「肝要だ」を含む例文一覧(31)

  • Xが肝要だ
    X is vital.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 彼を扱うには注意が肝要だ.
    I recommend caution in dealing with him.  - 研究社 新英和中辞典
  • 健康は幸福に肝要だ
    Health is essential to happiness.  - 斎藤和英大辞典
  • 成功するには忍耐が肝要だ
    Perseverance is essential to success.  - 斎藤和英大辞典
  • 我々が直ちに行動を起こすことが肝要だ.
    It's essential that we (should) act quickly.=It's essential for us to act quickly.  - 研究社 新英和中辞典
  • 反復練習することは学生たちに最も肝要だ.
    Repeated practice is of the first importance to students.  - 研究社 新和英中辞典
  • 語学には熟練がいちばん肝要だ
    In language-study, practice is the main thing―the great thing.  - 斎藤和英大辞典
  • こういう問題では用心が肝要です.
    One must observe caution in these matters.  - 研究社 新和英中辞典
  • そんな自堕落な生活から一日も早く脱却することが肝要だ.
    What's important is that you make a clean break with your present debauched life at the earliest possible moment.  - 研究社 新和英中辞典
  • 明法肝要鈔(みょうぼうかんようしょう)は、平安時代後期に書かれた法律書。
    The Myobo Kanyosho is a law book written in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この件は、天台宗全書9巻によると、慧文禅師は大乗教の肝要を誰を師として学ぶか考え、大蔵経の前で願を発した。
    According to the Tendai sect zensho (compendium) vol. 9, when Emon Zenji wanted to decide from whom he would learn Mahayana Buddhism, and asked in front of Daizo-kyo Sutra (the Tripitaka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武田信玄の「甲州法度次第」の第20条に「天下戦国の上は、諸事をなげうち武具の用意肝要たるべし」とある。
    In Article 20 of "Koshuhatto no shidai" (bunkokuho (the law individual sengoku-daimyo enforced in their own territory) for the Koshu area) enforced by Shingen TAKEDA, it is set forth as "Since the world is in the warring state, give priority to preparation of arms and armor to other matters." - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ところがそいつはすぐさま利用することが肝要だ、見つかるかもしれないし、金貨が移されるかもしれないからね。
    But it was essential that they should use it soon, as it might be discovered, or the bullion might be removed.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 仏の種がない末世の凡夫衆生には、折伏により下種して未来に得脱の縁を結ばせることが肝要であるとした。
    He believed that it is essential for ordinary people in Mappo, who do not have the seed of Buddhahood, to sow the seed of Buddhahood through Shakubuku (a method of propagating Buddhism which was practiced by Nichiren Daishonin) and make a connection with a future enlightenment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 乾燥した空気のせいで痛んだノドや鼻の粘膜は、風邪のウイルスが入り込みやすくなってしまいます。暖房器具で寒さ対策、加湿器で乾燥対策をしっかり行なうことが肝要です。
    Throat and nose membranes hurt by dry air allow cold viruses to enter more easily. It is important to carry out sensible counter plans against the cold with heaters and against the dryness with humidifiers. - Tatoeba例文
  • 乾燥した空気のせいで痛んだノドや鼻の粘膜は、風邪のウイルスが入り込みやすくなってしまいます。暖房器具で寒さ対策、加湿器で乾燥対策をしっかり行なうことが肝要です。
    Throat and nose membranes hurt by dry air allow cold viruses to enter more easily. It is important to carry out sensible counter plans against the cold with heaters and against the dryness with humidifiers.  - Tanaka Corpus
  • この難局を乗り越えるためには、先進国、新興国そして途上国が一丸となって、伝統的な手法だけでなくあらゆる政策手段を駆使して協働することが肝要です。
    This is a global economic down-turn, and all countries must unite in tackling this challenge.  - 財務省
  • 「代官等は率先して身を慎み、職務をよく理解し、年貢の収納に努め、下役に任せ切りにせず、自らが先に立って職務に精励することが肝要である。」
    It is important for local governors to be the first to abstain from extravagance, to clearly understand their own duty, to make an effort to collect and pay land tax, not to leave their duties completely to subordinates, and to take the lead in working hard on their duties.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ・如何なる分析指標を用いるかは実務上の要請や提出された報告書の傾向の変化等によって弾力的に対応することが肝要であり、かかる対応が可能なシステムとしておくことが必要である。
    ・ It is important to flexibly decide on the analytical indicators to be used in accordance with operational demands and changes in the trend of submitted reports. It is necessary to design an IT system that provides such flexibilities.  - 金融庁
  • このような取り組みは域外からの資本流入や直接投資を促進させることから、これらに対する各国政府の強いリーダーシップの発揮が肝要です。
    These actions will promote capital inflows and foreign direct investments. Strong leadership is required for these actions.  - 財務省
  • また、EBRDでは、これまで民間企業向けに多大な支援を行ってきましたが、今後は、研究開発分野に対しても積極的な支援を行うことが肝要と考えます。
    Additionally, the EBRD has thus far provided tremendous support for private businesses, and I believe it is now vital to proactively conduct support in the area of research and development as well.  - 財務省
  • 切断された短繊維の排出を容易にするには、カッター刃ステー(22)の厚みAとカッター(23)の厚みBがA≦Bの関係を満足することが肝要である。
