「精進する」を含む例文一覧(36)

  • まめに精進する
    apply oneself diligently  - 日本語WordNet
  • 精進落ちをする
    to eat fish when abstinence is over  - 斎藤和英大辞典
  • パンと水だけで精進生活をする.
    fast on bread and water  - 研究社 新英和中辞典
  • 精進髷という,葬儀に参加する女性の髪型
    a Japanese hairstyle called low 'shimada' chignon  - EDR日英対訳辞書
  • 精進潔斎して心身を清浄にすること
    the act of purifying oneself  - EDR日英対訳辞書
  • 長い間続けて精進すること
    an act of continuously devoting oneself to one's duty for a long time  - EDR日英対訳辞書
  • そのことは、仕事に精進することを気づかせてくれます。
    It reminds me to put my heart into my work. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 特に愛について書く人で、愛と愛することに精進する
    one dedicated to love and lovemaking especially one who writes about love  - 日本語WordNet
  • お前は研究に精進することだけを考えていればよい.
    All you have to think about is devoting yourself to your studies.  - 研究社 新和英中辞典
  • 仏教で,一心に念仏を唱えて仏道に精進すること
    the act of devoting oneself to the way of Buddhahood by wholeheartedly chanting prayers to Amida Buddha  - EDR日英対訳辞書
  • ここでは、仏教から成立した精進料理と、日本料理の中にある和食の一分野である精進料理について紹介する
    We will introduce two kinds of Shojin ryori here; one are Shojin ryori derived from Buddhism and the other are Shojin ryori that are categorized as one of Japanese cuisine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正式な本膳料理や精進料理にも供され、おかわりする事も可能な料理であった。
    It was served with formal shojin ryori (vegetarian dish) or honzen ryori (formally arranged dinner), and guests were free to ask for another bowl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また神社にて日頃の精進の成果をご神前に報告する奉納演武を執り行うこともある。
    Additionally, it is sometimes conducted as a hono-enbu in order to report the result of daily training at a Shinto shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一方、京都の寺院では、特に賓客用の精進料理を料理屋に一任したことが多かったため、寺院よりも周辺の料理屋に高度な精進料理が存在することが多い。
    On the other hand, many temples in Kyoto relied on outside restaurants for preparing Shojin ryori for important guests and as a result, advanced Shojin ryori are available at such nearby restaurants rather than at the temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 料理屋の精進料理は、時としては仏教の食事に関する概念とは対照的な美食を目的として調製することすらある。
    Shojin ryori at restaurants are sometimes cooked with the aim of providing dainty food that is in contradiction to the Buddhist notion of a meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国・台湾・香港・日本・大韓民国等では精進料理を名物とするレストランや料亭、料理屋が数多く存在する
    In China, Taiwan, Hong Kong, Japan and South Korea, there are many restaurants and Japanese-style restaurants whose specialty is Shojin ryori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこで、真実の浄土は仏の住居する処であり、成仏せんがために精進する菩薩の国土である。
    Hence, the legitimate Jodo is the place Buddha resides, and the land of Bosatsu (Bodhisattva) who is devoted to becoming a Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (寺院を主な対象とする精進料理・茶人を主な対象とする懐石料理は独自性を保って現在まで続いている)
    (Shojin-ryori dishes mostly targeting temples and kaiseki (懐石)-ryori dishes mostly targeting chajin (masters of the tea ceremonies) remained keeping their unique characters).)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • こうした技術は、精進料理を必要とする寺院とその周辺の人々によって、研究・開発され、蓄積されてきた。
    These techniques were developed and accumulated by temples which required Shojin ryori, as well as by the nearby residents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 長野県の善光寺には、参拝客を宿泊させる宿坊が数多く存在し、夕食に精進料理を供する事が多い。
    There are many Shukubo at Zenko-ji Temple in Nagano Prefecture which lodge worshippers and many of them provide Shojin ryori for dinner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中国語では「」(トウジャ-dòuzhā)または「」(トウフジャ-dòufuzhā)、朝鮮語では「」(ピジ)と呼び、精進料理や家庭料理の材料にする
    It is called 'toja' or 'tofuja' in Chinese and it is called 'piji' in Korean and it is used for a vegetarian dish and home cuisine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 魚の形をしているのは、魚は日夜を問わず目を閉じないことから、修行に精進することの象徴であったためとされる。
    It is believed that its fish-like shape was a symbol of devoting one to training since a fish never closes its eyes at any time during the day or night.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 建物や仏像の様式、儀式作法から精進料理に至るまで中国風で、日本の一般的な仏教寺院とは異なった景観を有する
    The temple is unique among Japan's Buddhist temples as it maintains a Chinese style from its buildings and Buddhist imagery to its ceremonies and vegetarian food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は授賞式の後で,「グラミー賞は長年,僕の夢だった。ただ,この結果に満足することはない。音楽づくりにさらに精進したい。」と話した。
    He said after the awards ceremony, "The Grammy has long been my dream. But I won't be satisfied with this result. I'll work even harder on my music."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 現在でも、タイ王国、ミャンマー、カンボジア、ラオスといった上座部仏教圏においては、三種の浄肉を僧侶も口にする事が認められているため、菜食を基本とした精進料理は発達していない(精進料理という概念そのものは存在する)。
