「聖なるもの」を含む例文一覧(41)

  • 聖なるもの
    the Holy One - Eゲイト英和辞典
  • それは,「あなた方は聖なるものでなければならない。わたしは聖なるものだからだ」と書かれているからです。
    because it is written, “You shall be holy; for I am holy.”  - 電網聖書『ペトロの第一の手紙 1:16』
  • 安息日を聖なるものとして守りなさい。
    You must keep the Sabbath holy.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • ただ寺院の聖なるもののためではありません。
    but not for the sake of holy things.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • (神または聖なるものに対する不敬を表す)冒涜の言葉
    blasphemous language (expressing disrespect for God or for something sacred)  - 日本語WordNet
  • 答え 言うまでもなく、神様のお名前はそれ自体聖なるものです。
    A. Of course, God's name is holy in and of itself,  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • あなた方を召された方の聖なるさまに従って,あなた方も自分のすべての振る舞いにおいて聖なるものとなりなさい。
    but just as he who called you is holy, you yourselves also be holy in all of your behavior;  - 電網聖書『ペトロの第一の手紙 1:15』
  • さらに浄土に往生した聖なる者たちの徳を説かれる。
    He also preaches to them the virtue of the sacred who have passed away into (were born in) the Pure Land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そうではなく、神の言葉を聖なるものと考え、喜んで自分から耳を傾け、それを学びなさい、という意味です。
    but consider it holy, listen to it willingly, and learn it.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • ねがわくは、御名(みな)をあがめさせたまえ。 〔あなたの名前が聖なるものとなりますように。〕
    May Your name be holy.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • どんな人間であっても、完全ではなく聖なるものでもないので、誘惑されるときがあります。
    No man is so perfect in holiness that he hath never temptations,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 誘惑や試練がやってこないような聖なる状態や、隠れた場所というものはありません。
    There is no position so sacred, no place so secret, that it is without temptations and adversities.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 外面は見捨てられたものでしたが、内面は恵みで満たされ、聖なる慰めがありました。
    Though poor to the outer eye, within they were filled with grace and heavenly benedictions.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • そして,あの聖なる正しい方を否認して,人殺しの者を許すよう求め,
    But you denied the Holy and Righteous One, and asked for a murderer to be granted to you,  - 電網聖書『使徒行伝 3:14』
  • というのは,キリストは,本物の聖なる場所の描出である,手で造った聖なる場所ではなく,天そのものに入られたのであり,今やわたしたちのために神のみ前に現れてくださったからです。
    For Christ hasn’t entered into holy places made with hands, which are representations of the true, but into heaven itself, now to appear in the presence of God for us;  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 9:24』
  • これらの者たちについては,アダムから七代目のエノクも預言してこう言いました。「見よ,主はご自分の幾万もの聖なる者たちを率いて来られた。
    About these also Enoch, the seventh from Adam, prophesied, saying, “Behold, the Lord came with ten thousands of his holy ones,  - 電網聖書『ユダからの手紙 1:14』
  • でもこの願いを通して、神様が私たちのうちにおいても御名を聖なるものとしてくださるように、と私たちは祈るのです。
    but by this request, we pray that He will make it holy among us, too.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • 多くの人が、自分が宗教に費やした年月を数え、自分の生活がちっとも聖なるものになっていないのに気がつきます。
    Many there are who reckon the years since they were converted, and yet oftentimes how little is the fruit thereof.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 神が昔からその聖なる預言者たちの口によって語られたすべてのものの回復の時期まで,天はこの方を受け入れておかなければならないのです。
    whom heaven must receive until the times of restoration of all things, which God spoke long ago by the mouth of his holy prophets.  - 電網聖書『使徒行伝 3:21』
  • わたしたちには一つの祭壇があります。それは,聖なる幕屋に仕えている人たちはそこから食べる権利のないものです。
    We have an altar from which those who serve the holy tabernacle have no right to eat.  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 13:10』
