efforts to preserve all these unique and mysterious figures.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 青色染料と共にフミン酸を人工池中の貯水に添加し、南国のような神秘的な不透明深青色を発現させる。
    A blue dye and humic acid are added to the stored water in an artificial pond to exhibit a mysterious opaque deep blue color as in a southern country. - 特許庁
  • 文化順応メカニズムとして、隠されたヒント(宗教・神秘学的な意味ではもっと厳密な「謎」)を使う文化は多い。
    Many cultures use hidden clues (more precisely `mysteries' in the religio/mystical sense) as an acculturation mechanism.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』
  • 7世紀ごろベンガル地方で、ヒンドゥー教の神秘主義の一潮流であるタントラ教(wTantraまたはTantrism)と深い関係を持った密教が盛んになった。
    Around the 7th Century, esoteric Buddhism with close ties to Tantra (or Tantrism), a sect of Hinduism mysticism, became popular in the Bengal area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『日本書紀』には、倭迹迹日百襲媛命について、三輪山の神との神婚伝説や、前記の箸墓が「日也人作、夜也神作」という説話が記述されており、卑弥呼と同様な神秘的な存在と意識されている。
    Nihonshoki contains a legend of Yamatototohimomoso Hime no Mikoto marrying a deity of Mt. Miwa, as well as a tale that says the Hashihaka was "built by men during the day, and by gods during the night." Like Himiko, she was considered a mysterious woman.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『大日本国一宮記』は、全国67社の名称、祭神と別称、鎮座地が記載され、最後に 「右諸国一宮神社如此。秘中之神秘也」 との言葉で閉められている。
    "Dainihonkoku Ichinomiya-Ki" lists the names of 67 shrines of Japan, the names of enshrined gods, the nicknames and the locations; it is closed with the passage "the above are all Ichinomiya shrine of various provinces, those are the mysteries of extreme secrets".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このとき、水晶玉32自身が光学レンズとして作用するため、あたかも水晶玉32の底から光が湧き上がってくるような神秘的な輝きが醸し出され、水晶が持つ魅力がより引き立てられるようになる。
    At this time, the crystal ball 32 itself works as an optical lens, thereby, a mystic illumination as if the light springs up from the bottom of the crystal ball 32 is brought about and the charm of the crystal is further highlighted. - 特許庁
  • 「物体として捉える事が出来ない種々の要素(信仰態度や霊性、累積された功徳など)が、金紙や口伝によって相続される」などと、神秘化して考えられる場合が多い。
    Kechimyaku Sojo is often mystified by saying, for example, 'various elements that cannot be captured as objects (such as the attitude for faith, spirituality and accumulation of pious acts, etc.) are inherited by golden paper or through oral transmission.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 山伏を中心とする天狗の信仰は、民間の仏教と、古代から続く山の神秘観山岳信仰に結びついたもので、極めて豊富な天狗についての伝説は山岳信仰の深さを物語るものである。
    Worship of the Tengu, mainly among Yamabushi monks, is connected with local Buddhism, as well as with the mysteriousness of mountains and mountain worship, and various legends of Tengu explain the depth of mountain worship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 抽象芸術という観点から日本が世界に誇る庭園様式とみなされて世界に発信されていくが、西洋文化が求めた東洋の神秘的イメージに合致して世界的にも有名になった。
    From the viewpoint of abstract art, Japan can boast about its garden design style to the world, that also contains a mysterious Oriental image that meets the expectations of what Western culture pursues, and it has become famous worldwide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 漢方薬では、主に赤紫蘇の葉を「蘇葉」(そよう)または「紫蘇葉」(しそよう)といい、理気薬(気が停滞している状態を改善する薬物、精神を安定させる目的もある)として神秘湯、半夏厚朴湯、香蘇散などに配合される。
    In herbal medicine, aka-jiso leaf is generally called 'soyo' or 'shisoyo' and is mixed in herbal medicines such as shen-bi-tang, ban-xia-hou-pu-tang, xiang-su-san and so on for the purpose of moving stagnated qi or stabilizing psychological state.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただデイジーの屋敷だけが、いつも、他の家々よりも神秘的に快活に見えたのとちょうど同じように、デイジーが出た後であってさえも、街自体にメランコリーな美しさが染みわたっているように思えた。
    Just as Daisy's house had always seemed to him more mysterious and gay than other houses, so his idea of the city itself, even though she was gone from it, was pervaded with a melancholy beauty.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 好相とは一種の神秘体験であり、経典には如来が来臨して頭を撫でるとか、五色の光が差すのが見えるという記述もあるが、その内容は秘密とされている。
    "Koso" is a kind of mystical experience, depicted in scriptures as a Buddha appearing close by and stroking the person's head, or the appearance of a 5-colored light, but the details are kept secret.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また三度の飯よりも神秘好きな房総の宮負定雄も安政元年12月9日に香取郡から和歌山の島田の元へ訪れているが、既に幸安は消息を絶っていた。