    Currently, in countries with Theravada Buddhism, such as Thailand, Myanmar, Cambodia and Laos, Shojin ryori which vegetable is mainly served have not developed since monks are allowed to eat three kinds of pure meat (the notion of Shojin ryori itself exists).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、一部の寺院では、現在も直接宿坊を運営する所があり、比較的安価な宿泊料金で、精進料理を味わうことが出来、禅に於いては座禅も体験する事が出来る。
    Also, in the present day there are temples that directly manage shukubo, and people can enjoy shojin ryori (vegetarian dishes) and experience Zen sitting meditation in exchange for relatively inexpensive lodging charges.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、インドのヒンドゥー教徒やジャイナ教徒にも不殺生として菜食を習慣とする人がいるが、精進料理は基本的に仏教と関係したものに限られる。
    Although there are some people among the believers of Hinduism and Jainism in India who eat only vegetables as a practice of ahimsa, the term of Shojin ryori is basically used in connection with Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、精進料理は極めてシンプルな食材を、多くの制約がある中で調理するため、様々な一次・二次加工が施されてきたことも特徴の一つである。
    Further, as the cooking of Shojin ryori required use of simple foodstuffs under a lot of constraints, the necessity for various primary and secondary processing is also one of their characteristics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それに比べて禅宗の精進料理は、菜食であるが、味がしっかりとしており、身体を酷使して塩分を欲する武士や庶民にも満足のいく濃度の味付けがなされていた。
    On the contrary, Shojin ryori of the Zen sect, although their ingredients were vegetable in origin, had strong taste and warriors and ordinary people who had to drive themselves and needed to take supplemental salt, were satisfied with such strong tastes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし時代が下り、江戸時代に入ると魚介類を原材料とした物のみを「天ぷら」と呼ぶ様になり、野菜類を揚げたものを精進揚げ(しょうじんあげ)として区別する様になる。
    As time passed into the Edo period, deep-fried fish and seafood only were called 'tempura', and deep-fried vegetables were called Shojin-age in order to distinguish it from tempura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幼年期から時折のぞかせた天才的素質を先輩たちは嘱望し、自らも精進することにより、その晩年にいたってますます冴えを見せた。
    His seniors had high hopes based on the flashes of genius he showed as a youth and together with his efforts to improve himself, he was to show even greater brilliance in later life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古くから精進料理等の分野で用いられてきた生麩に関するものであり、特に製造後において固化し難く、また解凍後においても粘弾性を失わせないようにすると共に、予め所望する味付けがし易くなるようにする新規な生麩、およびその製造方法を提供する
    To provide a new Namafu (uncooked dried wheat gluten) in the one used to be used in a field of maigre dish or the like from old times, hardly hardened especially after the production, having viscoelasticity hardly being lost even after the thawing, and capable of facilitating the required seasoning, and further to provide a method for producing the Namafu. - 特許庁
  • サラダ、すなわち一品の料理として野菜を生のまま食べるという概念が日本の食文化に定着するまでは、野菜・豆類を加熱調理する必要があったため、あく抜きや水煮といった時間と手間のかかる下処理を必要とする事が多いのが、精進料理の特徴の一つである。
    One of the characteristics of Shojin ryori is the necessity for time-consuming precooking such as removing harshness and boiling because precooking had been required for vegetables and beans until the practice of eating fresh vegetables as a la cart cuisine, namely salad, took root in Japanese food culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 転輪聖王の宝馬が四方に馳駆して、これを威伏するが如く、生死の大海を跋渉して四魔を催伏する大威勢力・大精進力を表す観音であり、無明の重き障りをまさに大食の馬の如く食らい尽くすという。
    This is Kannon who ranges over the ocean of life and death, symbolizing great power of briskness and effort to conquer Four Hindrances, as if the treasure horse of Tenrinjoo (universal ruler) ranges over all around to conquer, and it is said it eats up the heavy hindrance of avidya just like a gluttonous horse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「現代の名工」とは、卓越した技能者(現代の名工)を表彰することにより、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ、もって技能者の地位及び技能水準の向上を図るとともに、青?年がその適性に応じて誇りと希望を持って技能労働者となってその職業に精進する気運を高めることを目的とした表彰制度である。
    By making honorable recognition of prominent craftsmen (great craftsmen in the present world), “Great Craftsmen in the present world” aims to fostering a skill-oriented mindset throughout society in general, improve the status of skilled workers and their skill levels, and boost young people’s motivation to become skilled workers and serve such professions with pride and hope in accordance with their personal characteristics.  - 経済産業省
  • 「現代の名工」とは、卓越した技能者(現代の名工)を表彰することにより、広く社会一般に技能尊重の気風を浸透させ、もって技能者の地位及び技能水準の向上を図るとともに、青少年がその適性に応じて誇りと希望を持って技能労働者となってその職業に精進する気運を高めることを目的とした表彰制度である。
    By making honorable recognition of prominent craftsmen (great craftsmen in the present world), "Great Craftsmen in the present world" aims to fostering a skill-oriented mindset throughout society in general, improve the status of skilled workers and their skill levels, and boost young people's motivation to become skilled workers and serve such professions with pride and hope in accordance with their personal characteristics. - 経済産業省

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License