「緑青」を含む例文一覧(400)

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>
  • 色の緑青
    color verdigris  - 日本語WordNet
  • 緑青という錆
    rust called aerugo  - EDR日英対訳辞書
  • 銅は緑青が上がる
    Copper forms verdigris.  - 斎藤和英大辞典
  • 銅器は緑青が上がる
    Copper vessels form green rust.  - 斎藤和英大辞典
  • 緑青で覆われた
    coat with a patina  - 日本語WordNet
  • 冷たい緑、青と紫
    cool greens and blues and violets  - 日本語WordNet
  • 緑青防止剤及び緑青防止方法
    VERDIGRIS INHIBITOR AND VERDIGRIS INHIBITION METHOD - 特許庁
  • 緑青除去剤、及び、緑青除去方法
    VERDIGRIS REMOVING AGENT AND VERDIGRIS REMOVING METHOD - 特許庁
  • 緑青発色組成液及び緑青形成方法
    PATINA COLOR EMITTING COMPOSITION LIQUID AND PATINA FORMING METHOD - 特許庁
  • 緑青を生じた青銅の彫像
    a patinated bronze sculpture  - Weblio英語基本例文集
  • 光の赤,緑,青の三色
    of light, the three primary colors: red, green and blue  - EDR日英対訳辞書
  • 緑青という,塗料の原料
    verdigris used to make paint  - EDR日英対訳辞書
  • 緑青防止水栓機器及び銅及び銅合金からなる水栓機器の緑青防止方法
    TAP AND DEVICE FOR PREVENTING PATINA GENERATION, AND METHOD FOR PREVENTING TAP AND DEVICE MADE OF COPPER AND COPPER ALLOY FROM GENERATING PATINA - 特許庁
  • 銅製品の緑青の付いた表面を保護する方法並びに緑青の付いた銅製品
    METHOD FOR PROTECTING PATINATED SURFACE OF COPPER PRODUCT AND PATINATED COPPER PRODUCT - 特許庁
  • 彼女は緑青を生じた門をくぐった。
    She went through the verdigrised gate.  - Weblio英語基本例文集
  • 緑、青、紫の光に敏感な写真のフィルム
    a photographic film sensitive to green and blue and violet light  - 日本語WordNet
  • 省略時の色座標系は"rgb"(赤、緑、青)である。
    The default color coordinate system is "rgb."  - コンピューター用語辞典
  • ここで、nは色 (0-15)、rrggbbは赤/緑/青の値(0-255)を意味する。
    Here n is the color (0-15), and rrggbb indicates the red/green/blue values (0-255).  - JM
  • この値は、それぞれ RGB (赤、緑、青) の値を表します。
    The values represent the RGB (red, green, blue) values.  - PEAR
  • 青系-緑青、群青(藍銅鉱)
    The blue pigments: Rokusho (Patina, malachite, an inorganic green pigment) and gunjo (ultramarine, deep blue sea color, or Lapis lazuli)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 裏は群青と緑青で蝶鳥を描く。
    On the back are butterflies and birds painted with ultramarine and rokusho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 緑青:孔雀石を粉末にしたもの。
    Iwarokusho (malachite green): A pigment made from powdered malachite.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 緑青:銅の酸化で生じる緑色の粉末。
    Verdigris (copper rust): A pigment in green powder created by the oxidation of copper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に、緑(青?)釉陶器の出土は特徴的である。
    The excavated green (blue?) glazed earthenware is particularly characteristic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 高輝度の赤、緑、青などのランダムノイズを除去する。
    To remove random noise of high-luminance red, green, blue, etc. - 特許庁
  • 緑青色斑点模様の銅板及びその処理方法
    COPPER SHEET WITH PATINA-COLORED DOTTED PATTERN AND TREATMENT METHOD THEREFOR - 特許庁
  • 屋根用緑青色成形体とその製造方法
    MALACHITE GREEN MOLDED BODY FOR ROOF AND MANUFACTURING METHOD FOR IT - 特許庁
  • 英語ではpatina(緑青)の美が類似のものとして挙げられ、緑青などが醸し出す雰囲気についてもpatinaと表現される。
    It was quoted as being similar to the beauty of patina (green corrosion) in English, and the atmosphere that green corrosion and so on creates is expressed as patina.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 透明アクリル板のピース片2a〜d、3a〜d、4a〜dは、赤、緑、青の各画像が、光透過性のある赤、緑、青のインクで印刷されている。
    Red, green, and blue images are printed in light-permeable red, green, and blue ink on the pieces 2a-2d, 3a-3d, 4a-4d made of a transparent acrylic board. - 特許庁
  • 前記各ショートバンプは、赤緑青に対応してそれぞれ横一列に並べられると共に赤緑青の各列が互いにずれた位置に配設される。
    Each short bump is arrayed in one lateral row respectively corresponding to red, green and yellow, and each row in red, green and yellow is disposed on each mutually shifted position. - 特許庁
  • 緑青という,くじゃく石からつくる緑色の日本画の顔料
