「考え出す」を含む例文一覧(31)

  • 考え出す
    work out  - 日本語WordNet
  • 新方法を考え出す.
    initiate new methods  - 研究社 新英和中辞典
  • くふうして考え出す
    to contrive  - EDR日英対訳辞書
  • 新しく考え出す
    to produce something for the first time  - EDR日英対訳辞書
  • いい言いわけを考え出す
    fabricate a good excuse - Eゲイト英和辞典
  • 独りで意味を考え出す
    You must find out the meaning for yourself.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は言い訳を考え出すのがうまい。
    He is inventive of excuses. - Tatoeba例文
  • 新しい教授法を考え出す
    invent a new teaching method - Eゲイト英和辞典
  • 問題の解決策を考え出す
    Find the answer to the problem.  - Tanaka Corpus
  • 彼は言い訳を考え出すのがうまい。
    He is inventive of excuses.  - Tanaka Corpus
  • 海底にトンネルを掘る方法を考え出す.
    work out a method [way] of driving a tunnel under the sea  - 研究社 新英和中辞典
  • 政府は他の歳入源を考え出すほかない。
    The administration cannot but look for alternative sources of revenue. - Tatoeba例文
  • 政府は他の歳入源を考え出すほかない。
    The Administration cannot but look for alternative sources of revenue.  - Tanaka Corpus
  • われわれは、試料ドリフトを低減させるための対策を考え出す
    We will figure out the measures to reduce the specimen drift.  - 科学技術論文動詞集
  • 社長は秘書に週末までに良い案を考え出すようにと言った。
    The boss told his secretary to come up with a good idea by the end of the week. - Tatoeba例文
  • 子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。
    Children were apt to invent their own games. - Tatoeba例文
  • 君はこれより良い計画を考え出すことができると思います。
    I hope you can come up with a better plan than this. - Tatoeba例文
  • 探してる言葉に合う言葉がない時に、自分で考え出すのが好きなんだ。
    I like making up my own words when the word I'm looking for doesn't exist. - Tatoeba例文
  • 社長は秘書に週末までに良い案を考え出すようにと言った。
    The boss told his secretary to come up with a good idea by the end of the week.  - Tanaka Corpus
  • 子供たちは自分たち自身の遊びを考え出す傾向があった。
    Children were apt to invent their own games.  - Tanaka Corpus
  • 君はこれより良い計画を考え出すことができると思います。
    I hope you can come up with a better plan than this.  - Tanaka Corpus
  • 中には,生計を立てる興味深い方法を考え出す人もいます。
    Some people come up with interesting ways of making a living.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 彼はロケット燃料を燃やして水を作る方法を考え出す
    He figures out how to make water by burning off rocket fuel. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 産業界は活性化のため新製品を考え出す必要にせまられている.
    It is essential [imperative] for industry [the industrial world] to devise new products in order to revitalize itself.  - 研究社 新和英中辞典
  • しかし、どうやらこの頃から禅・侘び・寂びについて考え出すようになった。
    However, it is said that he started thinking about Zen, wabi (taste for the simple and quiet) and sabi (quiet simplicity) around this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ときどき遊びで,1時間にできるだけ多く新しいマジックを考え出すのに挑戦します。
    I sometimes try to make as many new tricks as I can think of in an hour just for fun.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 今日から2 週間後という締め切りであれば、彼らは経営陣が考えているものにより近いものを考え出すことができると思います。
    I think a deadline two weeks from today should give them enough time to come up with something more in keeping with what management has in mind. - Weblio英語基本例文集
  • 操作者は、表示された異表記単語群、同義語単語群をみて、それらに含まれない新たな単語を考え出す
    An operator sees displayed different expression word group and synonymous word group to think out a new word which is not included in these groups. - 特許庁
  • 知識はもちろん、「自ら考え出す力」を受講者に与えることができるとともに、教育の需給調整を行うことができる双方向的教育システムを提供する。
    To provide a bi-directional education system capable of giving not only knowledge but also 'self-thinking power' to students, and further adjusting supply and demand for education. - 特許庁
  • 学校の生徒が、創世記だとか、ダーウィン理論の中のもっと明白な論点だとかについて、たまたま知りえたこと以上のものを理解することだ、とても重要だという理由については、いろいろと考え出すことができる。
    I can think of all sorts of reasons why it might be really important for school students to have a more than passing acquaintance with the Book of Genesis and with some of the more obvious points of argument within Darwinian theory.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
  • あるテンプレートで作成される文書に特徴的な文例を、当該テンプレートから直接検索できるので、必要な局面で必要な文例を見つけ出せる可能性が非常に高く、文章を一から考え出す必要がなくなる。
    Because the model sentence characteristic to the document created by a certain template can be directly retrieved from the template, a possibility that a necessary model sentence can be found in a necessary aspect is extremely strong, and it is not necessary to devise a sentence from the start. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

    邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
    翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
    なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。