「美食」を含む例文一覧(34)

  • 美食.
    a dainty repast  - 研究社 新英和中辞典
  • 美食
    a beautiful dish  - EDR日英対訳辞書
  • 美食の品々.
    gastronomic delights  - 研究社 新英和中辞典
  • 美食
    dainty food―dainty fare―good living―high living  - 斎藤和英大辞典
  • 美食の冒険
    gastronomic adventures  - 日本語WordNet
  • 美食
    a high liver  - 日本語WordNet
  • 彼は美食する.
    He eats well.  - 研究社 新英和中辞典
  • 有徳者; 美食家.
    a good liver  - 研究社 新英和中辞典
  • 美食を控える
    abstain from rich foods - Eゲイト英和辞典
  • 美食に飽いている
    He is sated with good living  - 斎藤和英大辞典
  • 美食に飽いている
    He has a pampered taste.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は美食主義です。
    He is epicurism. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼女は美食家です。
    She is a gourmet. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 美食法に関する、またはそれの
    of or relating to gastronomy  - 日本語WordNet
  • 美食家の気質と習慣
    the disposition and habits of an epicure  - 日本語WordNet
  • 美食家の気質と習慣
    the disposition and habits of a gourmand  - 日本語WordNet
  • ニューイングランド美食
    New England gastronomy  - 日本語WordNet
  • だれでものりだすすてきな美食
    Who for such dainties would not stoop?  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』
  • しかも西洋かぶれでかなりの美食家であった。
    In addition, he was extremely Western influenced, and also an epicure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 美食と美しい景色で知られています。
    It is known for its gastronomy and beautiful scenery. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 加えて、八代目三津五郎は美食家としても有名であった。
    In addition, Mitsugoro the 8th was also well-known as a gastronome.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして1921年(大正10年)に会員制食堂「美食倶楽部」を発足。
    In 1921, he founded the members only restaurant, 'Bishoku Club (Gourmet's Club).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 美食家として名を通した割りにフランス料理への評価は低かった。
    Even though he was renowned as an epicure, his opinion of French cuisine was low.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この地方は世界中の美食家や観光客を引きつけています。
    The area attracts gourmets and tourists from around the world. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼らの暮らしは質素だったけれども、彼らは美食を信条としていた。
    Though their life was modest, they believed in eating well;  - James Joyce『死者たち』
  • 篆刻家、画家、陶芸家、書道家、漆芸家、料理家、美食家など様々な顔を持っていた。
    He was multi-talented, being a Tenkoku artist (a maker of carved stone seals), a painter, a potter, a calligrapher, a lacquer artist, a cook and an epicure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 美食家で食材の産地をたちどころに当てるなどいくつかの逸話がある。
    He was an epicure and there are several episodes about him including that he could tell the production areas of the food he ate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 料理屋の精進料理は、時としては仏教の食事に関する概念とは対照的な美食を目的として調製することすらある。
    Shojin ryori at restaurants are sometimes cooked with the aim of providing dainty food that is in contradiction to the Buddhist notion of a meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も長浜をはじめ京都・金沢市の素封家の食客として転々と生活することで食器と美食に対する見識を深めていった。
    After that, he moved around as a guest of wealthy families, starting in Nagahama, then Kyoto and Kanazawa city, and this life style enriched his knowledge of gourmet food and dinnerware.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 北村幽庵(きたむらゆうあん、慶安元年(1648年)-享保4年(1719年))は、江戸時代の豪農・茶人・美食家。
    Yuan KITAMURA (1648-1719) was a wealthy farmer, a master of tea ceremony and an epicure in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元々は兵糧開発のために行っていたのだが、戦国が終わり太平の世になると美食を極めるために料理の研究をしていた。
    Originally Masamune was experimenting on cooking to develop military provisions, but he pursued cooking in search of gourmet meals once the Warring States period was over and the society was at peace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1921年(大正11年)に北大路魯山人が開設した美食倶楽部が、1925年(大正14年)にこの星ヶ岡茶寮を借り受けて会員制の料亭として営業したが、戦災で焼失した。
    In 1921, Rosanjin KITAOJI established Bishoku Club (a club for Gastronomy), and in 1925, he borrowed this Hoshigaoka-saryo (Star Mountain Tea House) and opened business as a membership ryotei; but it burnt down during the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 戦後は「美食倶楽部」の拠点・星ヶ岡茶寮が人手に渡るなど不遇な生活を過ごすが、1954年(昭和29年)にロックフェラー財団の招聘で欧米各地で展覧会と講演会が開催される。
    After the war, he went through an unfortunate period, having to sell 'Hoshigaoka Saryo,' where the 'Bishoku Club' was based but, in 1954, the Rockefeller Foundation invited him to hold some exhibitions and lectures in Europe and America.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • マンゴーとは、かなり大きなりんごと同じくらいの大きさの果物で、外側は濃い茶色だが中は鮮明な赤で、果肉は白く、口の中で溶けていく感じが美食家の間ではおいしいという評判だった。
    - a fruit as large as good-sized apples, of a dark brown color outside and a bright red within, and whose white pulp, melting in the mouth, affords gourmands a delicious sensation  - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文データの著作権について

  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

    邦題:『不思議の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 1999 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。