  • それは,大祭司が年ごとに自分のものではない血を携えて聖なる場所に入るように,何度もご自身をささげるためではありませんでした。
    nor yet that he should offer himself often, as the high priest enters into the holy place year by year with blood not his own,  - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 9:25』
  • (主の律法に,「胎を開くすべての男子は,主にとって聖なる者と呼ばれなければならない」と書かれているとおりである。)
    (as it is written in the law of the Lord, “Every male who opens the womb shall be called holy to the Lord”),  - 電網聖書『ルカによる福音書 2:23』
  • 「それで,預言者ダニエルを通して語られた,荒廃させる嫌悪すべきものが,聖なる所に立っているのを見るなら(読者は理解せよ),
    “When, therefore, you see the abomination of desolation, which was spoken of through Daniel the prophet, standing in the holy place (let the reader understand),  - 電網聖書『マタイによる福音書 24:15』
  • ですから,詩編のほかの箇所でもこう言われています。『あなたは,あなたの聖なる者が腐敗を見ることをお許しにならない』。
    Therefore he says also in another psalm, ‘You will not allow your Holy One to see decay.’  - 電網聖書『使徒行伝 13:35』
  • あなたはわたしの魂をハデスに捨て置かず, あなたの聖なる者が腐敗を見ることもお許しにならないからです。
    because you will not leave my soul in Hades, neither will you allow your Holy One to see decay.  - 電網聖書『使徒行伝 2:27』
  • しかし,愛する者たちよ,あなた方は,自分の極めて聖なる信仰の上に自らを築き上げ,聖霊のうちにあって祈り続けなさい。
    But you, beloved, keep building up yourselves on your most holy faith, praying in the Holy Spirit.  - 電網聖書『ユダからの手紙 1:20』
  • または、死に装束で他界(聖なる世界)を行く者であることを象徴し、巡礼者は一度死んだものとして霊場を巡り新たな生を得て蘇る。
    Or it expresses that they are in the next world (sacred world) in burial outfit, and they make pilgrimage of sacred ground as a man who once died and return with a new life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし聖霊様が福音によって私を召してくださり、聖霊の賜物によって私の目を開かせてくださり、まことの信仰のうちにあって私を聖なるものにし、保ってくださるのです。
    But the Holy Spirit call me by the Gospel, enlightened me with His gifts, made me holy and kept me in the true faith,  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • もしも私たちが自分の肉体を完全に抑制し、気をそらすものが私たちの心に入り込むことを許さないなら、私たちは聖なる物事を識別し、天のご計画のいくらかを体験することができるでしょうに。
    3. Were we fully watchful of ourselves, and not bound in spirit to outward things, then might we be wise unto salvation, and make progress in Divine contemplation.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • こうして,これらのすべてのものが滅ぼされるのですから,あなた方はどれほど聖なる生き方と信心深さのうちにいる者とならなければならないことでしょう。
    Therefore since all these things will be destroyed like this, what kind of people ought you to be in holy living and godliness,  - 電網聖書『ペトロの第二の手紙 3:11』
  • それはちょうど、聖霊が地上の全教会を召してくださり、一つに集めてくださり、目を開かせてくださり、イエスとともに唯一のまことの信仰のうちにあって聖なるものとし、保ってくださるのと同じです。
    just as He calls, gathers together, enlightens and makes holy the whole Church on earth and keeps it with Jesus in the one, true faith.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • あなたが多くのことを知り、よりよく理解すればするほど、あなたの生活が同じくらいに聖なるものにならなければ、あなたの裁きはそれだけ厳しくなります。
    3. The greater and more complete thy knowledge, the more severely shalt thou be judged, unless thou hast lived holily.  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • わたしとわたしの言葉を恥じる者は,人の子もまた,自分の栄光,また父と聖なるみ使いたちとの栄光のうちに来るとき,その者を恥じるだろう。
    For whoever will be ashamed of me and of my words, of him will the Son of Man be ashamed, when he comes in his glory, and the glory of the Father, and of the holy angels.  - 電網聖書『ルカによる福音書 9:26』
  • 聖なるものを犬たちに与えたり,あなた方の真珠を豚たちに与えたりしてはいけない。彼らがそれらを足の下で踏みつけ,向き直ってあなた方を引き裂くことのないためだ。
    “Don’t give that which is holy to the dogs, neither throw your pearls before the pigs, lest perhaps they trample them under their feet, and turn and tear you to pieces.  - 電網聖書『マタイによる福音書 7:6』
