「自然分離」を含む例文一覧(137)

1 2 3 次へ>
  • 自然分離によって別れる
    separate by avulsion  - 日本語WordNet
  • また、分離した蓋部3′は自然に扁平状に展開する。
    The separated lid part 3' is spontaneously developed into a flat state. - 特許庁
  • 有機酸組成の優れた自然変異株清酒酵母分離
    METHOD FOR SEPARATING EXCELLENT NATURAL VARIANT SAKE YEAST OF ORGANIC ACID COMPOSITION - 特許庁
  • (a) 前に自然界で発生していたか否かを問わず,自然環境から分離される又は何らかの技術的方法によって生産される生物学的材料
    a) biological material which is isolated from its natural environment or produced by any technical process, even if it previously occurred in nature; - 特許庁
  • ろ過効率を高めると共に、分離したゴミ等の排出を自然に行える海水ろ過装置とする。
    To provide a seawater filtration apparatus with a high filtration efficiency and capable of spontaneously discharging separated scum. - 特許庁
  • 有害物質は凝集物に含まれ、汚水は自然放流可能な水に容易に分離される。
    The harmful substance is contained in flocs and the sewage is easily separated as naturally dischargeable water. - 特許庁
  • 全ての自然の生物のゲノム又は生殖質を含めて,それらから分離されたものであるか否かに拘らず,自然の生物及び生物材料の全部又は一部,並びに自然の生物学的方法
    all or part of natural living beings and biological materials found in nature, even if isolated therefrom, including the genome or germoplasm of any natural living being, and the natural biological processes.  - 特許庁
  • 分離処理部は、計算した各ピクセルの相関値を基準値に基づき、自然地形とその他の地形に分離判定する。
    A separation processing part separatingly-determines calculated correlation values of the respective pixels into the natural geography and the other geography, based on a reference value. - 特許庁
  • また,自然環境から分離されるか又は技術的方法により生産される生物学的材料は,それが既に自然界に存在しているものであっても,発明の対象とすることができる。
    Biological material which is isolated from its natural environment or produced by means of a technical process may be the subject of an invention even if it previously occurred in nature.  - 特許庁
  • 自然環境から分離されるか又は技術的方法によって生産される生物学的材料は,それが既に自然界において存在しているものであっても,発明の対象とすることができる。
    Biological material, which is isolated from its natural environment or produced by means of a technical process, may be the subject of an invention even if it already occurs in nature. - 特許庁
  • (2) 自然環境から分離された又は技術的方法により生産された生物学的材料は,以前自然界において生じたことがある場合でも,発明の対象となり得る。
    (2) Biological material which is isolated from its natural environment or produced by means of a technical process may be the subject of an invention even if it previously occurred in nature. - 特許庁
  • 自然環境から分離されているか又は技術的方法を使用して生産された生物学的材料は,たとえそれが以前から自然界に存在していたものであっても,発明の主題とすることができる。
    Biological material which is isolated from its natural environment or produced by means of a technical process may be the subject-matter of an invention even if it previously occurred in nature.  - 特許庁
  • (a) 生物学的材料であって,それが自然界において既に生じたものであっても自然環境から分離され,又は技術的方法によって生産されるもの
    (a) biological material which is isolated from its natural environment or is produced by means of a technical process, already occurred in nature, - 特許庁
  • これにより、CG画像と自然画像とが混在するような場合でも、画素毎の判定によりCG画像と自然画像とを適切に分離することができる。
    Thereby a CG image and a natural image can be properly separated by determining in every pixel even when the CG image and the natural image are both existing in mixed. - 特許庁
  • 分離装置S1,S2,S3には自然ガスを吸着する吸着筒41,42,43が接続されている。
    Adsorption cylinders 41, 42, 43 to adsorb natural gas are connected to each of the separator systems S1, S2, S3, respectively. - 特許庁
  • 本発明の微生物スクリーニング装置は、自然界に存在する未知または既知の微生物を個別に分離および/または配列する手段を備える。
    The apparatus for screening microorganism comprises a means for individually isolating and/or arranging a naturally occurring unknown or known microorganism. - 特許庁
  • その一方、油水混合液Lqに含まれる水Wを自然落下させることにより、水と油とを短時間で分離する。
    Meanwhile, the water W contained in the liquid Lq is made to fall spontaneously so that the liquid Lq is separated into water and oil in a short time. - 特許庁
  • 母線容器内部の結露を防止し、雨水の浸入を防止することのできる自然冷却方式相分離型の母線装置を提供する。
    To provide a naturally cooled phase separation bus unit in which dew formation in the bus enclosure and sufiltration of rain water into the bus enclosure are prevented. - 特許庁
  • 液晶表示素子における光配向処理において、自然光から所望の波長の偏光光を効率良く分離することができる技術を提供する。
    To efficiently separate polarized light with a desired wavelength from natural light in the photo-alignment processing of a liquid crystal display element. - 特許庁
  • これにより、バーナーで点火してインフレータ10を自然点火させたときインフレータ10とエアバッグ20との分離を抑制することができる。
    Accordingly, separation between the inflator 10 and the airbag 20 can be suppressed in the event of auto-ignition of the inflator 10 caused by ignition by a burner. - 特許庁
