「聴取る」を含む例文一覧(1243)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 24 25 次へ>
  • 許可等に関する意見聴取
    Hearings Concerning Licenses, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 認証に関する意見聴取
    Hearing of Opinions on Certification  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 登録等に関する意見聴取
    Hearing of Opinions Concerning Registration, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • これによって聴取者2は、通訳された発言内容を聴取することができる。
    Thus, listeners 2 can hear the translated contents. - 特許庁
  • 聴取者にとって少ない負担で、聴取者の嗜好と聴取状況を考慮に入れたプレイリストを生成する。
    To generate a play list taking into consideration the tastes and listening circumstances of a listener by reducing time and labor of the listener. - 特許庁
  • 使用者の意思によって良好な聴取状態を維持することができる聴取装置を提供する。
    To provide a listening device with which a satisfactory listening state based on intention of a user can be maintained. - 特許庁
  • 自宅内外でラジオを聴いたときにサンプル対象者に聴取開始日時,聴取局,聴取場所,聴取終了日時を手動で記録させる為のラジオ聴取率調査用の携帯型のラジオ聴取状況記録装置を提供する。
    To provide a portable radio listening state recorder for a radio audience research for making a sample object manually record listening start date and time, a station, a place and end date and time at the time of listening to a radio in/out of his/her house. - 特許庁
  • 既存の装置を用いて聴取点、例えば運転者の聴取点の位置を測定できるようにする。
    To measure a position of a hearing point, for example a hearing point of a driver, using an existing device. - 特許庁
  • 聴取位置の移動時に聴取方向の急激な変化が発生しないようにする。
    To prevent a rapid change in a listening direction when a listening position moves. - 特許庁
  • 聴取履歴は、必要に応じて、聴取履歴送出手段150より送信される。
    A listening history transmission means 150 transmits the listening history as required. - 特許庁
  • 聴取位置の検査方法、聴取位置検査システム及びこのシステムに用いるスピーカ装置
    METHOD FOR INSPECTING LISTENING POSITION, LISTENING POSITION INSPECTION SYSTEM AND LOUDSPEAKER APPARATUS TO BE USED FOR THE SYSTEM - 特許庁
  • 簡易な構成で、聴取位置の変動に伴う聴取結果の変動を抑制する。
    To suppress variation of a hearing result followed by the variations in the hearing position, using a simple structure. - 特許庁
  • 二 出頭を命ずる場合には、聴取しようとする事項
    (ii) Matters to be heard when ordering them to appear  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 第二十五条の十一 意見聴取担当入国審査官は、意見の聴取の期日における意見の聴取の結果、なお意見の聴取を続行する必要があると認めるときは、更に新たな期日を定めることができる。
    Article 25-11 (1) When, as a result of the hearing on the date of the hearing date, the immigration inspector in charge of the hearing finds it necessary to continue the hearing, he/she may decide upon a new date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 私たちは、これから彼を事情聴取する。
    We are going to interview the witness now.  - Weblio Email例文集
  • 私はその理由をより詳細に聴取する。
    I'll listen to those reasons in more detail.  - Weblio Email例文集
  • 作家は読者からの公正な意見聴取を受ける
    The author commands a fair hearing from his readers  - 日本語WordNet
  • 不服申立ての手続における意見の聴取
    Hearing of Opinions through Appeal Procedure  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 被害者等の申出による意見の聴取
    Hearing of opinions by victims, etc. upon request  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 弁護士である付添人からの意見の聴取
    Hearing of opinions from the attendant who is an attorney at law  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 異議申立ての手続における意見の聴取
    Hearing of Opinion in Procedures for Objection  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 聴取履歴を表わす視聴取履歴情報を取得し、視聴取履歴情報を過去の番組情報と照合することにより、視聴取された番組を特定する。
    The audio-visual history information indicating an audio-visual history is acquired and collated to the past program information thereby to specify the viewed program. - 特許庁
