「突飛な」を含む例文一覧(21)

  • 突飛な行動
    an escapade  - 斎藤和英大辞典
  • 突飛な計画だ
    It is a wild scheme.  - 斎藤和英大辞典
  • 突飛な投機だ
    It is a wild speculation.  - 斎藤和英大辞典
  • 突飛な値段だ
    It is an exorbitant price.  - 斎藤和英大辞典
  • 突飛なことをする男だ
    He is a madcap.  - 斎藤和英大辞典
  • 突飛な財政計画
    a wild financial scheme  - 日本語WordNet
  • 彼の突飛な気まぐれな行動
    his off-the-wall antics  - 日本語WordNet
  • 突飛な考えを懐いている
    He harbours extravagant ideas.  - 斎藤和英大辞典
  • ABC社の株価は突飛高となった。
    The stock price of ABC company jumped unexpectedly. - Weblio英語基本例文集
  • 彼女の突飛な意見に私たちはものも言えないほど驚いた。
    Her outrageous opinion dumbfounded us.  - Weblio英語基本例文集
  • 突飛安は後に納得いくものとなった。
    A bizarre fall in the issue's price turned out to be reasonable afterward. - Weblio英語基本例文集
  • 往々突飛なことをして人を驚かす
    He will spring a surprise upon you―spring a mine upon people.  - 斎藤和英大辞典
  • ここでふとかれは突飛な発言をした。
    Suddenly he came out with a curious remark.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 私はあまり突飛なことを言っているわけではないと思います。
    I think that I am not necessarily saying anything that is too strange.  - Weblio Email例文集
  • ここにあるのは、突飛な出来事からウバンギ地方で手に入れたんだ」
    This particular specimen I obtained under very extraordinary circumstances in the Ubangi country."  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • そして、犯罪性とは無縁ながらも、突飛な小事が無数に姿をあらわすんだ。
    and many a little problem will be presented which may be striking and bizarre without being criminal.  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • 不安定なスピーチ、子供っぽい癖、および突飛な行動を含む個性の厳しい崩壊で特徴付けられた統合失調症のフォーム
    a form of schizophrenia characterized by severe disintegration of personality including erratic speech and childish mannerisms and bizarre behavior  - 日本語WordNet
  • 米国の演劇公演のプロデューサーで、ジーグフェルド・フォリーズとして知られる一連の突飛なレビューで知られる(1869年−1932年)
    United States theatrical producer noted for a series of extravagant revues known as the Ziegfeld Follies (1869-1932)  - 日本語WordNet
  • 活躍した時代の異なる歌人たちを同時代の人物として一同に会するなど、史的考証の面では明らかな誤りが多く、また「草紙を洗う」という突飛な展開や、小町が作中で詠む歌など「稚気あふれる作品」と評され、「荒唐無稽」な筋立ての能である。
    This story is reviewed as 'childlike' both for the eccentric idea to 'rinse Soshi with water' and for Komachi's childish poem itself during the play, and also the plot is seen as 'unrealistic and having many historical errors,' because master poets from different times are portrayed as if they lived in the same period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • エンペドクレスは、デモクリトスの学説のこの間隙に気がつくと、原子の結合のまさに本質において、その結合が維持されるには、その結合がその目的に適っており(要するにその環境と調和しており)、一方非適合な結合は、固有の住処を持たずに、急速に消滅するという、洞察に満ちてはいますが、なにか突飛な思索と結びついた考えを押しこんだのです。
    Noticing this gap in the doctrine of Democritus, he struck in with the penetrating thought, linked, however, with some wild speculation, that it lay in the very nature of those combinations which were suited to their ends (in other words, in harmony with their environment) to maintain themselves, while unfit combinations, having no proper habitat, must rapidly disappear.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
  • もしも僕たちがその窓から手を携えて飛び立ち、この大都会の上空に浮かび、そっと家々の屋根を取り去り、中をのぞき込むと、そこでは変わったことが起こっている、奇妙な偶然の一致、さまざまな計画、行き違い、不思議な出来事の連鎖、それらは何世代にもわたって生じきて、きわめて突飛な結果をもたらす、それを見れば因習的で結末が見越せる小説などみんなひどく古くさくて無益なものになってしまうさ。」
    If we could fly out of that window hand in hand, hover over this great city, gently remove the roofs, and peep in at the queer things which are going on, the strange coincidences, the plannings, the cross-purposes, the wonderful chains of events, working through generations, and leading to the most outre results, it would make all fiction with its conventionalities and foreseen conclusions most stale and unprofitable."  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.