「聖餐式」を含む例文一覧(30)

  • 聖餐式.
    sacramental rites  - 研究社 新英和中辞典
  • 聖餐式を行う
    administer Communion  - 日本語WordNet
  • 聖餐式の儀
    the celebration of the Eucharist  - 日本語WordNet
  • 聖餐式に参列する.
    take [go to] Communion  - 研究社 新英和中辞典
  • 聖餐式で使用される
    used in a communion service  - 日本語WordNet
  • 聖餐式という,教会の儀
    the celebration of Communion  - EDR日英対訳辞書
  • 聖餐(せいさん)を行なう.
    administer the Sacrament  - 研究社 新英和中辞典
  • 聖餐(せいさん)[ミサ]用のパン.
    holy bread [loaf]  - 研究社 新英和中辞典
  • 聖餐式を行なう[受ける].
    administer [receive, take] the sacrament  - 研究社 新英和中辞典
  • 聖餐式に参加する行為
    the act of participating in the celebration of the Eucharist  - 日本語WordNet
  • 聖餐式に用いるブドウ酒
    consecrated wine  - EDR日英対訳辞書
  • 第六部:聖餐式について
    Part Six: The Sacrament of the Altar  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • 問い 聖餐式とは何ですか。
    I. Q. What is the Sacrament of the Altar?  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • キリスト教で,聖餐式という儀
    in Christianity, the celebration of the Lord's supper, called Communion  - EDR日英対訳辞書
  • 聖餐式での、パンとブドウ酒が神に捧げられる部分
    the part of the Eucharist when bread and wine are offered to God  - 日本語WordNet
  • 聖餐式のパンとブドウ酒を捧げる行為
    the act of offering the bread and wine of the Eucharist  - 日本語WordNet
  • 聖餐式のための聖餅が入れられる容器どれでも
    any receptacle in which wafers for the Eucharist are kept  - 日本語WordNet
  • 聖餐式を執り行う公的資格を有する聖職者
    an officiating priest celebrating the Eucharist  - 日本語WordNet
  • 聖餐式を執行することが出来ない。
    Shitsuji is not allowed to preside over the Eucharist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父親が家族に聖餐式を簡潔に示すには
    The Sacrament of the Altar: The Simple Way a Father Should Present it to his Household  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • ミサや聖餐式の儀で使われるパンの専門用語
    a technical name for the bread used in the service of Mass or Holy Communion  - 日本語WordNet
  • キリスト教の聖餐の儀を構成している一連の祈り
    a sequence of prayers constituting the Christian Eucharistic rite  - 日本語WordNet
  • カリスという,キリシタンの聖餐式に出すブドウ酒用の杯
    a cup used to hold wine in Christian religious services, called chalice  - EDR日英対訳辞書
  • 2つ以上の宗派(特にカトリックと正教会)の教徒による聖餐式への参加
    participation in Holy Communion by members of more than one church (eg Catholic and Orthodox)  - 日本語WordNet
  • 聖餐式に立ち会っているものたちに対するキリスト教の愛情を意味している挨拶
    a greeting signifying Christian love for those assisting at the Eucharist  - 日本語WordNet
  • すなわち聖餐式のこれらの言葉を通して、罪の赦し、命と救いが私たちに与えられます。
    Namely, that the forgiveness of sins, life and salvation are given to us through these words in the sacrament.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • 第一金曜日のたびに、彼女とは時々、多くの場合は一人で、彼は聖餐式に出かけた。
    he went to the altar every first Friday, sometimes with her, oftener by himself.  - James Joyce『母親』
  • これらの言葉は、物理的な食べたり飲んだりすることとともに聖餐式の重要な部分を占めているのです。
    These words, along with physical eating and drinking are the important part of the sacrament.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』
  • そして、アロアが最初に教会の聖餐式に行ったときは、亜麻色の巻き毛の上に、一番上等なメケレン産のレースのぼうしをかぶっていました。
    and when she went up for her first communion her flaxen curls were covered with a cap of richest Mechlin lace,  - Ouida『フランダースの犬』
  • 答え 聖餐式は、私たちの主、イエスキリストのまことの体と血潮であり、パンとぶどう酒によって私たちクリスチャンが食べそして飲むようにとキリストご自身によって制定されたものです。
    A. It is the true body and blood of our Lord Jesus Christ under bread and wine for us Christians to eat and to drink, established by Christ Himself.  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

    邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
    (Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
    This work is dedicated to the Public Domain.
    本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”A Mother”

    邦題:『母親』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。