「肩越し」を含む例文一覧(28)

  • 人の肩越しに見る.
    look over a person's shoulder  - 研究社 新英和中辞典
  • 人の肩越しに[振り返って]見る.
    look over a person's [one's] shoulder  - 研究社 新英和中辞典
  • 僕は肩越しに振り返ってずっと見た。
    I looked over my shoulder. - Tatoeba例文
  • 彼は肩越しに振り返った。
    He looked back over his shoulder. - Tatoeba例文
  • 僕は肩越しに振り返ってずっと見た。
    I looked over my shoulder.  - Tanaka Corpus
  • 彼は肩越しに振り返った。
    He looked back over his shoulder.  - Tanaka Corpus
  • ひとつまみの塩を肩越しに投げなさい.
    Throw a pinch of salt over your shoulder.  - 研究社 新英和中辞典
  • 彼は体をねじ曲げるようにして肩越しに後ろを見た.
    He twisted his body (a)round to look over his shoulder.  - 研究社 新英和中辞典
  • 音楽家の肩越しに巻きつけるチューバ
    a tuba that coils over the shoulder of the musician  - 日本語WordNet
  • 彼女は肩越しに私をずっと見つめていた
    She kept staring at me over her shoulder. - Eゲイト英和辞典
  • 彼が、山田の肩越しにパソコンの画面を見た
    He looked over Mr. Yamada's shoulder at the computer screen.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 医師の肩越しにフィルビーの視線をつかまえた。
    I caught Filby's eye over the shoulder of the Medical Man,  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • とアリスは続けて、肩越しに白の子ネコをながめました。
    she went on, looking over her shoulder at the White Kitten,  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』
  • 一度か二度若い婦人は肩越しに僕をちらと見た。
    Once or twice the young lady glanced at me over her shoulder.  - James Joyce『アラビー』
  • 魔術師の肩越しに、ドアが開いているのが見えた。
    and looking over the other man's shoulder, he saw that the door was standing open.  - G.K. Chesterton『少年の心』
  • 時々自分の肩越しに見ながら話す彼の癖は気にするな。
    Don't mind his tendency to talk looking over his shoulder sometimes. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 一度、私の肩越しに険しい視線を送ったので、私も振りかえりました。
    I saw him once look hard over my shoulder, so I turned round and looked also.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』
  • 時間旅行者の背後にはフィルビーがすわり、その肩越しにのぞきこんでいる。
    Filby sat behind him, looking over his shoulder.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 少女は後ろの彼を肩越しにちらっと見て、きわめて辛らつに言った。
    The girl glanced back at him over her shoulder and said with great bitterness:  - James Joyce『死者たち』
  • 彼は切望するように私の右肩越しに照らされた『出口』という言葉を凝視することに行為のすべてを費やした
    he spent the rest of the act gazing longingly over my right shoulder at the illuminated word `Exit'  - 日本語WordNet
  • この技法は、一定の狭い判読領域外にいる他人が肩越しに気軽に見ても判読不能なテキスト表示をレンダリングする。
    The technique renders unreadable text displaying even if others, who are out of a prescribed narrow readable range, readily look a text over the shoulders. - 特許庁
  • しかし彼らは肩越しにちらりと返り見て、槍と剣を手にしたアキレウスその人が助太刀に突進して来るのを見たと思った。
    But they glanced back over their shoulders and it seemed to them that they saw Achilles himself, spear and sword in hand, rushing to help them.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • 離れながらも、乳しぼりの娘は肩越しになんども恨めしげな視線をぶきっちょなよそ者に向けて、傷ついたひじをわきにしっかり抑えていました。
    As she left them the milkmaid cast many reproachful glances over her shoulder at the clumsy strangers, holding her nicked elbow close to her side.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』
  • へりの上にたって、肩越しにピーターが空中を飛んでくるのをみて、フックはピーターに足を使うように身振りで示すと、
    As he stood on the bulwark looking over his shoulder at Peter gliding through the air, he invited him with a gesture to use his foot.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • また、剥し機能付きシップの紐を下にして貼った場合、剥し紐の先に付いている固定用テープを肩から胸の間の手の届く位置に固定し、剥すときは肩越しに手前に引っ張ることにより簡単に剥すことができる。
    When the poultice is pasted with the string downward, the fixing tape attached to the distal end of the removal string is fixed at a position between the shoulder and the breast where the hand reaches, and to remove it, the string can be easily removed by pulling the string frontward over the shoulder. - 特許庁
  • フランス人たちは肩越しに笑い声や屈託のない言葉を投げかけ、たびたびジミーは前方の早口の言葉を懸命に聞き取ろうとしなければならなかった。
    The Frenchmen flung their laughter and light words over their shoulders and often Jimmy had to strain forward to catch the quick phrase.  - James Joyce『レースの後に』
  • 彼の肩越しに見ると、反対側の歩道に、首に重い毛皮のボアを巻き、カールした大きな赤い羽飾りのついたつば広の帽子を色っぽいデボンシャー公爵夫人風に片耳の側に傾けた大柄な女性が立っていた。
    Looking over his shoulder, I saw that on the pavement opposite there stood a large woman with a heavy fur boa round her neck, and a large curling red feather in a broad-brimmed hat which was tilted in a coquettish Duchess of Devonshire fashion over her ear.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 少しもかわらずに、肩越しに同じ調子の声で、いやその部屋のみんなに聞こえるように少しは高い声だったかもしれない、でも落ちつき払って平然としてこう言った。
    He spoke to him as before, over his shoulder and in the same tone of voice, rather high, so that all the room might hear, but perfectly calm and steady:  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

    邦題:『オズの魔法使い』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
    (c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Araby”

    邦題:『アラビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

    邦題:『鏡の国のアリス』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 山形浩生
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

    邦題:『少年の心』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

    邦題:『悪魔の足』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
    Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。