「節度」を含む例文一覧(452)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
  • 節度
    with moderation  - 日本語WordNet
  • 節度なく
    without moderation  - 日本語WordNet
  • 見込みの節度
    moderation in expectations  - 日本語WordNet
  • 節度を守る
    hew to the line - Eゲイト英和辞典
  • 節度装置
    MODERATION DEVICE - 特許庁
  • 節度装置
    MODERATION APPARATUS - 特許庁
  • 節度のない笑い
    immoderate laughter  - 日本語WordNet
  • 礼儀と節度
    an attitude of courtesy and moderation  - EDR日英対訳辞書
  • 節度のない性質
    the quality of being intemperate  - 日本語WordNet
  • スイッチの節度構造
    MODERATION STRUCTURE OF SWITCH - 特許庁
  • スイッチの節度構造
    SWITCH MODERATION STRUCTURE - 特許庁
  • 節度用アクチュエータ
    CLICKING ACTUATOR - 特許庁
  • 節度用アクチュエータ
    ACTUATOR FOR MODERATION - 特許庁
  • 節度部材の組付方法
    RESTRAINT MEMBER INSTALLATION METHOD - 特許庁
  • 節度のある男で、
    He was austere with himself;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 彼らの言葉の節度の無さ
    the intemperance of their language  - 日本語WordNet
  • 節度のない道楽のあらゆる行為
    any act of immoderate indulgence  - 日本語WordNet
  • 節度がある良識を示すさま
    exhibiting restrained good taste  - 日本語WordNet
  • 道楽において節度のある
    marked by temperance in indulgence  - 日本語WordNet
  • 飲食や飲酒における節度
    moderation in eating and drinking  - 日本語WordNet
  • 節度や抑制に欠ける性質
    the trait of lacking restraint or control  - 日本語WordNet
  • 過剰で、節度を欠いている性質
    the quality of being excessive and lacking in moderation  - 日本語WordNet
  • 節度使そのものをさすことも多い。
    It often refers to setsudoshi itself.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 節度可変式入力装置
    MODERATION VARIABLE TYPE INPUT DEVICE - 特許庁
  • スイッチ装置の節度機構
    MODERATION MECHANISM OF SWITCH DEVICE - 特許庁
  • スライドスイッチの節度機構
    CLICK MECHANISM OF SLIDE SWITCH - 特許庁
  • 節度可変式ロータリスイッチ装置
    MODERATION VARIABLE TYPE ROTARY SWITCH DEVICE - 特許庁
  • 節度切換式スイッチ装置
    CLICK SWITCHING TYPE SWITCHING ARRANGEMENT - 特許庁
  • スイッチ装置の節度機構
    DETENT MECHANISM OF SWITCHING DEVICE - 特許庁
  • そして、ケース38には節度ピース本受け部40を形成し、この節度ピース本受け部40が節度スプリング収納穴27に収納した節度スプリング31で付勢される節度ピース35と節度ピース仮受け部34との間に割り入って節度ピース35を受けるようにした。
    Then, a proper moderation piece receiving portion 40 is formed on the case 38, and this proper moderation piece receiving portion 40 enters between a moderation piece 35 energized by the moderation spring 31 stored in the moderation spring housing hole 27 and the moderation piece temporary receiving portion 34, and receives the moderation piece 35. - 特許庁
  • スイッチ2は、後が節度付勢部材14により押された節度ピース13と、この節度ピース13と協同して操作ノブ3に節度を付与する節度山部材6とを備える。
    The switch 2 includes a click piece 13 biased with its back pressed by a click biasing member 14, and a click mound member 6 granting clicks to an operating knob 3 in cooperation with the click piece 13. - 特許庁
  • 操作スイッチに、プランジャ部材16の節度ピース18が節度山部材12の節度山14を乗り越えることでダイヤルノブに節度感を発生する節度機構11を設ける。
    The operating switch is made provided with a moderation mechanism 11 generating moderation feeling at a dial knob in that a moderation piece 18 of a plunger member 16 climbs over a moderation mound 14 of a moderation mound member 12. - 特許庁
  • 操作スイッチに、プランジャ部材16の節度ピース18が節度山部材12の節度山14を乗り越えることでダイヤルノブに節度感を発生する節度機構11を設ける。
    A click mechanism 11 for generating the click feeling on a dial knob by allowing a click piece 18 of a plunger member 16 to ride over a click ridge 14 of a click ridge member 12 is provided on an operation switch. - 特許庁
