「籍りて」を含む例文一覧(1802)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 36 37 次へ>
  • 管理システム、書管理端末及び書
    SYSTEM AND TERMINAL FOR BOOK MANAGEMENT, AND BOOK - 特許庁
  • 管理システム
    BOOK MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • 処理支援システム
    LAND REGISTER PROCESSING SUPPORT SYSTEM - 特許庁
  • 処理装置及び書管理システム並びに書管理方法
    BOOK PROCESSING APPARATUS, BOOK MANAGEMENT SYSTEM AND BOOK MANAGEMENT METHOD - 特許庁
  • 管理サーバ、書管理システム、書管理方法、およびプログラム
    SERVER, SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR BOOK MANAGEMENT - 特許庁
  • 読み取りシステム及び書読み取り方法
    BOOK READING SYSTEM AND BOOK READING METHOD - 特許庁
  • 社員転処理プログラムおよび社員転処理装置
    PROGRAM AND DEVICE FOR PROCESSING EMPLOYEE TRANSFER - 特許庁
  • 管理システムおよび書管理方法
    BOOK MANAGEMENT SYSTEM AND BOOK MANAGEMENT METHOD - 特許庁
  • 管理方法および書管理システム
    BOOK MANAGEMENT METHOD AND BOOK MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • サイズ測定方法、書サイズ測定装置及び書データ管理システム
    BOOK SIZE MEASURING METHOD, BOOK SIZE MEASURING INSTRUMENT AND BOOK DATA CONTROLLING SYSTEM - 特許庁
  • -に戸法に基づいて戸区が設けられ、戸取扱を職務とする戸長が置かれた。
    Family registration districts were established based on the Family Registration Law and an officer in charge of the family register was appointed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 充填率管理方法
    BOOK FILLING FACTOR MANAGEMENT METHOD - 特許庁
  • 取寄情報処理システム
    SYSTEM FOR PROCESSING BOOK ORDER INFORMATION - 特許庁
  • 綴葉装という,書の装丁法
    a Japanese style of bookbinding, called 'tecchoso'  - EDR日英対訳辞書
  • を管理すること
    the action of taking charge of books as an official duty  - EDR日英対訳辞書
  • 風流仏(1889年、吉岡書店)
    Furyu butsu (Yoshioka Shoseki-ten, 1889)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (書跡典、古文書、歴史資料)
    Books, Ancient Texts and Historical Documents  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (書跡典、古文書、歴史資料)
    (Calligraphies and books, ancient documents, and historical materials)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ルーズリーフ転用型書(雑誌)
    BOOK (MAGAZINE) DIVERTIBLE TO LOOSE-LEAF ONE - 特許庁
  • 表示図処理システム
    LAND REGISTER INDICATION DRAWING PROCESSING SYSTEM - 特許庁
  • 情報処理システム
    BOOK INFORMATION PROCESSING SYSTEM - 特許庁
  • 表示図処理システム
    CADASTRAL MAP PROCESSING SYSTEM - 特許庁
  • 出荷管理システム
    BOOK SHIPPING MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • ・雑誌編集管理システム
    BOOK/MAGAZINE EDIT MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • として生まれたが、後宇多天皇の猶子となり、皇復帰する
    He was born as a subject however, he was adopted by Emperor Uda and joined the Imperial Family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の配送、返品および在庫管理システム、書の配送システム、書の返品システムと書の在庫管理システム
    BOOK DELIVERY, RETURN AND INVENTORY MANAGEMENT SYSTEM, BOOK DELIVERY SYSTEM, BOOK RETURN SYSTEM AND BOOK INVENTORY MANAGEMENT SYSTEM - 特許庁
  • 流通システム、書流通方法、管理サーバ、及びプログラム
    BOOK DISTRIBUTION SYSTEM, BOOK DISTRIBUTION METHOD MANAGEMENT SERVER AND PROGRAM - 特許庁
  • を一元的に管理する戸データベース5を備えている。
    A census registration information system is provided with a census registration database 5 for managing census registration in a unified manner. - 特許庁
  • の識別子を用いて書をプリントするためのシステムおよび方法
    SYSTEM AND METHOD FOR PRINTING BOOK USING IDENTIFIER OF BOOK - 特許庁
  • 情報管理システム、書管理方法および端末機
    MANAGEMENT SYSTEM FOR BOOK INFORMATION, MANAGEMENT METHOD FOR BOOK AND TERMINAL DEVICE - 特許庁
  • 販売方法、書販売装置、書購入装置、書販売システム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びコンピュータプログラム
    METHOD AND DEVICE FOR SELLING BOOK, DEVICE FOR PURCHASING BOOK, SYSTEM FOR SELLING BOOK, COMPUTER READABLE STORAGE MEDIUM AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁
  • 電子書サーバ、情報処理方法、および電子書システム
    ELECTRONIC BOOK SERVER, INFORMATION PROCESSING METHOD AND ELECTRONIC BOOK SYSTEM - 特許庁
  • 名が特定可能となる書名特定データ(書コード入力部209にて入力される書コード)が入力されることにより、その書名特定データにより特定される書の入荷データ、販売データ等の書流通データを表示する。
    Book name specification data (a book code to be inputted by a book code inputting part 209) capable of specifying a book name are inputted so that the book distribution data such as the arrival data and sales data of books to be specified by the book name specification data can be displayed. - 特許庁
