「私函」を含む例文一覧(31)

  • 郵便私函
    a post-office box  - 斎藤和英大辞典
  • 郵便私函百番
    P. O. Box 100  - 斎藤和英大辞典
  • は今日、館から帰りました。
    I came back from Hakodate today.  - Weblio Email例文集
  • はそれを投しました。
    I mailed that. - Weblio Email例文集
  • 次に館へ行った。
    Next, I went to Hakodate.  - Weblio Email例文集
  • 東京私函三十号宛
    Let the letter be addressed to P. O. box No 30, Tokyo.  - 斎藤和英大辞典
  • は今日、その手紙をポストに投しました。
    I mailed that letter in the post today.  - Weblio Email例文集
  • 今日、はお盆休みで館に旅行に行きました。
    Today, I went on a trip to Hakodate for Obon vacation.  - Weblio Email例文集
  • 館には毎年一回は必ず行きます。
    I always go to Hakodate once a year.  - Weblio Email例文集
  • 館に着くまで車の後ろの席で寝てた。
    Before arriving at Hakodate, I was sleeping in the back seat of the car.  - Weblio Email例文集
  • 返事を書いて、すぐ投せよと父はにいった。
    My father told me to write an answer and post it at once. - Tatoeba例文
  • 手紙を書き終えたあと、はそれをポストに投します。
    After I write the letter, I'll mail it in a mailbox. - Tatoeba例文
  • は忘れずに手紙を投しなければならない。
    I must remember to post the letter. - Tatoeba例文
  • は忘れずに手紙を投しなければならない。
    I have to remember to mail the letter. - Tatoeba例文
  • はこのてがみを投したことを覚えている。
    I remember posting this letter. - Tatoeba例文
  • は息子にその手紙を投させた。
    I got my son to post the letters. - Tatoeba例文
  • は手紙を投したことを覚えていない。
    I don't remember mailing the letter. - Tatoeba例文
  • はその手紙を投したことを覚えている。
    I remember mailing the letter. - Tatoeba例文
  • 昨日はその手紙を投した事を覚えている。
    I remember posting the letter yesterday. - Tatoeba例文
  • 返事を書いて、すぐ投せよと父はにいった。
    My father told me to write an answer and post it at once.  - Tanaka Corpus
  • 手紙を書き終えたあと、はそれをポストに投します。
    After I write the letter, I'll mail it in a mailbox.  - Tanaka Corpus
  • は忘れずに手紙を投しなければならない。
    I must remember to post the letter.  - Tanaka Corpus
  • は息子にその手紙を投させた。
    I got my son to post the letters.  - Tanaka Corpus
  • は手紙を投したことを覚えていない。
    I don't remember to post the letter.  - Tanaka Corpus
  • はその手紙を投したことを覚えている。
    I remember the letter.  - Tanaka Corpus
  • はこのてがみを投したことを覚えている。
    I remember posting this letter.  - Tanaka Corpus
  • 昨日はその手紙を投した事を覚えている。
    I remember posting the letter yesterday.  - Tanaka Corpus
  • どうかがその手紙を投することを忘れないように注意して下さい。
    Please remind me to post the letter. - Tatoeba例文
  • どうかがその手紙を投することを忘れないように注意して下さい。
    Please remind me to post the letter.  - Tanaka Corpus
  • (1) 特許庁及び連邦特許裁判所に対する手続における書類の送達については,次の事項に従うことを条件として,行政訴訟における送達に関する法律の規定が適用される。1. 書留郵便による送達の受取が,法律によって定められている理由なしに拒絶された場合でも,送達は行われたものとみなされる2. 国外に居住しており,かつ,第 25条の要件に反して,ドイツにおける代理人を指名していない名宛人に対する送達は,郵便局から郵送される書留郵便をもって行うことができる。この規定は,名宛人であって,同人自身が第 25条(2)の意味においてドイツにおける代理人である者に対しても適用される。民事訴訟法第 184条(2)第 1文及び第 4文が準用される。 4. 特許庁に郵便書箱が設置されている名宛人に対しては,書類の送達は,その郵便書箱に投することによっても行うことができる。投に関する書面陳述が,その事件のファイルにおいて行われる。書類には,投の日時が記録されなければならない。送達は,郵便書箱への投から 3日目に行われたものとみなされる。 4. 特許庁に郵便書箱が設置されている名宛人に対しては,書類の送達は,その郵便書箱に投することによっても行うことができる。投に関する書面陳述が,その事件のファイルにおいて行われる。書類には,投の日時が記録されなければならない。送達は,郵便書箱への投から 3日目に行われたものとみなされる。
    (1) Regarding service of documents in proceedings before the Patent Office, the provisions of the Law on Service in Administrative 77 Procedures [Verwaltungszustellungsgesetz] shall apply, subject to the following: Procedures [Verwaltungszustellungsgesetz] shall apply, subject to the following: If acceptance of service by registered letter is refused without such grounds as are provided by law, service shall nevertheless be deemed to have been effected; 2. Service to an addressee who resides abroad and who has not, contrary to the requirement of Section 25, appointed a German representative may be effected by registered letter mailed from a post office. The same shall apply to addressees who are themselves German representatives within the terms of Section 25(2). Section 184(2), sentences 1 and 4, of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis; 3. For the purposes of service upon holders of certificates of representation (Section 177 of the Patent Attorney Regulations [Patentanwaltsordnung]), Section 5(4) of the Law on Service in Administrative Procedures shall apply mutatis mutandis; 4. Documents may be served on addressees for whom a mail box has been installed at the Patent Office also by depositing the documents in the mail box of the addressee. A written statement regarding the deposit shall be made in the files of the case. The time of the deposit shall be recorded on the document. Service shall be deemed to have been effected on the third day after deposit in the mail box.  - 特許庁
  • 釜次郎は幼少の頃から昌平坂学問所で儒学・漢学、ジョン万次郎の塾で英語を学び、19歳で遠国奉行堀利煕の従者として蝦夷地箱館(現北海道館市)に赴き、樺太探検に参加する。
    Kamajiro had learned Confucianism and Sinology at Shoheizaka Gakumonjo (Shoheizaka School) and English at a private school of John Manjiro since he was a child, and at the age of nineteen he went to Hakodate, Ezochi (inhabited area of Ainu, now Hakodate City, Hokkaido) as a follower of Toshihiro HORI, who was an ongoku-bugyo (the collective name of the magistrates placed at important areas directly controlled by the government in Edo period), and took part in the exploration of Sakhalin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について