    In order to discharge the cut short fibers easily, it is necessary that the thickness A of the cutter blade stay 22 and the thickness B of the cutter 23 satisfy the relationship of A≤B. - 特許庁
  • 世界各地の主要貿易国間で高いレベルの経済連携のネットワークが拡大し、各国が立地競争力強化を図る中、我が国の貿易・投資環境が不利にならないようにすることが肝要である。
    Major trading countries around the world are expanding their networks of high-level economic partnerships, and countries are striving to strengthen the competitiveness of business locations; it is essential for Japan not to be disadvantaged by its trade and investment environment. - 経済産業省
  • このように、IDBの民間セクター支援の手段は民間部門局、投資基金、米州投資公社と充実したものとなっていますが、今後もこれらの有機的な連携を更に推し進め、より一層効率的、効果的な支援を行うことが肝要であると考えます
    The IDB Group offers a wide array of windows for supporting the private sector, consisting of the PRI, MIF and IIC. It is vital that the IDB continue to promote greater coordination of these windows in the future in order to provide more efficient and effective support.  - 財務省
  • 我々、APECエコノミーの財務大臣は、金融リテラシーは21世紀に生きる全ての者にとって肝要なスキルであるとともに、経済・金融の安定、インクルーシブな発展、そして、個人や家族の福祉を効果的に下支えする、あらゆるエコノミーの取り組みの重要な構成要素であることを認識する。
    We, the Finance Ministers of the APEC economies, recognise financial literacy to be an essential skill for everyone in the 21st century and an important component of any economy’s efforts that will effectively support economic and financial stability, inclusive development and individual and families wellbeing.  - 財務省
  • 地球的な温暖化現象は悪化の一途にあり、一刻の猶予も許されない現状にあっては世界中の全ての人が小さな事柄でも自然環境に貢献できると思われることは生物社会の生存者として全力をあげて努力することが肝要である。
    To solve the problems wherein it is important that the whole people in the world make efforts to carry out the things considered to contribute to the natural environment even in a small matter in the current state in only way of worsening the global warming phenomena. - 特許庁
  • 地球的な温暖化現象は悪化の一途にあり、一刻の猶予も許されない現状にあっては世界中の全ての人が小さな事柄でも自然環境に貢献できると思われることは生物社会の生存者として全力をあげて努力することが肝要である。
    To encourage the contribution of people in the whole world to even a trivial part of the conservation of natural environment in full effort as a member of the biological society in consideration of the ever worsening and emergence of global warming phenomenon. - 特許庁
  • 高齢化をはじめ世界の課題先進国である我が国としては、上記のように、新たな三つの市場の構造設計に積極的に参画しつつ、我が国の、対外・対内直接投資を促進することで、グローバル化の恩恵を積極的に享受していくことが肝要である。
    Japan is one of the advanced countries in the world on issues such as a rapidly aging society, etc. Therefore, it is important for Japan to aggressively reap the benefits of globalization by promoting outward and inward direct investments, while actively participating in the creation of the 3 new market structures. - 経済産業省
  • そのようなステップを通じ、個人、地方及びエコノミー・ワイドのレベルで、金融的な課題が生じた場合に、経済的な回復及び成長を促進することを支援しうる。したがって、金融リテラシーは、全てのエコノミーにおいて、安全、健全、効率的、透明、そしてインクルーシブな金融システムを発展させるにあたり、肝要な生活スキルになりつつある。
    Such steps can also help in promopting recovery and economic growth in the wake of financial challenges, at the individual, local and economy-wide levels.Financial literacy has therefore become a life skill that is essential for every economy to foster safe and sound, efficient, transparent and inclusive financial systems.  - 財務省
  • モンテレイ・サミットにおいて打ち出され、先般のマラケシュ会合で再確認された、開発効果向上という政策課題の実施は、IDBにおいては、まだようやく緒についたばかりであり、国別支援戦略はもとより、デザイン、実施、評価という融資業務のすべての段階において、IDBの受益国における活動がいかなる開発効果をもたらすのかという 「結果連鎖」を明確にしつつ、数量的に測定できるモニタリング指標を考案する等、結果重視志向を徹底していくことが肝要です。
    At the IDB, implementation of the Development Effectiveness Agenda, first announced at the Monterrey Summit and reaffirmed at a recent meeting in Marrakesh, has only just begun. At this stage, it is essential for the IDB to pursue result-oriented policies by devising measurable monitoring indicators, while identifying the result-chain between IDB activity in each recipient country and its development effectiveness at every stage of the lending operation―from design to implementation and evaluation―not to mention Country Assistance Strategies.  - 財務省
  • 従来の回転式ドアーでは、回転部分は動力に依って回転し、他方外周部は固定されているという構造に加え、更に人間が回転部に入り込むという原則を変えられないことから、挟まれること事態を防止することは、現在のセンサーでは不十分であり、例えセンサーが感知したとしても数十センチメートル作動を続ける現在の回転式ドアーの構造では、挟まれ事故を皆無にすることは困難であり、逆に、万が一挟まれた場合に負傷することのないように創意工夫することこそが肝要であり、その創意工夫を課題とする。
    To provide a biting injury accident prevention device by which even in the case that one is bitten, he/she is not wounded since it is difficult to completely eliminate biting accidents from the view point of the structure of a revolving door. - 特許庁

例文データの著作権について