「私の名誉」を含む例文一覧(41)

  • は、私の名誉にかけて誓う
    I pledge my honor  - 日本語WordNet
  • それはたちの名誉でもある。
    That is also our honor.  - Weblio Email例文集
  • それは私の名誉を傷つける。
    That harms my reputation.  - Weblio Email例文集
  • 私の名誉が問われている.
    My honor is at stake.  - 研究社 新英和中辞典
  • この演壇に立つのは私の名誉とする処です
    I esteem it an honour to be allowed to address you.  - 斎藤和英大辞典
  • 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。
    It's a point of honor with me to tell the truth. - Tatoeba例文
  • 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。
    It's a point of honor with me to tell the truth.  - Tanaka Corpus
  • はこの学校で教えるのを名誉と思います
    I am proud to teach this school.  - 斎藤和英大辞典
  • 達は学校の名誉のために走った。
    We ran for the glory of the school. - Tatoeba例文
  • その仕事はたちすべての名誉となった
    The work did credit to all of us. - Eゲイト英和辞典
  • 達は学校の名誉のために走った。
    We ran for the glory of the school.  - Tanaka Corpus
  • あなたの訪問はたちにとって名誉な事でした。
    Your visit was an honor for us.  - Weblio Email例文集
  • は自分の名誉がかかっていると信じた。
    I felt that my honor was at stake. - Tatoeba例文
  • は自分の名誉がかかっていると感じた。
    I felt that my honor was at stake. - Tatoeba例文
  • 二年前、は第一部隊の名誉会員に指名された。
    Two years ago, I was named as an honorary member of Troop 1. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • は自分の名誉がかかっていると信じた。
    I felt that my honor was at stake.  - Tanaka Corpus
  • は自分の名誉がかかっていると感じた。
    I felt that my honor was at stake.  - Tanaka Corpus
  • は間違ってはいないと私の名誉のために彼は言ってくれた。
    He did me the honor of saying that I was right. - Tatoeba例文
  • は間違ってはいないと私の名誉のために彼は言ってくれた。
    He did me the honor of saying that I was right.  - Tanaka Corpus
  • をこの委員の一人にしていただいたのは非常に名誉なことです。
    It is an extreme honor to be a member of this committee.  - Weblio Email例文集
  • 国王が達の市を訪問なさったのは、大変な名誉です。
    It's a great honor to have had the king visit our city. - Tatoeba例文
  • 国王が達の市を訪問なさったのは、大変な名誉です。
    It's a great honor to have had the King visit our city.  - Tanaka Corpus
  • 私の名誉にかけて君に誓うが、もうあいつとの関係は終ったんだ。
    I bind my honour to you that I am done with him in this world.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • ラニョン、の人生も名誉も理性もすべて君の慈悲しだいなんだ。
    Lanyon, my life, my honour my reason, are all at your mercy;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 和泉元弥さんと彼の母親は「決議はたちにとって不名誉なこと。名誉を回復しないといけない。」と話している。
    Izumi Motoya and his mother say, "The resolution is an insult to us. We must retrieve our honor."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • もし君がに「ジキル、の人生も、名誉も理性も君にかかっている」といったなら、
    There was never a day when, if you had said to me, 'Jekyll, my life, my honour, my reason, depend upon you,'  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • (1)電子掲示板を通じた国境を越えた名誉・信用の毀損と国際
    Cross-border defamation cases via the electronic message board and international private laws  - 経済産業省
  • これらのものがの家にあるのがどうしてのとっぴもない友人の名誉や、正気かどうかや、人生に関係があるというのだろうか?
    How could the presence of these articles in my house affect either the honour, the sanity, or the life of my flighty colleague?  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 私の名誉にかけて、ジョージ国王“国王ばんざい!”と絞首台にかけるのに、一人として欠かすわけにはいかんからな」
    "I make it a point of honour not to lose a man for King George (God bless him!) and the gallows."  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • ですから、たちは嘘をついたり、裏切ったり、名誉を毀損したり、隣人の評判を落としたりして欺いてはなりません。
    so that we will not deceive by lying, betraying, slandering or ruining our neighbor's reputation,  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • 答え 全体の結びとして、たちはこの願いを通して、天にいらっしゃるたちの父なる神様が、たちの肉体・魂・財産・名誉を脅かす全ての悪しきものからたちを守ってくださるようにと祈ります。
    A. We pray in this request, as a summary, that our Father in Heaven will save us from every kind of evil that threatens body, soul, property and honor.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • 受章者が発表された時,田中氏はインタビューで,「一番に母に知らせたい。のような者がこのような名誉となるものを受けていいのかどうかまったくわからない。」と話した。
    When the award winners were announced, Tanaka said in an interview, "I want to tell my mother first. I'm not quite sure if a person like me should receive such an honor."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • チームキャプテンの澤(さわ)穂(ほ)希(まれ)選手は表彰式後の記者会見で,「たちにとって大変な名誉です。一生懸命努力を続け,今度のロンドン五輪で金メダルを取れるように精いっぱいがんばります。」と話した。
    The team captain, Sawa Homare, said at a press conference after the award ceremony, "It is a huge honor for us. We will continue our hard work and try our best to win the gold medal at the upcoming London Olympics."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼らの健康、富、長命、幸福、繁栄を祝して乾杯しましょう、そして願わくは彼らの専門における誇らしい、自ら勝ち取った地位を、そしてたちの心に占める名誉と愛情ある地位を彼らが長く持ち続けますように。」
