「稀に見る」を含む例文一覧(14)

  • 稀に見る人格の人だ
    He is a man of rare nobility of character.  - 斎藤和英大辞典
  • 稀に見る篤学の士である
    He is a rare lover of learning.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は稀に見る勤勉な男だ。
    He is as diligent a man as ever lived. - Tatoeba例文
  • また、稀に見る美男子であった。
    He was an exceptionally handsome man.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は稀に見る立派な人格の人だ
    He is a man of rare character.  - 斎藤和英大辞典
  • これは醸造酒としては稀に見る高いアルコール度数であり、日本酒ならではの特異な方法で、世界に誇れる技術的遺産といえる。
    This is exceptionally high alcohol concentration for brewing and is a unique method used only for sake that we can call of a technical heritage which we can be proud of.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは醸造酒としては稀に見る高いアルコール度数であり、日本酒ならではの特異な方法で、世界に誇れる技術的遺産といえる。
    This high alcohol content is rarely observed in brewed alcohol, and Japanese sake brewery has unique world level technical skills.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 胴鎧に関しては、に和紙や皮革でできたものも見ることができるが、現存しているのはほとんどが重量4kg前後の鉄製のものである。
    Rare examples of body armor made from Japanese paper or leather can be seen but the majority of the surviving pieces are made from iron and weigh approximately four kilograms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2011 年は、稀に見る厳しい通商環境の年となったが、そうした中でも財・サービスを通じて我が国独自の価値を海外に対して発信し、成長力を国内に取り込んでいこうとする動きに広がりが見られる。
    The year 2011 turned to be a year of trade environment of difficulty that Japan has seldom experienced. However, despite such a circumstance, efforts are spreading to channel growth potential into Japan by disseminating the value unique to Japan to overseas through goods and services. - 経済産業省
  • 国内には、海外流出分の何倍かは残っており、世界に稀に見る芸術作品群として、西洋の評価だけにとらわれない更なる研究が進むことが望まれている。
    As Ukiyoe remain domestically in multiples of those that have been scattered overseas, it is hoped that studies will further proceed for Ukiyoe as a rare art work in the world, so that appreciation of the form isn't limited to the West.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だが、若くして大臣となった藤原頼通・教通兄弟及び当時としては稀に見る長命を保った実資の3大臣を前に遂に斉信が大臣になることはなかった。
    However, Tadanobu never became a minister, in contrast to FUJIWARA no Yorimichi and his brother Norimichi, who became ministers when they were still young, and Sanesuke, who enjoyed exceptional longevity for that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それから一年ほども後のことだろうか、18××年の10月に、ロンドンは稀に見る凶行に騒然とし、その被害者の地位の高さゆえに、よりいっそうそれだけ注目を集めた。
    NEARLY a year later, in the month of October, 18 -- , London was startled by a crime of singular ferocity and rendered all the more notable by the high position of the victim.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 君主位譲位者が後継者の後見として実質的な政務を行うという政治体制は、恒久的な制度としては世界史的にきわめてであり、他にはヴェトナムの陳朝にその例を見る程度である。
    The political system where a person who abdicates the throne conducts virtual political affairs is extremely rare as a permanent system in world history, and basically the only similar case is that of the Tran Dynasty of Vietnam.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただし中国と違ってこのように印の現物が残るものは少で、多くは戸籍など公文書に押された印顆を見ることくらいしか出来ない。
    However, unlike Chinese cases, it is very rare that an actual seal still remains like this and, most of the cases, we can only see the stamp marks on the official documents such as family registration forms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)