「聞済」を含む例文一覧(219)

1 2 3 4 5 次へ>
  • はもうみましたか.
    Are you done with the newspaper?  - 研究社 新英和中辞典
  • はもうおみですか.
    Have you done with the paper?  - 研究社 新英和中辞典
  • はもうおみですか。
    Are you through with the newspaper? - Tatoeba例文
  • はもうおみですか。
    Are you through with the paper? - Tatoeba例文
  • はもうおみですか。
    Are you done with the paper? - Tatoeba例文
  • はもうおみですか。
    Are you finished with the paper? - Tatoeba例文
  • その新みましたか。
    Are you through with the newspaper? - Tatoeba例文
  • はもうおみですか。
    Are you done with the paper?  - Tanaka Corpus
  • (東洋経の)浪川です。
    I am Namikawa from Toyo Keizai.  - 金融庁
  • 東洋経の浪川です。
    I am Namikawa from Toyo Keizai.  - 金融庁
  • 産業経社(主に産経新
    The Sankei Shimbun Co., Ltd. (Mainly Sankei Shimbun newspapers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その新は全紙政治経の記事で構成されている.
    The entire newspaper is devoted to political and economic news.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼らは示談で問題を内ますことにした.
    They both agreed to settle the dispute privately between themselves.  - 研究社 新和英中辞典
  • みでしたら私に読ませてください。
    Let me read the newspaper if you've finished with it. - Tatoeba例文
  • あなたがんだらその新を僕に読ませて下さい。
    Let me read the paper when you have finished with it. - Tatoeba例文
  • で政治面や経面を担当する記者
    a journalist who writes about political matters or economic  - EDR日英対訳辞書
  • それから、銀行救策についてきたかったのですが。
    And I also wanted to ask about the bank rescue plan. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • みでしたら私に読ませてください。
    Let me read the newspaper if you've finished with it.  - Tanaka Corpus
  • あなたがんだらその新を僕に読ませて下さい。
    Let me read the paper when you have finished with it.  - Tanaka Corpus
  • 船越義珍『空手道一路』産業経社1956年。
    Gichin FUNAKOSHI, "Karatedo Ichiro" (Karatedo in Earnest) Sankei Shimbun Co., Ltd. (1956)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 映画は狂気の旅である(2004年、日本経社)ISBN4-532-16471-0
    Film is a crazy journey (Nikkei Inc., 2004)ISBN 4-532-16471-0  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 東洋経の井下と言います。
    I am Inoshita from Toyo Keizai Shimbun.  - 金融庁
  • 夕食がむと、かれは新をかき集めて読みはじめた。
    After supper he gathered his newspapers to read.  - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • 2003年2月時点で売上8000枚(日本経2003年2月22日夕刊)。
    8,000 copies had been sold as of February 2003 (Nihon Keizai Shinbun, evening edition, February 22, 2003).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1913年:中外商業新報(現・日本経)社長
    1913: He became the president of Chugai Shogyo Shimpo (present-day Nikkei Inc.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 上村淳之日本経社1993(日経ポケット・ギャラリー)
    "UEMURA Atsushi" Nikkei, 1993 (Nikkei Pocket Gallery)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あおぞら銀行の公的資金の返の話が新に載っておりました。
    I read a newspaper article about Aozora Bank's repayment of public funds.  - 金融庁
  • 記事属性301には、「経」、「社会」など、新記事の属性を登録する。
    A newspaper article attribute such as "economy" or "society" is registered to an article attribute 301. - 特許庁
  • 彼女はいろいろな事をくどくどと話したが, どれもうんうんといてやればむ話だった.