  • 節度使は安西・北庭・平盧の万里の長城外節度使とそれ以外の長城内節度使に分けられる。
    Setsudoshi were divided into those stationed in regions outside the Great Wall of China, such as Anxi, Beiting and Pinglu, and all others who were stationed in areas on the inside of the Great Wall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 節度溝及び節度山の配列方向に沿った節度部の大きさを小型化できるシフトレバー装置を得る。
    To provide a shift lever device capable of miniaturizing the size of a moderate part along the arranging direction of moderate grooves and moderate crests. - 特許庁
  • 当該一つの節度ピース46に対応する第1の節度面33a又は第2の節度面33bに形成された節度山32との摺接による節度が発生可能となる程度に、当該一つの節度ピース46の付勢力は高められる。
    The energizing force of the one click piece 46 is enhanced in such a manner that a click touch can be generated by sliding a clicking projection 32 formed on the first clicking surface 33a or second clicking surface 33b corresponding to the one click piece 46. - 特許庁
  • 他方、軍事面でも710年の河西節度使の設置を初めとして十の節度使が設置された。
    On the military aspect in the meanwhile, 10 setsudoshi were installed, starting with the placement of setsudoshi in Hexi in 710.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを手始めに夏綏銀節度留後の楊恵琳、浙江西道の鎮海軍節度使の李錡を討伐する。
    With this as a start, he suppressed the setsudoshi of Xiasui, Huilin YANG, and Ki RI, the setsudoshi of Zhenhai Army in Zhejiang West.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 節度ピースがこの不感領域NAにあるときは、操作レバーを操作するときに節度を感じない。
    When the click piece is found in the insensitive area NA, no click is felt at the time of operating the operation lever. - 特許庁
  • 節度角度の設定の容易化、節度感の強弱とか変化度合いなどの設定の容易化を図る。
    To provide a moderation device realizing easy setting of moderation angle and easy setting of strength and weakness and variation degree of moderation feeling. - 特許庁
  • 車両用回転ダイヤル式ヒータコントローラの節度機構及び節度機構の組付方法
    NODE DEGREE MECHANISM FOR HEATER CONTROLLER OF VEHICLE ROTATION DIAL-SYSTEM AND ASSEMBLY METHOD OF NODE DEGREE MECHANISM - 特許庁
  • ダイヤルの回転操作に対し、節度的回転機能を付与する、回転節度機構を設ける。
    The rotation moderation mechanism is arranged so as to impart the rotation function in terms of moderation to the rotation operation of the dial. - 特許庁
  • 忍耐や節度などの徳は幼時より涵養すべきである.
    Virtues of fortitude and temperance should be cultivated from childhood.  - 研究社 新和英中辞典
  • どんなに節度のある家庭でも事故は起こるもの。
    Accidents will happen in the best-regulated families. - Tatoeba例文
  • アルコールまたは薬物に対する節度または自制
    moderation in or abstinence from alcohol or other drugs  - 日本語WordNet
  • 節度使という,中国の辺境の軍政を担当した人
    in China, a person in charge of local military affairs  - EDR日英対訳辞書
  • 節度使という,奈良時代に地方の軍事を担当した人
    in the Japanese Nara era, a person in charge of local military affairs  - EDR日英対訳辞書
  • あらゆるものには節度というものがある
    There is measure in all things. - 英語ことわざ教訓辞典
  • 好きなことを何でもすればよいが,節度を忘れないように
    You can do whatever you like, within reason. - Eゲイト英和辞典
  • どんなに節度のある家庭でも事故は起こるもの。
    Accidents will happen in the best-regulated families.  - Tanaka Corpus
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文データの著作権について

  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 英語ことわざ教訓辞典
    Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)