「腕を上げる」を含む例文一覧(38)

  • を鍛え上げる
    to perfect oneself in an art  - 斎藤和英大辞典
  • (などを)捩じって上げる
    of an arm or other object, to twist  - EDR日英対訳辞書
  • 君が腕を上げるのを楽しみにしているよ。
    I am looking forward to seeing you get better.  - Weblio Email例文集
  • 腕を上げるたびにひどく肩が痛みます。
    My shoulders ache badly whenever I raise my arms. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 肩の高さからを伸ばすことで頭より上に重りを上げること
    raising a weight from shoulder height to above the head by straightening the arms  - 日本語WordNet
  • 小万のを掴み上げると、そこには「三五大切」の彫り物があった。
    Seeing Koman, he instantly grips her arm, and notices her tattoo changed to 'Sango-taisetsu三五大切.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼はチェス[ゴルフ]が好きで, 腕を上げるために毎日 2 時間はチェス[ゴルフ]の本を読んでいる.
    He's very fond of chess [golf] and, hoping to improve his game [skill], spends at least two hours every day poring over books on chess [golf].  - 研究社 新和英中辞典
  • ボルト19を引き上げると、操作体21は本体の段部9(テーパ面)に係止して固定され、部16をはね上げる
    When the bolt 19 is hoisted up, the operation body 21 is locked and fixed in the stepped part 9 (taper surface) of the main body 11, and the arm parts 16 are sprung up. - 特許庁
  • ゴルフや野球において,(打球や投球の予備動作として)を後方へ振り上げる
    to move one's arm back as a preliminary movement when hitting or throwing in golf, baseball, etc - EDR日英対訳辞書
  • 自身が描いた静物画が春陽会に入選するほど絵画の腕を上げる
    His painting skill improved dramatically, and his still-life painting was accepted for the Shunyo-kai art exhibition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • の自由度を向上して自由に抱えたり、持ち上げることができるようにする。
    To provide an implement improving the degree of freedom of the arm so as to enable a user to freely hold or lift. - 特許庁
  • 光源を内蔵する時計において、電池交換を不要とするとともに、光源の輝度を上げることを可能とする。
    To make unnecessary any battery exchange of a wrist watch which has light sources built-in, and to raise the luminance of each light source. - 特許庁
  • その状態で突上げアーム4を上昇させることにより、ばね1の1a,1bを突上げてばね1を巻き上げるとともに保持させる。
    By raising the raising arm 4 in the condition, arms 1a, 1b of the spring 1 are raised to wind up the spring 1 and hold it. - 特許庁
  • 車体10を吊り上げた時には、部14aにより台車枠12をすくい上げることで、台車11と分離しない。
    Even when the vehicle body 10 is hoisted, it is not separated from a truck 11 by scraping a truck frame 12 by the arm 14a. - 特許庁
  • あなたのあごがバーと同じ高さになるまで、平行バーであなた自身を引き上げることにより行われるの運動
    an arm exercise performed by pulling yourself up on a horizontal bar until your chin is level with the bar  - 日本語WordNet
  • これにより、拘束部材40により押圧されて部32の見かけ上の静ばね定数を上げることができる。
    Consequently, the device can raise the apparent static spring constant of the arm 32 by being pressed by the restraining member 40. - 特許庁
  • 仰向けに寝て頭を枕の中央に置き、両を万歳の姿勢で其の侭、両の手の先が床につくように下ろす動作をしたとき、両肩付近の高低差をつけた枕の高い部分が両肩付近を下から押し上げる
    At the time, the raised parts of the pillow with the difference in level around the shoulders push up the shoulders from below. - 特許庁
  • この状態で、ハンドルバー(4)を両手で握持し、両を引くことにより上体を起き上げることにより、力による助けを借りながら腹筋運動を行う。
    Under this state, the handle bar (4) is gripped by both hands to raise the upper part of the body by pulling both the hands and exercise belly muscles by using the assist of a physical strength. - 特許庁
  • 筋交い40を取付28、取付板30に接続した後、筋交い40が短くなるように特殊高ナット33を調整し、取付28の制御ケーブル9を支持している部分を上方に持ち上げる
    The special high nut 33 is adjusted so that the brace 40 becomes short after connecting the brace 40 to the mounting arm 28 and the mounting plate 30, and a part of the mounting arm 28 for supporting the control cable 9 is lifted upwardly. - 特許庁
  • 前記作動機構は、支柱の上下位置からほぼ水平に延設されて、前記各カムがそれぞれ別個に摺接する開閉弁用作動17、18と、前記閉弁用作動に連動して弁軸を閉弁方向に引き上げる引上げ用作動19とを備えている。