  • 一心に、信仰深く、私たちの主の最も聖なる生涯と熱意に関わる信仰者は、その中から、自分に必要で有益なすべてのことをたくさん見出すでしょう。
    A religious man who exercises himself seriously and devoutly in the most holy life and passion of our Lord shall find there abundantly all things that are profitable and necessary for him,  - Thomas a Kempis『キリストにならいて』
  • 叫んで言った,「イスラエルの人たち,手伝ってくれ! この男は至るところであらゆる者に,民と律法とこの場所に反することを教えている。その上,ギリシャ人たちを神殿に連れ込んで,この聖なる場所を汚すことまでしたのだ!」
    crying out, “Men of Israel, help! This is the man who teaches all men everywhere against the people, and the law, and this place. Moreover, he also brought Greeks into the temple, and has defiled this holy place!”  - 電網聖書『使徒行伝 21:28』
  • み使いは彼女に答えた,「聖霊があなたの上に臨み,いと高き方の力があなたを影で覆うだろう。それゆえにも,あなたから生まれる聖なる者は神の子と呼ばれることになる。
    The angel answered her, “The Holy Spirit will come on you, and the power of the Most High will overshadow you. Therefore also the holy one who is born from you will be called the Son of God.  - 電網聖書『ルカによる福音書 1:35』
  • 同年10月15日にはより進んで「所謂天皇機関説は、神聖なる我が国体に悖り、その本義を愆るの甚しきものにして厳に之を芟除(さんじょ)せざるべからず。」とする国体明徴声明を発表して、天皇機関説を公式に排除、その教授も禁じられた。
    Furthermore, on October 15 of the same year, he published a government announcement saying that 'the Emperor Organ Theory, as it is called, damaged the primordial doctrine of our divine fundamental character of the nation and this should be eliminated' to officially eliminate the Emperor Organ Theory, and the instruction of it was also prohibited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • わたしはもはや世にいませんが,これらの者たちは世にいます。そして,わたしはあなたのもとに行こうとしています。聖なる父よ,わたしに与えてくださったあなたのみ名のために,彼らを守ってください。それは,わたしたちが一つであるように,彼らも一つになるためです。
    I am no more in the world, but these are in the world, and I am coming to you. Holy Father, keep them through your name which you have given me, that they may be one, even as we are.  - 電網聖書『ヨハネによる福音書 17:11』
  • 呪文をかけること、あらゆる魔術、聖式やそれに類する聖なる儀式、チベットのマニ車のような礼拝、製法やイメージやシンボルの崇敬、聖化された場所や建造物へのほとんど普遍的な崇拝、占星術、切り取った髪や対になった爪や写真などで行う占いといったものの中には、こうした概念が疑いようもなく存在している。
    It is more indubitably present in the working of charms; in all sorcery; in the sacraments and similar devout observances; in such practices as the Tibetan prayer-wheel; in the adoration of relics, images, and symbols; in the almost universal veneration of consecrated places and structures; in astrology; in divination by means of hair-cuttings, nail-parings, photographs, etc.  - Thorstein Veblen『所有権の起源』
  • この習性は近世になり、産業革命による信仰の重要度の低下と、情報伝達手段が発達したことによって薄れていったが、それでも、本来、キリスト教の要素である十字架が一般に「聖なる物」として認知されたり、月(特に新月、イスラーム)、六紡星(ユダヤ教)といった要素を「人知を越えた存在の象徴」としてとらえたりするなどといった文化的な形で残っている。
    In the medieval period, this custom was disappearing because belief was getting less important due to the industrial revolution and progress in means of information transmission, but the custom lasts in a cultural way like the cross as an essence of Christianity has been generally recognized as 'sacrament' and essences such as the moon (particularly, new moon and Islam) and Rokubosei (Hexagram) (Judaism) have been regarded as 'a symbol of existence beyond human wisdoms.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Imitation of Christ”

    邦題:『キリストにならいて』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
    http://www.hyuki.com/
    http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”The Beginning of Ownership”

    邦題:『所有権の起源』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    訳:永江良一
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.