  • 電子書再生装置、履歴取得装置、電子書生成装置、電子書提供システム、電子書再生方法、履歴取得方法、電子書生成方法、電子書再生プログラム、履歴取得プログラム、電子書生成プログラム
    ELECTRONIC BOOK REPRODUCTION DEVICE, HISTORY ACQUISITION DEVICE, ELECTRONIC BOOK GENERATION DEVICE, ELECTRONIC BOOK PROVISION SYSTEM, ELECTRONIC BOOK REPRODUCTION METHOD, HISTORY ACQUISITION METHOD, ELECTRONIC BOOK GENERATION METHOD, ELECTRONIC BOOK REPRODUCTION PROGRAM, HISTORY ACQUISITION PROGRAM AND ELECTRONIC BOOK GENERATION PROGRAM - 特許庁
  • 切り出し搬送時に書自重を利用して書を円滑に切り出すとともに書が受ける擦過傷を抑制して操作性が簡便で装置構成が簡素な書切り出し搬送装置を提供すること。
    To provide a book cutting-out/conveying device with easy operation and simple device constitution smoothly cutting out a book utilizing the own weight of the book in the cutting-out/conveying of the book and suppressing scratches received by the book. - 特許庁
  • 2 日本の国の選択は、外国の国を離脱することによるほかは、戸法の定めるところにより、日本の国を選択し、かつ、外国の国を放棄する旨の宣言(以下「選択の宣言」という。)をすることによつてする。
    (2) In addition to renouncement of the foreign nationality, the selection of Japanese nationality may be accomplished through selecting Japanese nationality and declaring the renunciation of the foreign nationality (hereinafter referred to as "selection declaration") pursuant to the provisions of the Family Registration Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 古書流通支援システム、古書流通支援システムを利用したビジネス方法、及び、古書流通支援プログラム
    SECONDHAND BOOK CIRCULATION SUPPORT SYSTEM, METHOD OF BUSINESS USING IT, AND SECONDHAND BOOK CIRCULATION SUPPORT PROGRAM - 特許庁
  • の特定の頁の絵柄や文字や符号をユーザ端末1に読取らせて書を特定し、書特定情報を出力する。
    The book is specified by reading a pattern, a character, and a sign of a specific page of the book by a user terminal 1, and book specific information is outputted. - 特許庁
  • に電子タグを貼り込むにあたり、電子タグの破損や書の生産効率の低下を防止する。
    To prevent breakage of electronic tags and decline of production efficiency of books when affixing electronic tags on books. - 特許庁
  • の図版やその図版の説明箇所を利用して書を容易に検索する書情報検索装置等を提供する。
    To provide a document information retrieval device and the like facilitating retrieval of a document by using illustrations of the document and explanations of the illustrations. - 特許庁
  • 少ないデータ量の電子書データにもとづいて当該電子書の内容を表示する電子書表示装置を提供する。
    To provide an electronic book display device for displaying the contents of an electronic book, based on electronic book data with small data volume. - 特許庁
  • 携帯端末、流通サーバ、提供サーバ、電子書流通システム、及び電子書流通方法
    MOBILE TERMINAL, DISTRIBUTION SERVER, PROVIDING SERVER, AND SYSTEM AND METHOD FOR ELECTRONIC BOOK DISTRIBUTION - 特許庁
  • その戸令(こりょう)に基づいて690年(持統4)に全国的な戸の庚寅年が作成された。
    On the basis of this Code of Households, the national family register 'Koin no Nenjaku' was established in 690.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の内容を表す書データをユーザに提供することで、ユーザ及び書管理者の利便性を向上する。
    To improve convenience for a user and a book manager by providing the user with book data representing the content of a book. - 特許庁
  • 届書のデータによって戸データベースに戸情報を登録する際のデータ入力負担を軽減する。
    To reduce a data-inputting burden for registering family register information in a family register database by data on a family register report. - 特許庁
  • の識別子を用いて書をプリントするためのシステムおよび方法を提供する。
    To provide a system and a method for printing a book using an identifier of the book. - 特許庁
  • 田戸は、田部を編成して丁よりも正確な戸を造ったのか。
    It is speculated that farmland registers were created out of tabe in order to make family registers more accurate than block registers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家族を家から排除する(離)権利(ただし未成年者と推定家督相続人は離できない)
    Right to remove family member from household register (except minor and presumed successor)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 流通管理方法及び書返品管理システムならびにコンピュータプログラム
    BOOK DISTRIBUTION MANAGEMENT METHOD, BOOK RETURN MANAGEMENT SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁
  • 非接触ICタグを利用した書の配送システム、書の返品システム等を提供する。
    To provide a book delivery system and a book return system with the usage of a non-contact IC tag. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 36 37 次へ>

例文データの著作権について