  • 好ましくは、偏光を発するバックライト部は、自然光を発する光源部と直線偏光分離フィルムとを含む。
    Preferably, the backlight part for emitting the polarized light includes a light source part for emitting a natural light and a linearly polarized light separation film. - 特許庁
  • 複数の検出電極44は、画素電極22の自然数倍のピッチで分離配置されている。
    The plurality of detection electrodes 44 are separated and disposed at a pitch, which is a multiplication by a natural number of the pitch of the pixel electrodes 22. - 特許庁
  • 脂肪酸混合物から、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とを自然分別法により効率良く分離する方法の提供。
    To provide a method for efficiently separating saturated fatty acids and unsaturated fatty acids from a mixture of fatty acids by a natural fractionation process. - 特許庁
  • 貝殻を原料に用い、自然に優しくコスト的に安価でありながら固液分離効率の優れた沈降剤を提供する。
    To obtain a precipitant which is friendly to the nature and has excellent efficiency for separation of solid from its solution while its cost is low by using seashells as raw materials. - 特許庁
  • 増幅された信号光から自然放出光(ASE)を分離することのできる光増幅装置を提供する。
    To provide an optical amplifier capable of splitting ambient spontaneous emission (ASE) from an amplified signal light. - 特許庁
  • 元演奏データに音色情報が存在しない場合でも、分離する各チャンネルに音源の音色設定情報を反映させ、チャンネル分離後も自然な再生を行う。
    To perform natural reproduction even after channel separation by reflecting timbre setting information of a sound source on respective channels to be separated when source music playing data do not have timbre information. - 特許庁
  • 自然界の光合成反応中心の電荷分離寿命を超える超長寿命の電荷分離状態を有し、かつ電子移動によるエネルギー損失の小さい金属クロリン・フラーレン連結分子を提供すること。
    To provide a metal chlorin-fullerene linked molecule which has a charge separation state with an extralong life longer than the charge separation life of a photosynthesis reaction center in the natural world and of which the energy loss due to electron transfer is small. - 特許庁
  • 採取した血液を収容する容器と、血液の自然凝固により溶出してくる血清を採取する手段と、分離採取された血清を自動的に収容する容器を具備する自己採血による血液採取・分離器具。
    This blood taking and separating apparatus by self exsanguination comprises a vessel for housing the taken blood, a means for taking the serum eluted by the natural coagulation of the blood, and a vessel for automatically housing the separated and collected serum. - 特許庁
  • 両方向を伝播してきた2つの自然パラメトリック下方変換光は、偏波分離合波モジュールにおいて合波出力され、これ以降、シグナル光及びアイドラー光が分離抽出される。
    Two spontaneous parametric down-conversion light propagated in both directions are multiplexed and output by the polarization separation multiplexing module and after that, signal light and idler light are separated and extracted. - 特許庁
  • この発明は自然界から採取されたままの生薬中に夾持されている夾雑物や表面に付着する付着物をほとんど人手によらずに分離して除去する分離除去装置を提案する。
    To provide a device for separating and removing impurities or the like in galenical, capable of almost separating and removing the impurities contaminated in the galenical which is collected from the natural world and left as it is or materials adhered to surfaces of the galenical, even though manual treatment of the galenical is not substantially carried out. - 特許庁
  • 不要な渦流や波の発生を防止し、固形分を液分から自然分離させて円滑で静かな分離を可能にすると共に、装置を小型化をし、安価で信頼性の高い装置を提供することを課題とする
    To provide an inexpensive and highly reliable apparatus preventing generation of unnecessary vortex flow or wave, allowing smooth and quiet separation by letting the solid content naturally separate from liquid, and miniaturizing the apparatus. - 特許庁
  • 薬剤2による出芽酵母1の偽菌糸形成現象を利用して該酵母を選択分離することを特徴とする酵母の分離方法であり、自然界から得られる多様な野生酵母4からアルコール発酵能が高く醸造に適する醸造用酵母3を選択分離する。
    A brewing yeast 3 having high alcohol fermentation capability and suitable for brewing is selectively separated from a variety of wild yeasts 4 obtained from nature. - 特許庁
  • 本剤の使用によって、汚濁排水中のSSと有機性汚濁物質を同時に分離、除去することができ、本剤の使用によって分離回収される汚泥は、強度の化学的ストレスを与えない限りにおいて、自然状態で再分離することがなく、安定である。
    By the use of the agent, the SS and organic pollutant in the pollution drainage can be concurrently separated and removed, and sludge separated and collected by the use of the agent is not re-separated and stable in its natural state as long as an intense chemical stress is not given. - 特許庁
  • 合成画像G0を自然画像の領域とCG画像の領域とに分離し、自然画像の領域内のデータに基づいて画像処理パラメータP0を算出し、合成画像G0に画像処理を施して中間処理済み合成画像G1を得る。
    A synthetic image GO is separated into an area with natural images and an area with CG images, and the image processing parameter PO is calculated on the basis of the data in the area with natural images, and the synthetic image GO is subjected to an image processing to produce an intermediately processed synthetic image G1. - 特許庁