    She talked tediously on about various subjects which required no more than a grunt or two out of me.  - 研究社 新和英中辞典
  • 学関連の著書以外に、漢文による見録、詩集、和歌がある。
    In addition to economics-related books, he also left kenbunroku (essays) written in Kanbun (classical Chinese), poetry, and created Waka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • -「日本経」朝刊にて連載小説北方謙三作「望郷の道」で挿画を連載
    Wrote illustrations for the serial novel 'Bokyo no michi (Road in nostalgia) ' by Kenzo KITAKATA in the morning paper of 'Nihon keizai shinbun'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 上野淳一(1934年卒・経)父の上野精一から1970年に朝日新社社長を継いだ。
    Junichi UENO (class of 1934, economics): He succeeded in 1970 the president of the Asahi Shimbun Company from his father Seiichi UENO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお、「はくすき」は当時の地名の「白村」の百語発音を日本側がき取ったものである。
    The reading of 'Hakusuki' was picked up by the Japanese from hearing the Kudara people pronounce '白村,' which was the area name at that time in the Kudara language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原作は加藤廣著、日本経出版社刊『明智左馬助の恋』。
    It was based on the novel "Akechi Samanosuke no Koi" (Akechi Samanosuke's love) by Hiroshi KATO published by Nikkei Publishing Inc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 我々は、域内の経見通しについて千野アジア開発銀行総裁の報告をく機会をもった。
    We had the opportunity to hear the report of ADB President Tadao Chino on the economic outlook of the region.  - 財務省
  • 暫定的救の場合は,聴又は証拠の受領は,30 日以内に終了させる。
    In the case of provisional remedies, the hearings or reception of evidence thereof shall be terminated within thirty days. - 特許庁
  • 私も父が新記者で、地域経をどうするかということを勉強していたようです
    My father was a newspaper journalist and he was engaged in a study of the future course of the regional economy. - 厚生労働省
  • 観音が世を救するに、広く衆生の機根(性格や仏の教えをける器)に応じて、種々の形体を現じる。
    When Kannon relieves people in this world, it changes its appearance in various ways according to the person's mind (character or ability to understand the teachings of Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鎌倉時代までは東寺に属していたが、室町時代に建仁寺の渓良聡が入寺して再興、臨宗に改められた。
    It was associated with To-ji Temple until the Kamakura period but was restored and converted to the Rinzai Sect when Ryoso MONKEI of Kennin-ji Temple was appointed head priest during the Muromachi period,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鯛を使った駅弁の一つ、今治の「瀬戸の押寿司」は2006年5月の日本経土曜版の駅弁特集で全国一位に輝いた。
    One of the ekibens, using sea bream, 'Seto no Oshizushi' (pressed sushi in Seto), won the first prize in the National Ekiben contest featured on the Saturday Edition of Nippon Keizai Shimbun in May 2006.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ちなみにこの扇との結婚もできちゃった結婚であったことを、日本経に連載したコラム『私の履歴書』で白状している。
    Relating the above, he confessed in a column "Watashi no rirekisho" (my résumé) in the Nihon Keizai Shinbun newspaper that this marriage of his with Ogi was also a shotgun wedding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、持法らは病と称して命令をかず、8月になって黒田荘に出向くが、再び逐電みと報告した。
    However, Jiho and the others did not follow this order (on the pretext they were ill), but they eventually (August) visited the Kuroda estate and reported back that the villains had evaded capture yet again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 先ほど政府・与党の連絡会議が開かれて、総合的な経対策について政府の基本方針が示されたといております。
    I heard that at a consultation meeting of the government and the ruling parties held earlier today, the government unveiled a basic policy concerning the planned comprehensive package of economic measures.  - 金融庁
  • 先週末、米国の方で金融救法案が成立しましたが、それに関するご所見をおかせください。
    Could you tell me how you view the financial bailout bill that was enacted in the United States at the end of last week?  - 金融庁
  • 長官の地方経についての現在のご認識と、改正強化法を機能的に運用するための施策などをおかせ願えればと思います。
    Could you tell me about your assessment of the current conditions of local economies and about how you intend to operate the revised Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions effectively?  - 金融庁
  • これに基づいて,聴官は手続を進め,原告の訴答に基づく救を原告に付与する判決を下す。
    Thereupon, the Hearing Officer shall proceed to render judgment granting the complainant such relief as his pleading may warrant, unless the Hearing Officer in his discretion requires the complainant to submit evidence. - 特許庁
  • 準備手続及び聴の過程における無効部の決定に対しては,別段の救措置は存在しない。
    There shall be no separate remedy against the decisions of the Nullity Division in the course of the preliminary proceedings or of the hearing.  - 特許庁
  • 客から注文の商品があとどれくらいで提供されるのかをかれた店員がその場で即座に確認して回答できるようにする。
    To enable a staff to instantaneously confirm and answer as to how long it takes to provide ordered commodities to a customer when asked. - 特許庁
  • 軽量化してもインキの裏抜けや用紙強度の低下がない、不透明度、用紙強度に優れた、しかも経的な新用紙とする。
    To obtain a paper for newspaper causing neither print through nor reduction in paper strength even in being lightened, having excellent opacity and paper strength and economic efficiency. - 特許庁
  • 購入者は提示された物件の情報を対話形式によりき出し価格を入札して決する。
    The buyer obtains information on the presented item through a dialogue format, and submits a bidding price and pays for the article. - 特許庁
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.