    a color used in a Japanese painting  - EDR日英対訳辞書
  • 緑、青に対応する画素20G,20Bについても同様の構成とする。
    Pixels 20G, 20B corresponding to green and blue also have the same constitution as above. - 特許庁
  • 銅又は銅合金を用いた金属部材の緑青防止及び除去方法
    METHOD FOR PREVENTING AND REMOVING PATINA IN METALLIC MEMBER USING COPPER OR COPPER ALLOY - 特許庁
  • 殺菌効果持続性を半恒久的にする緑青製造方法。
    METHOD FOR PRODUCING VERDIGRIS INTENDED TO MAKE FUNGICIDAL EFFECT SUSTAINABILITY SEMIPERMANENT - 特許庁
  • また前記芯糸102aは、緑青の隠蔽色であることが好ましい。
    Furthermore, the core yarn 102a is preferably a concealing color of verdigris. - 特許庁
  • カラーフィルタ層3は赤、緑、青の着色層を含んでいる。
    The color filter layer 3 includes colored layers of red, green and blue. - 特許庁
  • さらに複数の色とは、赤、緑、青色の3色であることを特徴とする。
    The plurality of colors are red, green and blue. - 特許庁
  • 光源部14は、少なくとも赤、緑、青色光を照射可能である。
    The light source portion 14 can illuminate at least red, green and blue lights. - 特許庁
  • 緑青の画素でフリッカー等や表示特性の差をなくす。
    To eliminate variance of flicker, display characteristics or the like in pixels of red, green and blue. - 特許庁
  • 基本色領域に白、黄、緑、青、赤、黒の基本色を割り当てる。
    A basic color of white, yellow, green, blue, red and black is allocated to the basic color area. - 特許庁
  • 台座は見たところ、ブロンズ製で、緑青に覆われていました。
    The pedestal, it appeared to me, was of bronze, and was thick with verdigris.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 銅又は銅を分散固化した基材上、或いは銅酸化膜が生成した基材上に促進的に緑青を形成する緑青発色組成液及び緑青形成方法を提供する。
    To provide a patina color emitting composition liquid which acceleratively forms patina on copper or a base material formed by dispersing and solidifying the copper or a base material formed with a copper oxidized film and a patina forming method. - 特許庁
  • 画素1は一つの赤絵素2、二つの緑絵素3a,3bおよび二つの青絵素4a,4bから構成され、二つの緑絵素および二つの青絵素は行方向に緑青緑青また青緑青緑の順で配列している。
    The two green picture elements and the two blue picture elements are arrayed, in the order of green, blue, green, and blue or blue, green, blue and green in row direction. - 特許庁
  • 元の赤,緑,青夫々の画素データを、各色の画素データの表示階調数の比較結果に基づいて、赤,緑,青,白の4色の画素データに変換し、その変換画素データの入力とバックライトの赤,緑,青,白夫々の発光タイミングとを同期させてカラー表示を行う。
    The display device converts original picture data of red, green, and blue each into four color picture data of red, green, blue, and white based on a comparison result of the number of display gradations among individual color picture data, to perform color display while making the input of the converted picture data synchronize with each timing of light emission of backlight in red, green, blue, and white. - 特許庁
  • 銅か真鍮で形成され、緑色か緑青の長期間空気または水にさらされている青銅
    a green patina that forms on copper or brass or bronze that has been exposed to the air or water for long periods of time  - 日本語WordNet
  • 赤、緑、青のサイドエミッタ型の発光ダイオード2を光源として使用する。
    Red, green and blue side-emitter type light emitting diodes 2 are used as light sources. - 特許庁
  • 文字・図形表示部5には赤、緑、青の各画素電極R、G、Bがストライプ配列されている。
    The respective red, green and blue pixel electrodes R, G, B are stripe arrayed in this character/graphic display section 5. - 特許庁
  • 液晶駆動部は、各フィールドの映像信号を赤、緑、青用の映像信号に分離する。
    A liquid crystal driving part separates the video signal of each field into video signals for red, green and blue. - 特許庁
  • 基板1は、赤、緑、青の三原色以外の波長の光を吸収可能なものを用いる。
    The substrate 1 is formed by using a material which can absorb light having a wavelength except the wavelength of three primary colors of red, green and blue. - 特許庁
  • 液晶パネル12は、液晶の画素毎に、赤、緑、青のカラーフィルタを備える。
    The liquid crystal panel 12 provides red, green, and blue color filters at every pixels of liquid crystal. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • PEAR
    Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
    This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。