  • 第二十五条の十二 意見の聴取を行つた意見聴取担当入国審査官は、意見の聴取の各期日ごとに、次に掲げる事項を記載した意見の聴取調書を作成し、これに署名押印しなければならない。
    Article 25-12 (1) For each hearing date, the immigration inspector in charge of the hearing who is conducting the hearing shall prepare a record of the hearing stating the following matters and shall affix his/her signature and seal thereto:  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 音響再生装置は、聴取時に提供された実際の聴取空間に対する特性に応じて、仮想音源を補正するための実際の聴取特性関数が格納される実聴取環境特性関数のデータベースと、実聴取環境特性関数のデータベースに格納された実聴取空間特性関数を読出し、これに基づいて仮想音源を補正する実聴取空間特性補正部とを含む。
    The sound reproducing apparatus includes an actual listening environment feature function database where an actual listening environment feature function is stored for correcting the virtual source in response to a feature of an actual listening space provided at the time of listening, and an actual listening space feature correcting unit of reading out the actual listening space feature function stored in the actual listening environment feature function database, and correcting the virtual source based on the reading result. - 特許庁
  • スピーカアレイ装置1は、聴取者が聴取位置を変更した場合、位置検出手段で聴取位置を検出すると、その聴取位置情報に基づいて演算を行い、変更後の聴取位置に向けて各チャンネルの音声ビームを放音するように、スピーカアレイの各スピーカユニットから放音する音声の位相を制御するので、その聴取位置において適正なサラウンド音場を形成することができる。
    When a listening position is detected by a position detecting means in the case that a listener changes a listening position, a speaker array apparatus 1 performs arithmetic based on the listening position information and controls phases of sounds emitted from speaker units of a speaker array so as to emit audio beams of channels toward the changed listening position, thereby forming a proper surround sound field at the listening position. - 特許庁
  • このオーディオ・システムは、聴取領域における第1聴取空間に、聴取者の頭部に接近して配置され、チャネルの1つの成分に対応する第1音波を放射する指向性オーディオ・デバイスと、聴取領域内部でかつ聴取空間外部に、聴取空間から離れて配置され、第2チャネルの成分に対応する音波を放射する無指向性オーディオ・デバイスとを含む。
    The audio system includes a directional audio device which is disposed in the first listening space within the listening area proximately to the head of a listener for radiating first sound waves corresponding to components of one of channels, and a non-directional audio device which is disposed outside the listening space and inside the listening area away from the listening space for radiating sound waves corresponding to components of a second of the channels. - 特許庁
  • 聴取者等が、効率良く、放送コンテンツを聴取等することができる放送受信装置を提供しようとするものである。
    To provide a broadcast reception device by which an audience or the like can efficiently listen or the like broadcast content. - 特許庁
  • 必要に応じて、自己の発声音を消音する前に、伝声管8を介して聴取するか、或いは音声処理装置を介して聴取する。
    The user hears his or her spoken voice through a voice conduction pipe 8 or a sound processor at need before own vocalized sound is muted. - 特許庁
  • 3 前項の通知は、意見の聴取の期日に出頭した被聴取者等に対して、これを口頭で告知することをもつて代えることができる。
    (3) Oral notice to the party to the hearing, etc. who has appeared on the date of the hearing may be substituted for the written notice set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 音声聴取条件設定部5は、ユーザの音声聴取条件であるプロファイルを通信網を経由してプロファイルサーバ20から読み取る。
    A voice hearing condition setting part 5 reads a profile being a user's voice hearing condition, from a profile server 20 through a communication network. - 特許庁
  • ユーザの手間を要することなく、外部装置で聴取していたラジオ放送の続きをオーディオ装置で聴取できる技術を実現すること。
    To achieve a technique for enabling a user to listen the continuation of a radio broadcast program listened through an external apparatus by an audio apparatus without requiring user's labor. - 特許庁