    Yasuo MIYAOI of Katori County (Shimousa Province), one of Atsutane's leading disciples, had been enthusiastic about mysterious things; he heard about Yukiyasu and went all the way to Wakayama to meet him on 26th January 1855, however, Yukiyasu had already disappeared without leaving any trace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このことは、神秘直感を通じて般若空の真理に直参せんとした大乗仏教中観派の法匠たる龍樹菩薩の教えを忠実にすることに通じるものである。
    This is connected with following the teaching of Ryuju Bosatsu, the master of Chukan School of Mahayana Buddhism, who tried to reach directly the truth of Hannya-ku through mystic instinct.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一般のイスラム教には悟りの伝統は含まれていないが、特にイスラム教神秘主義とも呼ばれるスーフィーは、内なる神との合一を目的としており、そのプロセスは悟りのプロセスのいずれかに近い。
    Generally, Islam does not include the tradition of enlightenment; however, Sufi, which is also called Sufism, aims to become one with God, and the process is close to either process of enlightenment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 盛平は弟子達に合気道の理念、理合を説明する際、神道の用語を借りる場合が多く、神秘的・抽象的な表現であったため後代様々な解釈を生みだした。
    Morihei often borrowed terms from Shinto when describing the principles and rationale of Aikido to his disciples, and because this was a mystic and abstract expression it led to various interpretations in later years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このような出生の神秘性は、本来応神天皇が前王朝との血統上のつながりを持たず、新王朝の開祖であるとされたことを物語っているとするものもある。
    Some people argue that this mysteriousness of his birth suggests that Emperor Ojin fundamentally had no blood line connection to the previous dynasty and was regarded as the founder of a new dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 青く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする緑濃き山塊がどっしりとそびえる様は、比較的平坦な地形の多い琵琶湖において、稀な景観を呈し、神秘的かつ猛々しい雰囲気をかもし出している。
    The view of deep green mountain mass with Mt. Higashiyama as a principal peak on the blue, clear and gentle surface of the lake gives quite unique scenery in Lake Biwa where comparatively flat landscape is common and creates mysterious and ferocious atmosphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 生体構造と生命の神秘とを、互いに不可分なものとして、同時に理解させることの可能な医療教育システムおよび医療教育方法を提供する。
    To provide a medical education system and a medical education method, which enable the concurrent understanding of a structure of a living body and the secrets of life as inseparable matter. - 特許庁
  • 従来の合わせガラスを改良し、ガラス積層体内に複数の装飾形態をもって幻想的又は神秘的な装飾像を表出させる。
    To provide a laminated glass containing perspective ornament and a grave stone having the same which enable the expression of a fantastic and mysterious ornament image with plural ornament shapes in a glass laminate by improving the conventional laminated glass. - 特許庁
  • しかし、こうした神秘的な経験は、信仰の飛躍が科学的設計から論理的でやむにやまれず生じたり、その妥当性がそういう設計の存在によって論理的に確証されるという必要はないのだ。
    But such mystical experience requires that leap of faith—it does not arise logically and compellingly out of the scientific design, nor is its validity logically confirmed by the existence of such design.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • いかにして後代、そのエジプト文字で書かれた高貴な書物が、バーモント州の農夫より1825年に神秘的な預言者に生まれ変わった、ジョセフ・スミス・ジュニアーによって翻訳されたか。
    how, many centuries later, a translation of this precious book, which was written in Egyptian, was made by Joseph Smith, Jr., a Vermont farmer, who revealed himself as a mystical prophet in 1825;  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 神経系は深遠で持続的な研究の対象となり、肉体的、精神的な全体としての有機体に神経系が行使している、素晴らしく、また根本的には神秘的な統制力がしだいに認知されるようになってきたのです。
    The nervous system had been made the object of profound and continued study, the wonderful and, at bottom, entirely mysterious, controlling power which it exercises over the whole organism, physical and mental, being recognized more and more.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”Homesteading the Noosphere”

    邦題:『ノウアスフィアの開墾』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Eric S. Raymond 著
    山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
    詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

    邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。