    The actuating mechanism 8 is nearly horizontally extended from the upper and lower positions of the stay 16 and is provided with valve opening and closing arms 17 and 18, on which cams 5 and 6 slide independently of each other, and an actuating arm 19 to pull up a valve shaft in the direction to close the valve 3 interlocking with the valve opening and closing arms 17 and 18. - 特許庁
  • 介護者Kが被介護者Hを抱き上げる際に、力のみでなく、背負いベルト20、22を介して背筋力を併せて用いることができるため、容易に抱き上げることができる。
    As the care-taking person K can use the back muscular strength via a shouldering belt 20, 22 as well as the arm muscles to take up the care-receiving person H, the care-taking person K can easily take up the care-receiving person H. - 特許庁
  • スピーカー部2を装着具13で上部や前部などに装着して、音源部1から送給されるオーディオ信号でスピーカー12を駆動し、同時に一群のLED14を音楽に合わせて明滅させて、視覚的に雰囲気を盛り上げる
    The speaker unit 2 is worn on an overarm part, forearm part, etc. by the wearing unit 13, the speaker 12 is driven by an audio signals supplied from the sound source unit 1, the group of LEDs 14 is simultaneously blinked according to the music, and the atmosphere is visually enlivened. - 特許庁
  • 回転盤1のロッド2先端にあるスポンジ3に、自動巻時計を固定し、自動制御装置7により正回転・停止・逆回転・停止を繰り返すことで、自動巻時計のゼンマイを確実に巻上げることを特徴とする。
    By fixing self-winding wrist watches onto sponges 3 at the tips of the rods 2 of a rotary table 1, and repeating forward rotation - stop - reverse rotation - stop by the automatic controller 7, the mainsprings of the self-winding wrist watches are surely wound up. - 特許庁
  • トレー3にある傾斜台4に時計を装着し、ふた1を閉めタイマー2をセットすることで、一定時間トレーがスウィングしゼンマイを巻上げることが出来る。
    By putting the wrist watches on tilted rests 4 which a tray 3 has, closing a cover 1 and setting a timer 2, the tray swings for a constant period of time and the spiral springs are wound up. - 特許庁
  • このストレッチ器具1は、押上プレート3を使用者の背中の背骨に宛て、アーム7の遊端側を自分のニので下方に押せば、自分の背中を楽に持ち上げることができる。
    Regarding the stretch tool 1, by fitting the plate 3 to the backbone of the back of the user and pressing the free ends of the arms 7 downward with his/her arm upper parts, his/her back can be lifted. - 特許庁
  • 作業者の腕を上げるための付勢力及び首部を支持するための付勢力が適切に得られる構造のブドウ栽培等の作業補助具を提供すること。
    To provide a work-assisting tool for grape cultivation or the like, having a structure suitably giving a biasing force for lifting the arms of a worker and a biasing force for supporting the neck portion. - 特許庁
  • 叫び声を上げる群集をすり抜けて私は通りの角へ行き、十分後にはありがたいことにホームズのが自分のそれに重ねられ、騒ぎの現場から立ち去ることができた。
    Slipping through the shouting crowd I made my way to the corner of the street, and in ten minutes was rejoiced to find my friend's arm in mine, and to get away from the scene of uproar.  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • これにより、配電機器を吊り上げる際に電線が既に架設されている場合でも所定の位置に配置することのでき、電柱上の金への取り付け作業が容易となる。
    With this configuration, when an electric wire is already stretched in hanging the distribution apparatus, the distribution apparatus can be disposed at a predetermined position, and thus, an attaching work to an arm metal on an electric pole is facilitated. - 特許庁
  • また健常者のための壁面に備えた電灯のスイッチやエレベーターのスイッチは、一般に高い位置にあるため、車椅子の者や腕を上げるのが困難な障害者にとっては、操作することが困難であるという問題があった。
    An adhesive gel is applied to a method for picking up objects dropped on the floor to enable easy picking up of objects hard to pick up heretofore by a conventional reacher. - 特許庁
  • リセットレバー8の下端部には押動レバー7に接離する被押圧部位81が、上端部にはニードル弁25に連結された作用部70を押し上げる押し上げ部85が設けられる。
    A pressed portion 81 moved close to or apart from a push lever 7 is provided at the lower end of a reset lever 8, and a pushup portion 85 is provided at the upper end thereof for pushing up an operation arm 70 connected to a needle valve 25. - 特許庁
