「義侠」を含む例文一覧(17)

  • 義侠に富める人だ
    He is a chivalrous man―a heroic man.  - 斎藤和英大辞典
  • 義侠心に富む
    There is a great deal of chivalry in his nature.  - 斎藤和英大辞典
  • 義侠心を養う
    to give free play to noble and generous impulses  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は義侠心がある
    He is chivalrous―heroic―(こっけいに言えば)―quixotic.  - 斎藤和英大辞典
  • 君は義侠心があるね
    How can you be so noble?  - 斎藤和英大辞典
  • 義侠心を出す
    to show noble generosity 【イディオム・格言的には:】“help a lame dog over a stile”  - 斎藤和英大辞典
  • 義侠心に富んだ性質
    a person with a chivalrous spirit  - EDR日英対訳辞書
  • 彼の義侠心を一番買ってやらずばなるまい
    His chivalrous spirit challenges our admiration.  - 斎藤和英大辞典
  • 金持から盗んだ金を貧乏人に与えるような義侠心のある盗賊
    a robber in the days of chivalry who robs the wealthy to aid the needy  - EDR日英対訳辞書
  • 金持ちから金品を盗んで貧民に分け与える義侠的な盗賊
    a thief who steals money and goods from the rich and distributes them to the poor  - EDR日英対訳辞書
  • 様々な人々から義侠の士と慕われていたのは事実ではあるらしい。
    It seems to be actual that he was respected by various people as a man of chivalry.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アウダは思った。あの人は単純にして立派な義侠心《ぎきょうしん》を持ち、すずしい顔で勇気を見せた。
    thinking of the simple and noble generosity, the tranquil courage of Phileas Fogg.  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • また、当時孤軍奮闘していた市川猿之助(3代目)を可愛がり彼の一座によく参加するなど義侠心も併せ持つ人物だった。
    He also had a chivalrous spirit as seen in the fact that he treated kindly Ennosuke ICHIKAWA the third, who had been fighting singlehanded at that time, and often took part in his troupe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元来義侠心が強く、名も団七九郎兵衛と名乗り老侠客釣船三婦らとつきあっている。
    He basically had a strong spirit like Robin Hood and associated with an old kyokaku (professional gambler) Tsuribune Sabu and others while calling himself Danshichi Kurobe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1909年には、義侠心から人気の低迷していた人形浄瑠璃(文楽)の経営権を譲りうけ、保存と振興に尽力する。
    In 1909 he acquired a right of management of Ningyo Joruri (or Bunraku, the Japanese puppet theater), which was losing its popularity, in the spirit of Robin Hood, doing the best he could for its preservation and promotion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 農業を営むかたわら、他者の賃借などについて仲裁を行ったり、困窮者の手助けを行ったり、放浪者を救ったりするなど義侠心に厚かった。
    He was so chivalrous that he would mediate people's debt problems, help the poor and save wanderers, while being engaging in farming.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 勧悪懲悪(かんあくちょうあく)とは、勧善懲悪において、本来であれば悪に値する存在(強盗、殺し屋、闇金、女衒など)が様々な理由(猛悪に対する正義心や義侠心の発露、仲間の裏切りや取り分の相違、権力闘争、あるいは助平心など)によって、悪と対峙する立場になり、結果的に(他方の視点からして)悪を懲らしめる。
    In Kanaku Choaku, someone considered to belong originally to the evil side (e.g. bandit, hired killer, black-market lender, or woman trafficking broker) is put into a position in conflict with evil for many different reasons (e.g. the emergence of a feeling of justice or a chivalrous spirit against a greater evil, a peer's betrayal, a disagreement about the sharing of the spoils, a power struggle, or greed) and consequently punishes the greater evil (from the other's point of view).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)