「脳裏」を含む例文一覧(37)

  • 脳裏に印する
    to impress anything on one's mind  - 斎藤和英大辞典
  • 脳裏に浮かぶ
    to occur to one's mind―come across one's mind―come into one's head  - 斎藤和英大辞典
  • (脳裏に)こびりつく
    to stick in one's memory  - EDR日英対訳辞書
  • 疑念が彼の脳裏をかすめた.
    A suspicion flitted across his mind.  - 研究社 新和英中辞典
  • 脳裏に焼き付いて離れない記憶
    haunting memories  - 日本語WordNet
  • 耳や脳裏に纏わり付く
    of something, to linger in one's mind  - EDR日英対訳辞書
  • (ある考えが)脳裏に浮かび始める
    of an idea, to begin to be conceived  - EDR日英対訳辞書
  • 脳裏にふと不安がよぎります
    An anxious thought flashed through my mind.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • その光景は私の脳裏に焼き付いている.
    The scene is printed on my memory.  - 研究社 新英和中辞典
  • その情景がしばしば脳裏に浮かぶ.
    The scene often recurs to me [my mind].  - 研究社 新英和中辞典
  • 戦場の悲惨な光景が今も脳裏に焼きついている.
    The cruel sight of the battlefield still haunts his memory.  - 研究社 新和英中辞典
  • あの日のことが脳裏に焼きついて離れない.
    The experience of that day still haunts my memory.  - 研究社 新和英中辞典
  • あの出来事は深く脳裏に印せられて忘れられぬ
    The event is deeply impressed on my memory.  - 斎藤和英大辞典
  • このことは深く脳裏に印して忘れてはならぬ
    You must have the fact impressed on your mind.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は脳裏に好印象を残した
    He has left a favourable impression on my mind―impressed me in his favour.  - 斎藤和英大辞典
  • あの恐ろしい出来事がまだ脳裏に往来している
    The dreadful event still haunts my memory.  - 斎藤和英大辞典
  • 危険だという考えはその時、私の脳裏を横切らなかった。
    No idea of danger crossed my mind then. - Tatoeba例文
  • 大学生の頃の思い出が脳裏に浮かぶ。
    Memories of my college days come to my mind. - Tatoeba例文
  • その恐ろしい記憶が再び私の脳裏に浮かんだ
    The terrible memory recurred to me. - Eゲイト英和辞典
  • その場面は彼女の脳裏に焼きついた
    The scene was stamped on her mind. - Eゲイト英和辞典
  • 危険だという考えはその時、私の脳裏を横切らなかった。
    No idea of danger crossed my mind then.  - Tanaka Corpus
  • ふと、脳裏にこのあいだの記憶が蘇る
    All of a sudden, memories from just before came rushing back.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • しかし灼けつくような渇きはまだ彼の脳裏をめぐっていた。
    But there was the thirst burning in his brain.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • ──彼の脳裏は周囲の夜の闇のように明滅し
    - his brain opening and shutting like the night  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • その途端、私の脳裏に閃いたのは恐ろしい真実の全貌だったのです。
    - and a consciousness of the entire and terrible truth flashed suddenly over my soul.  - Edgar Allan Poe『約束』
  • マーチは束の間、黒い角みたいな髭を生やした男を脳裏に描いた。
    And for one instant he saw again the man with mustaches like dark horns  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』
  • 冷戦は終結したかもしれないが, 人々の脳裏から戦争の恐怖が消え去ったわけではない.
    The Cold War may have ended, but the fear of war has not yet been removed from the minds of men.  - 研究社 新和英中辞典
  • 冷戦は終結したかもしれないが、人々の脳裏から戦争の恐怖が消え去ったわけではない。
    The Cold War may have ended, but the fear of war has not yet been removed from the minds of men. - Tatoeba例文
  • 彼の脳裏に残った故郷の風景と牧谿の技法と結びついて、このような日本的な情感豊かな水墨画が誕生したと言えよう。
    This ink painting, full of Japanese sensitivity, must be the fruit of the combination of the scenery of Tohaku's birthplace still in his mind and the technique of Mokkei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 稲光が広々とした景色を一瞬にして浮かび上がらせるように、その行為のもたらす結末がちらりと脳裏をかすめる
    As a flash of lightning in the night shows up in an instant every detail of a wild landscape, so at one glance I seemed to see every possible result of such an action  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • その後祖母大宮(源氏物語)の元へ見舞いに参上してからも、爛漫のサクラのような紫の上の艶姿は夕霧の脳裏に焼きついて消えなかった。
    Even after paying a visit to his grandmother, Omiya, he could not forget the Murasaki no Ue's beauty, which was like full-blown cherry blossoms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • このため、当時のオリックス・バファローズファンには、福本豊、山田久志らブレーブス戦士の勇姿と共に、叙情的な「千福」CMが脳裏に焼きついているファンも数多くおり、現在でも語り草となっている。
    There are a lot of Orix Buffaloes fans at the time who remember the lyrical CM of 'Sempuku' burned into their brains with the brave figures of Braves players such as Yutaka FUKUMOTO and Hisashi YAMADA and the CM becomes legendary now.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼は、これを曼荼羅に擬え、空海の脳裏にあったのは、天・地を中心としてそれを東・南・西・北が時計回りに取り巻く曼荼羅的構図であったと考察する。
    He compared it to Mandala and assumed that Kukai should have imagined a Mandala-like configuration with Heaven and Earth in the center and East, South, West, and North surrounding them clockwise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ゲームの中に広告商品が完全に一体になり、ゲームが終了しても、商品名が脳裏に記銘されるようなインターネットを介した商品獲得方法および商品獲得装置。
    To provide a merchandise acquisition method and a merchandise acquisition device through the Internet with which advertisement merchandise is completely integrated in a game and a merchandise name is left in mind even after the game ends. - 特許庁
  • 服薬した事を患者又はその介護者が意識的に脳裏に記憶するのを支援し、また服薬した事を患者又はその介護者が簡単且つ確実に思い出すのを支援すること。
    To assist a patient or his/her carer to intentionally remember of having taken the medicine in his/her mind and to easily and surely the remind the patient or his/her carer of having taken the drug. - 特許庁
  • かりに挫けたとしても、脳裏をかすめる気丈だが病弱だった妻の衰えた顔や無邪気だったあの子の飢えた顔が、おれがなすべきことに立ち向かう勇気をくれたことだろう。
    but if I had, one thought of her uncomplaining, suffering look, as she drooped away, or of the starving face of our innocent child, would have nerved me to my task.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 携帯電話機10を操作することによって、前記第1〜第5ジャンルデータベース41〜45に予め登録された各種の化粧イメージ誘発用データを入手することによって、依頼者が要望する化粧イメージを脳裏に容易に誘発することができる。
    The makeup image which the client desires is easily triggered in mind by acquiring the various kinds of data for triggering the makeup image which is preliminarily registered in the first to fifth genre databases 41 to 45 by operating the cellular phone 10. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Assignation”

    邦題:『約束』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2002 李 三宝
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
    く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Fad Of The Fisherman”

    邦題:『釣り人の習慣』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
    翻訳者:wilder
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.