「腫れ物」を含む例文一覧(27)

  • 腫れ物が膿んだ
    The boil is ripe.  - 斎藤和英大辞典
  • 腫れ物が破れる
    A tumour breaks.  - 斎藤和英大辞典
  • 腫れ物から膿が出る
    A boil runs matter―discharges matter.  - 斎藤和英大辞典
  • 腫れ物という症状
    symptoms called swelling  - EDR日英対訳辞書
  • 癰という腫れ物
    a subcutaneous swelling, called a carbuncle  - EDR日英対訳辞書
  • 水気を含んだ腫れ物
    a swelling that contains liquid  - EDR日英対訳辞書
  • 出物腫れ物所嫌わず
    Necessity knows no law - JMdict
  • 腫れ物が膿んでる。
    The boil is ripe. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 出物腫れ物所嫌わず
    “Necessity knows no law.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • まるで腫れ物に触るように扱った。
    He treated it with utmost care. - Tatoeba例文
  • 腫れ物などの膿を押して出す
    to press out the pus from a boil  - EDR日英対訳辞書
  • 結節という皮膚の腫れ物
    a swelling on the skin, called tubercle  - EDR日英対訳辞書
  • 固根という腫れ物
    a localized inflammatory swelling of the skin and underlying tissues caused by a bacterial infection, called furuncle  - EDR日英対訳辞書
  • お尻に腫れ物があります。
    There are swollen things in the buttocks. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • まるで腫れ物に触るように扱った。
    He treated it with utmost care.  - Tanaka Corpus
  • 腫れ物にさわるようにして器械を扱う
    I must handle the instrument gingerly.  - 斎藤和英大辞典
  • あれは腫れ物に触れるような男だ
    He is an awkward customer to deal with.  - 斎藤和英大辞典
  • 腫れ物の鎮静または他の炎症の徴候(特に肺で)
    the subsidence of swelling or other signs of inflammation (especially in a lung)  - 日本語WordNet
  • 腫れ物がぐすぐすとひどく痛むさま
    of the intensity with which pain pulsates from a swelling, in a throbbing manner  - EDR日英対訳辞書
  • 病名は二禁(にきみ、腫れ物)だった。
    The name of the illness was Nikimi (a swelling).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 皮膚のウイルス性疾患で、丸くて白い腫れ物によって特徴付けられる
    a virus disease of the skin marked by round white swellings  - 日本語WordNet
  • 問題の性質が性質なだけに、腫れ物を触る行為になりかねない。
    It risks the danger of reopening old wounds by the very nature of the issue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 患っていた腫れ物を悪化させていた事も影響した、との説もある。
    It is also said that the fact that his tumor was getting worse affected his behavior.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 残務処理が終わった後も内蔵助は腕にできた腫れ物の療養のため赤穂に滞在している。
    Kuranosuke stayed in Ako even after they finished the domain duties, in order to treat the swelling on his arm.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 6月12日(旧暦)(7月17日)、腫れ物がおさまった内蔵助は生まれ故郷の赤穂を後にすることとなる。
    On July 17, Kuranosuke left his hometown Ako after the swelling was treated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天明4年(1784年)、公澄法親王に随行し日光山に登ったが、背中に疽(悪性の腫れ物)が出来て、急遽、駕籠にて下山。
    In 1784, as Kinga accompanied Cloistered Imperial Prince Kocho in climbing Mt. Nikko, he suffered from a kind of carbuncle which emerged on his back, thereby descended the mountain in haste, being carried on kago (Japanese palanquin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本発明は、植物から調製され、副作用が少ない医薬品であって、特に外傷、やけど、魚の目やイボ、ニキビ、吹き出物、水虫、腫れ物および腫瘍などの治療に有用な医薬品を提供することを課題とする。
    To obtain a medicine prepared from a plant, low in side effects, useful for therapy of external injuries, heat injury, corn, verruca, pimple, eruption, athlete's foot, abscess, tumor, or the like. - 特許庁

例文データの著作権について