    Let us drink to their health, wealth, long life, happiness and prosperity and may they long continue to hold the proud and self-won position which they hold in their profession and the position of honour and affection which they hold in our hearts."  - James Joyce『死者たち』
  • なぜというに、は我が身を富まそうと富を求めたのではなく、ただ名誉を求め、来る時代に人々に覚えられる名声を得たかっただけなのだから。」
    for I have not sought for wealth, to enrich myself, but for honour only, and to win a name that will be remembered among men in times to come."  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • は、金庫破りがホームズにとって格別の趣味だったことを知っていたし、このグリーンとゴールドのモンスター、その臓腑に数多くの淑女たちの名誉をたくわえこんでいるドラゴンに立ち向かうホームズの喜びも理解できた。
    I knew that the opening of safes was a particular hobby with him, and I understood the joy which it gave him to be confronted with this green and gold monster, the dragon which held in its maw the reputations of many fair ladies.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • バサーニオは愛する妻をそんなふうに怒らせてしまったことをとても悲しみ、非常に熱心にこう言った。「違うよ。私の名誉に賭けて言うが、受け取ったのは女じゃない、法律博士なんだ。その人は、が差し出した3000ドュカートを断って、指輪を望んだんだ。それを断ったら、その人は機嫌を損ねて出ていってしまったんだ。
    Bassanio was very unhappy to have so offended his dear lady, and he said with great earnestness, "No, by my honour, no woman had it, but a civil doctor, who refused three thousand ducats of me, and begged the ring, which when I denied him, he went displeased away.  - Shakespeare『ヴェニスの商人』
  • 2 前項の規定に違反した場合の措置については、被告人の防御権を踏まえ、複製等の内容、行為の目的及び態様、関係人の名誉、その生活又は業務の平穏を害されているかどうか、当該複製等に係る証拠が公判期日において取り調べられたものであるかどうか、その取調べの方法その他の事情を考慮するものとする。
    (2) When taking measures for violation of the provisions in the preceding paragraph, the court shall consider the contents of the copies and other materials, the intent and mode of the violation, whether or not the honor, privacy or the affairs of the related persons have been violated, whether or not the copies and other materials have been examined in the trial, the method of examination and any other related matters taking into account the right to defense of the accused.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 道徳大系としての武士道とは「君に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以てし、敵には憐みをかけ、欲を忌み、公正を尊び、富貴よりも名誉を以て貴しとなす」。 ひいては「家名の存続」という儒教的態度が底流に流れているものが多く、それは江戸期に思想的隆盛を迎え、武士道として体系付けられるに至る。
    Bushido as a moral system is 'being loyal to one's lord, being dutiful to one's parents, controlling oneself strictly, being merciful to those of lower rank, having sympathy to the enemy, abstaining from selfish desire, respecting justice and respecting honor more than wealth.' Many of those who followed the Bushido code also possessed a Confucian attitude of 'continuance of family name,' which prospered during the Edo period and was formulated as Bushido.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そもそも当時の合戦にルールは存在せず(厳密に言うならば、武士が的な理由、所領問題や名誉に関わる問題で、自力・当事者間で解決しようとして合戦に及ぶ場合には一騎打ちや合戦を行う場所の指定などがあったことが『今昔物語集』などで確認できる)、義経の勝因を当時としては卑怯な戦法にある、と非難することに対する反論もある。
    To the criticism that says Yoshitsune won the battle by employing mean tactics, there are those who oppose to this criticism advocating that in the first place there were no established battle rules at that time (strictly speaking, "Konjaku Monogatari" (The Tale of Times Now Past) and other documents confirm that some rules including the place of battle for one-on-one fight and collective battle was established in several cases, such as when warriors (samurai) had a private reason or a problem concerning their territories or honor and both parties whished to solve the problems by themselves by way of a duel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それから、(委員の)お2人の方々については、(お1人は鴨池治氏で)それこそ東北大学の経済学部の本当に中心的な人で、あの教授は確か東北大学の名誉教授で、日本金融学会の理事、それからもう一人の方(相澤幸悦氏)は証券学会の理事というようなことで、も学会の方には少し関与しましたけれども、そういう意味では、非常にはきちんとした公平・公正な第三者委員会であったと思っております。
    As for the two committee members (who were absent at the press conference to announce the report), one is Mr. Osamu Kamoike, who was a central figure at Tohoku University's Faculty of Economics. He is an Honorary Professor of Tohoku University and a Director of the Japan Society of Monetary Economics. The other (Koetsu Aizawa) member is a Director of the Society of the Economic Studies of Securities, with which I have had some involvement. However, I think that this committee has been very fair and impartial.  - 金融庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
    邦題:『ヴェニスの商人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。