「聞きつける」を含む例文一覧(9)

  • 物事を早く聞きつけること
    an act of understanding information quickly  - EDR日英対訳辞書
  • 物事を早く聞きつける
    a person who understands information quickly  - EDR日英対訳辞書
  • 人の話を聞きつけるのが遅い人
    a person for whom the reception of news of or from other people takes a long time  - EDR日英対訳辞書
  • 音や話を聞きつけることが早いさま
    to be quick of hearing  - EDR日英対訳辞書
  • うわさなどを聞きつけるのが早いこと
    the characteristic of being quick to listen to rumours  - EDR日英対訳辞書
  • うわさなどを聞きつけるのが早い程度
    the degree to which one is quick to get word of rumours  - EDR日英対訳辞書
  • 召使たちが聞きつけるじゃありませんか」
    the servants will hear you."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • このことはきっと話題になるだろうし彼の雇い主はそれを聞きつけるだろう。
    The affair would be sure to be talked of and his employer would be certain to hear of it.  - James Joyce『下宿屋』
  • 折々のなんでもないときに、たとえば大地主さんが今日がだれだれの誕生日だと聞きつけると、プディングがふるまわれたのだから。
    there was duff on odd days, as, for instance, if the squire heard it was any man's birthday,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。