「結論は」を含む例文一覧(758)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 16 次へ>
  • その結論は出ましたか?
    Did you reach that conclusion?  - Weblio Email例文集
  • その結論は出ましたか?
    Was that conclusion reached?  - Weblio Email例文集
  • 「僕はまだ結論を出したことなどないよ、どういう結論も」
    ``I have formed no conclusion whatever,''  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 始めから分かり切っている結論,必然的結論
    a foregone conclusion - Eゲイト英和辞典
  • それはまだ結論には至ってない。
    That still hasn't bought about a conclusion.  - Weblio Email例文集
  • その結論は論理に反している
    Your conclusion is contrary to logic―against logic.  - 斎藤和英大辞典
  • 私たちは結論にたどり着いた。
    We have reached the conclusion. - Weblio Email例文集
  • それはある結論に達した。
    That reached a certain conclusion.  - Weblio Email例文集
  • 私はその結論をお伝えします。
    I will tell you the conclusion.  - Weblio Email例文集
  • 私はこの結論にたどり着いた。
    We finally arrived at this conclusion.  - Weblio Email例文集
  • あなたはいつその結論が出ますか。
    When will you reach that conclusion?  - Weblio Email例文集
  • 私は以下の結論に至った。
    I reached the following conclusion. - Weblio Email例文集
  • 私は彼と同じ結論に達した。
    I came to the same conclusion as he did. - Weblio Email例文集
  • 彼の結論は事実と一致しない.
    His conclusions do not consist with the facts.  - 研究社 新英和中辞典
  • それは筋道の立つ結論だ.
    That is a logical conclusion.  - 研究社 新和英中辞典
  • この前提でこの結論は無理だ
    The premises do not justify the conclusion.  - 斎藤和英大辞典
  • その前提でその結論は無理だ
    The premises do not justify the conclusion.  - 斎藤和英大辞典
  • 二人は同じ結論に到達した。
    The two came to the same conclusion. - Tatoeba例文
  • 討論は結論に達した。
    The discussion came to a conclusion. - Tatoeba例文
  • 私は君と同じ結論に達した。
    I came to the same decision as you. - Tatoeba例文
  • その結論は後回しにした。
    I put off the conclusion. - Tatoeba例文
  • 結論を下すのは君の義務です。
    It's up to you to make the decision. - Tatoeba例文
  • 急いで結論を出す必要はない。
    There is no need to draw a hasty conclusion. - Tatoeba例文
  • すぐに結論に飛びついてはいけない。
    You must not jump to conclusions. - Tatoeba例文
  • 会長は結論を下した。
    The company's president has come to a conclusion. - Tatoeba例文
  • そこから自然な結論は続く
    a natural conclusion follows thence  - 日本語WordNet
  • 会合は結論に達さずに終わった
    the meeting ended inconclusively  - 日本語WordNet
  • 彼はすぐに結論を出した
    he drew his conclusions quickly  - 日本語WordNet
  • 終わらせるまたは結論づける
    finish up or conclude  - 日本語WordNet
  • 結論に至ったまたは終わらせた
    having come or been brought to a conclusion  - 日本語WordNet
  • 終わり、または結論に至っていない
    not brought to an end or conclusion  - 日本語WordNet
  • 証拠は、1つの結論を認める
    The evidence allows only one conclusion  - 日本語WordNet
  • 結論として私が言いたいことは、...
    in conclusion I want to say...  - 日本語WordNet
  • 彼は結論のまとめを提示した
    he gave a summary of the conclusions  - 日本語WordNet
  • 気にしている控訴は結論である
    all the suits care about is the bottom line  - 日本語WordNet
  • 私はその結論を文書にした。
    I put that conclusion in writing. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼らの結論は再考の余地がある。
    There is room for reconsidering their conclusions. - 英語論文検索例文集
  • 二人は同じ結論に到達した。
    The two came to the same conclusion.  - Tanaka Corpus
  • 討論は結論に達した。
    The discussion came to a conclusion.  - Tanaka Corpus
  • 私は君と同じ結論に達した。
    I came to the same decision as yours.  - Tanaka Corpus
  • 結論を下すのは君の義務です。
    It's up to you to make the decision.  - Tanaka Corpus
  • 急いで結論を出す必要はない。
    There is no need to draw a hasty conclusion.  - Tanaka Corpus
  • その結論は後回しにした。
    I put off the conclusion.  - Tanaka Corpus
  • すぐに結論に飛びついてはいけない。
    You must not jump to conclusions.  - Tanaka Corpus
  • 結論はなかなか出なかった。
    They could not draw conclusions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これはまだ結論が出ていない。
    A conclusion has not been reached concerning this matter.  - 金融庁
  • 結論は、いつぐらいまでに
    When will the group reach its conclusion?  - 金融庁
  • 結論を出すのはお任せする。
    I shall leave you to form your own conclusions.  - R. Landor『カール・マルクス Interview』
  • 男の子たちはそう結論づけました。
    the boys concluded.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 結論を白紙にもどそう。
    Let's forget everything about that conclusion. - Tatoeba例文
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 15 16 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 英語論文検索例文集
    ©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”INTERVIEW WITH KARL MARX”

    邦題:『カール・マルクス Interview』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    by R・ランドール、訳:山形浩生 <hiyori13@alum.mit.edu> リンクやコピーは黙ってどうぞ。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.