「米国化」を含む例文一覧(697)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>
  • 米国化
    to Americanize―be Americanized  - 斎藤和英大辞典
  • 米国化の波
    a wave of Americanization  - Weblio英語基本例文集
  • 米国政府の擬人
    a personification of the United States government  - 日本語WordNet
  • 彼は米国したアメリカ人だ。
    He is an American citizen by Americanization.  - Weblio英語基本例文集
  • 米国学者(1839年−1903年)
    United States chemist (1839-1903)  - 日本語WordNet
  • 米国の生学者(1891年−1987年)
    United States biochemist (1891-1987)  - 日本語WordNet
  • 米国に帰したヨーロッパのハッカ
    European mint naturalized in United States  - 日本語WordNet
  • 北ヨーロッパ人は米国に同しやすい.
    Northern Europeans assimilate readily in America.  - 研究社 新英和中辞典
  • 米国の貿易収支は悪してきている.
    America's balance of trade has been deteriorating.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は学の試験に落第した.
    He failed [《主に米国で用いられる》 flunked] chemistry.  - 研究社 新和英中辞典
  • 日本人は米国人に同しない
    The Japanese do not assimilate with the Americans.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は生まれはイタリア人で米国へ帰したのだ
    He is an Italian by birth, and has been naturalized in the United States―naturalized as an American citizen.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は生まれはイタリアで米国へ帰したのだ
    He was born in Italy and naturalized in America  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は生まれはイタリアで米国へ帰したのだ
    He is an Italian by birth and a naturalized American.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はもとはドイツ人で米国へ帰したのだ
    He is a German by birth, and has been naturalized in the United States.  - 斎藤和英大辞典
  • 米国での一年は、彼を完全にアメリカした
    The year in the US has completely Americanized him  - 日本語WordNet
  • 米国は18世紀後半に立憲制度された
    The United States were constitutionalized in the late 18th century  - 日本語WordNet
  • 米国は近隣窮乏政策を遂行した
    the United States has pursued a beggar-my-neighbor policy  - 日本語WordNet
  • 米国の外科医で、消の研究で知られる(1785年−1853年)
    United States surgeon remembered for his studies of digestion (1785-1853)  - 日本語WordNet
  • 米国学者で、ナイロンを開発した(1896年−1937年)
    United States chemist who developed nylon (1896-1937)  - 日本語WordNet
  • 農夫を組織した米国の労働組合幹部(1927年生まれ)
    United States labor leader who organized farm workers (born 1927)  - 日本語WordNet
  • 米国の生学者で、コーチゾンを発見した(1886年−1972年)
    United States biochemist who discovered cortisone (1886-1972)  - 日本語WordNet
  • 米国学者で、重水素を発見した(1893年−1981年)
    United States chemist who discovered deuterium (1893-1981)  - 日本語WordNet
  • 南米原産だが、米国の温暖地域に帰している
    native to South America but naturalized in warm parts of United States  - 日本語WordNet
  • 米国に帰したヨーロッパ産の背の低い一年草
    low annual European herb naturalized in America  - 日本語WordNet
  • 米国に帰した常緑の南米の低木
    evergreen South American shrub naturalized in United States  - 日本語WordNet
  • 米国規格ならびに国際規格に合せるためのSQLの強
    Enhancements to SQL to accommodate national and international standards  - コンピューター用語辞典
  • 米国がキューバと国交正常
    U.S. to Normalize Relations With Cuba - 浜島書店 Catch a Wave
  • 住宅部門の安定を促進する行動(米国)。
    Actions to promote the stabilisation of the housing sector (US).  - 財務省
  • 第2-1-1図 無形資産の割合の変米国の場合)
    Figure 2.1.1 Changes in the ratio of intangible assets to total assets (US) - 経済産業省
  • 米国学者で、学結合の性質を研究した(1901年−1994年)
    United States chemist who studied the nature of chemical bonding (1901-1994)  - 日本語WordNet
  • また、この米国の1990年代のサービス経済の進展は、米国製造業の競争力の強にも貢献した。
    Moreover, this progress of the service economy in the US in the 1990s also contributed to strengthening the competitiveness of the US manufacturing industry. - 経済産業省
  • 彼らはヨーロッパの文における米国価額の衝突に憤慨しました
    they resented the impingement of American values on European culture  - 日本語WordNet
  • 小型のアジア東部の昆虫で、米国で馴し、果樹に損害を与える
    small east Asian insect naturalized in the United States that damages fruit trees  - 日本語WordNet
  • 1960年代から1970年代の米国における若者の対抗文
    a counterculture of young people in the US during the 1960s and 70s  - 日本語WordNet
  • 米国の恒久法の事項よる整理、統合と法典
    a consolidation and codification by subject matter of the general and permanent laws of the United States  - 日本語WordNet
  • 新しい国際的な経済体制における米国の主導権の強
    the consolidation of the United States' hegemony over a new international economic system  - 日本語WordNet
  • 米国の博物学者(スイス生まれ)で、石魚を研究した
    United States naturalist (born in Switzerland) who studied fossil fish  - 日本語WordNet
  • 米国の労働組合幹部で、港湾労働者を組織した(1901年−1990年)
    United States labor leader who organized the longshoremen (1901-1990)  - 日本語WordNet
  • 米国学者で、放射性炭素年代測定法を開発した(1908年−1980年)
    United States chemist who developed a method of radiocarbon dating (1908-1980)  - 日本語WordNet
  • 米国学者で、分子構造の理論で知られる(1919年生まれ)
    United States chemist noted for his theories of molecular structure (born in 1919)  - 日本語WordNet
  • 米国の作家(英国生まれ)で、アメリカ文について書いた(1917年−1996年)
    United States writer (born in England) who wrote on American culture (1917-1996)  - 日本語WordNet
  • 米国の人類学者(英国生まれ)で、人類学を一般した(1905年−)
    United States anthropologist (born in England) who popularized anthropology (1905-)  - 日本語WordNet
  • 米国学者で、プルトニウムの発見者の一人(1912年−1999年)
    United States chemist who was one of the discoverers of plutonium (1912-1999)  - 日本語WordNet
  • 米国の映画製作者で、通俗小説の映画で知られる(1902年−1965年)
    United States filmmaker noted for his film adaptations of popular novels (1902-1965)  - 日本語WordNet
  • 米国作家で、アメリカの文において広く書いた(1931年生まれ)
    United States writer who has written extensively on American culture (born in 1931)  - 日本語WordNet
  • ヨーロッパの海のスゲで、米国の大西洋岸に沿って帰した
    European maritime sedge naturalized along Atlantic coast of United States  - 日本語WordNet
  • 米国南部と西インド諸島で広く帰している高木と低木の属
    genus of trees and shrubs widely naturalized in southern United States and West Indies  - 日本語WordNet
  • 米国で帰しているアジアの熱帯地方の一年生植物
    an annual of tropical Asia naturalized in United States  - 日本語WordNet
  • 米国東部とカリフォルニア州に帰したヨーロッパ産の草本
    European herb naturalized in the eastern United States and California  - 日本語WordNet
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 13 14 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.