  • 実際的な音声再生環境が騒音環境であっても、聴取対象の音声を明瞭に聴取することができるようにする。
    To clearly hear audio of a hearing object even when an actual audio reproduction environment is noisy. - 特許庁
  • より簡易に、聴取者の周囲の聴取環境に応じた音声を出力することができる音響装置を提供する。
    To provide an acoustic apparatus capable of more simply outputting sound according to hearing environment around a listener. - 特許庁
  • 音声を所望の聴取者に確実に聴取させることができる音声再生装置、音声再生方法及び音声再生システムを得る。
    To provide a voice-reproducing device, a voice-reproducing method and a voice reproduction system for enabling a desired listener to surely listen to voice. - 特許庁
  • 聴取者の位置によらず、全ての聴取者に音の方向を正しく知覚させることができる収音再生装置を提供する。
    To provide a collected sound reproducing apparatus whereby all listeners can correctly perceive the direction of sound independently of positions of the listeners. - 特許庁
  • 音楽を聴取する際の臨場感を向上させる技術を提供する。
    To provide a technology for improving presence when listening to music. - 特許庁
  • 音の聴取を妨げることなく情報を送受信できるようにする。
    To exchange information without disturbing listening of sound. - 特許庁
  • 聴取者位置検出部107が聴取者104の位置を検出すると、その位置情報をHRTF係数データベース108に与える。
    When a listener position detection section 107 detects a position of the listener 104, the position information is given to an HRTF coefficient database 108. - 特許庁
  • 目的とするオーディオ信号源を聴取しつつも、周囲音についても的確に聴取可能としたヘッドホン装置を提供すること。
    To provide a headphone apparatus capable of properly listening in ambient sound while listening in the intended audio signal source. - 特許庁
  • 本発明は聴取者が自分に受信されるオーディオ放送をプログラミングして所望のオーディオ(音楽)だけを編集して聴取する。
    To provide a virtual audio broadcasting station system by which a listener programs audio broadcast content received by itself and edits only the desired audio data (music) for its listening. - 特許庁
  • マルチチャンネル音響装置、音響聴取位置特定方法、音響聴取位置特定プログラム及びマルチチャンネル音響システム
    MULTICHANNEL ACOUSTIC DEVICE, METHOD AND PROGRAM FOR LOCATING SOUND LISTENING POSITION, AND MULTICHANNEL ACOUSTIC SYSTEM - 特許庁
  • 本発明は、聴取者が聴取しやすいようワイド効果を制御してステレオ音声を出力する携帯電話機を提供する。
    To provide a mobile phone which outputs stereo sound by controling a wide effect so that a listener can easily lisen to the sound. - 特許庁
  • ユーザ端末に対して聴取権データを転送する聴取権データ端末210と決済センター110とが接続される。
    A listening authority data terminal 210 for transferring listening authority data to a user terminal and an account settling center 110 are connected. - 特許庁
  • 聴取権カウンタ403においては、再生データを復号する度に、聴取権データに対して変更を加える。
    An audition right counter 403 alters the audition right data each time the reproduced data are decoded. - 特許庁
  • 入浴者の頭蓋骨へ直接音情報を伝達する聴取方法と、浴槽自体を発音体として聴取する方法との切り換えを行う。
    To switch listening method between direct transmission of sound information to the skull of a bather and usage of a bathtub itself as a sound producing body. - 特許庁
  • (証拠または事実を)調べるか、司法手続によって聴取する
    examine or hear (evidence or a case) by judicial process  - 日本語WordNet
  • これにより、室内のどの位置でも均一の音質で聴取することができる。
    Consequently, listening is performed with uniform sound quality at any position of the room. - 特許庁
  • 自動式の自己トリミングを有する聴取装置及び対応する方法
    HEARING DEVICE WITH AUTOMATIC SELF TRIM CONTROL AND CORRESPONDING METHOD - 特許庁
  • 低妨害の受話器作動を有する聴取装置及び対応する方法
    HEARING DEVICE WITH INTERFERENCE REDUCED RECEIVER OPERATION AND CORRESPONDING METHOD - 特許庁
  • その結果、聴取者はコンテンツに意識を集中することができる。
    Thus, the listeners can concentrate their attention on the contents. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 24 25 次へ>

例文データの著作権について