  • 自動巻時計は放置しておくと数日で停止してしまうため、リューズを引き起こしてゼンマイを巻上げ、日付や時刻を調整し直す煩わしさがあったが、自動制御装置により正逆回転を繰り返すことで、時計のゼンマイを自動的に巻上げる機能を持たせる。
    To provide a device capable of winding up the mainsprings of self-winding wrist watches even when they are not used, by repeating forward and reverse rotations by an automatic controller. - 特許庁
  • 摩擦パッドを組み付ける際に、一方の摩擦パッドのトルク伝達をトルク受け部に装着した状態で、該摩擦パッドをキャリパボディの内側に保持することができ、他方の摩擦パッドを容易に組み付けることができ、パッド組み付けの作業効率を上げる
    To improve the working efficiency of installing pads by holding one friction pad inside a caliper body in the state of mounting the torque transmission arm of the friction pad on a torque receiving portion when installing the friction pad, and then easily installing the other friction pad. - 特許庁
  • 従来の掃除機は、高所を掃除するにあたっては重い延長パイプと床用吸込具を高所の上面と同じ高さまで持ち上げる必要があり、また操作ハンドル位置も高いため、を上げながらの掃除を強いられ、身体的負担が大きい。
    To solve the problems that cleaning while raising an arm is forced and physical burdens are large since it is needed to raise a heavy extension pipe and a suction tool for a floor to the same height as the upper surface of a high place when cleaning the high place and an operation handle position is high as well in a conventional cleaner. - 特許庁
  • さらに重い場合には、加えて腰ベルト2の両サイドにある支点5を利用し、杖などをテコ4とし手や上体で押し下げると他方ネットジャケット3に挿入してある杖はリュックサック1を持ち上げることとなる。
    When it is heavier, fulcrums 5 in both sides of the waist belt 2 are additionally utilized, walking sticks or the like are used as levers 4, depressed with the hands/arms or the upper body, then, the other walking sticks inserted in the net-jacket 3 lift up the backpack 1. - 特許庁
  • 本発明の課題は、回路基板の小面積化や実装密度の高密度化、更に、振動発生装置自体の小型化になっても、振動発生装置を駆動する駆動回路と振動発生装領との電気的接続を容易にし、携帯無線機や時計の生産性を上げることである。
    To reduce the area of a circuit board, to increase the packaging density, to facilitate electrical connection between a dive circuit for driving a vibration generator and the vibration generator even if the vibration generator itself is downsized, and to increase productivity of portable radios, wristwatches or the like. - 特許庁
  • このため、腕を上げる等の上肢の動作に伴い、バストが引き上げられながら中央に寄せられ、バージスラインが矢印P方向に所定角度回転すると、カップ布部1及びワイヤーループ14が追随して回転するので、着崩れ防止が実現される。
    This structure results in preventing the brassiere from being worn out of shape because the cup fabric part 1 and the wire loop 14 rotate corresponding to such a movement of the wearer's bust as to be brought to the center while being pulled up and thereby the lower bust boundry line rotate at the predetermined angle in the arrowed direction P. - 特許庁
  • 第1バランサー24の回転モーメントの長さのほうが第2バランサー33のそれよりも長いから、第1バランサー24が付勢力の小さいガススプリングであっても、上蓋3をその自重による回転モーメントに抗して効率良く、軽い操作力で上向きに押し上げることができる。
    Since the arm of the rotary moment of the first balancer 24 is longer than that of the second balancer 33, even when the first balancer 24 is the gas spring of small energizing power, the upper lid 3 can be efficiently pushed up with a light operating force against the rotary moment of dead weight. - 特許庁
  • トレー自動供給機から取り出された容器を間欠移動式コンベアで間欠的に移送しながら、その容器に一切手を触れることなく、間欠移動式コンベアに隣接して置いたコンテナー内の原料の適量を両手を使って粗充填した容器を計量器の上に移送して計量器で計量し、あらかじめ設定しておいた上限値と下限値の間の目的の重量から外れた場合にのみ手作業で補正する充填作業において、上と肘をほぼ体側部に固定した状態で前と手の動きのみで作業の動きを最小限にして作業者の疲れを軽減し、効率を上げるようにする。
    Movement in the work is minimized by only the movement of the forearm and hands with the upper arm and the elbow fixed substantially on the side of the body to reduce fatigue of the worker and raise efficiency. - 特許庁

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。