  • 溶液又は懸濁液中の機能生物学的物質を、約20ミクロンより大きく且つ約500ミクロンより小さい直径を有した分離液滴の形で、自然呼吸中に気道の自然空気速度より大きな速度で気道中に導入する。
    The functional biologic materials in the solution or suspension is introduced into the airways in a form of discrete droplets having a diameter larger than about 20 μm and smaller than about 500 μm and at a velocity larger than the natural air velocity in the airway during a spontaneous breathing. - 特許庁
  • 熱媒体貯留容器5内の液状の熱媒体Wの液面と熱媒体貯留容器5の天板壁部側21との間に、液状の熱媒体Wから吸熱した気体を自然分離させるのに十分な空間を有する気体分離空間Sを形成する。
    A gas separating space S sufficient for separating heat absorbed gas naturally from the liquid heating medium W is formed between the liquid level of the liquid heating medium W in the heating medium storage container 5 and the top plate wall side 21 thereof. - 特許庁
  • それ以上単純な物質には分離できず、単独であるいは結合してあらゆる物を構成する、100を超える知られている物質(うち92は自然界に存在する)
    any of the more than 100 known substances (of which 92 occur naturally) that cannot be separated into simpler substances and that singly or in combination constitute all matter  - 日本語WordNet
  • その自然環境から分離され又は技術的方法により生産された生物学的材料は,たとえそれが以前から天然に存在したとしても考案の主題とすることができる。
    Biological material which is isolated from its natural environment or produced by means of a technical process may be the subject-matter of a creation even if it previously occurred in nature.  - 特許庁
  • その自然環境から分離され又は技術的方法により得られた生物学的材料は,それがその前に天然に存在していたとしても,発明の主題とみなすことができる。
    Biological material isolated from its natural environment or obtained by a technical process may be regarded as the subject matter of an invention, even if it existed in nature before that.  - 特許庁
  • (d) その要素の構造が自然界の要素の構造と同一であるか否かを問わず,人体から分離された又は他に技術的方法によって生産された要素。これには,遺伝子の配列又は部分配列を含む。
    d) an element isolated from the human body or otherwise produced by a technical process, including the sequence or partial sequence of a gene, even if the structure of that element is identical to that of a natural element. - 特許庁
  • (2) (1)にいう生物学的材料は,自然環境から分離して実用的目的に使用することができ,又は技術的方法によって生産することが可能である。
    (2) The biological material mentioned in paragraph (1) may be isolated from the natural environment and used for practical purposes or may be produced by any technical process. - 特許庁
  • (d) 遺伝子の配列又は部分配列を含め,人体から分離された又は技術的方法の他の手段によって生産された要素。そのような要素の構造が自然に存在する要素の構造と同一である場合を含む。
    (d) invention concerns an element isolated from the human body or otherwise produced by means ofa technical process, including the sequence or partial sequence of a gene, including the case when the structure of such an element is identical to the structure of a naturally existing element. - 特許庁
  • (5) 人体から分離されたか又はその他技術的方法により生産された要素(遺伝子の配列又は部分配列を含む)は,その構造が自然の要素と同一であっても,特許を受けることができる。
    (5) An element, which has been isolated from the human body or produced otherwise with a technical method, including the sequence or partial sequence of a gene, may be patented, even if the structure of this element is identical to the natural element. - 特許庁
  • ネットワーク状に互いに接続されている複数の高速道路と、ネットワーク高速道路と分離されている孤立高速道路とをそれぞれ強調表示する際に、それらの高速道路の接続関係が不自然にならないようにする。
    To prevent the relationship of connection between expressways from becoming unnatural when individually highlighting a plurality of expressways connected to one another in network form and an isolated expressway separated from the network expressways. - 特許庁
  • 脂肪酸類を自然分別し、濾過することにより目的とする脂肪酸類を製造する方法において、分離効率を維持しつつ更に速い濾過速度を達成する。
    To achieve a rapid filtration rate while maintaining separation efficiency in a method for producing target fatty acids by naturally fractionating the fatty acids, and filtering the product. - 特許庁
  • 複数の検出電極44が、画素電極22と対向する面状に配置され、画素電極配列の一方向において画素の自然数倍のピッチで分離配置されている。
    A plurality of detection electrodes 44 are arranged in a plane form facing the pixel electrodes 22, separated and arranged at a pitch of a natural number times the pitch of the pixels in one of the directions of the pixel electrode arrangement. - 特許庁
  • 自然現象を活用して海藻類を生育させ、空気中の二酸化炭素を取り込むとともに、この海藻類を活用してメタノール、水素、二酸化炭素を製造、分離・回収するシステムを提供する。
    To provide a system for growing marine algae using natural phenomenon, taking carbon dioxide from the air and utilizing the marine algae to produce, separate and recover methanol, hydrogen and carbon dioxide. - 特許庁
  • 本発明者らが自然界の土壌より新規に分離・選定したPseudomonas citronellosis GEA(受託番号FERM P−18958)は、属:Pseudomonas、種:citronellosisに属し、γ−グルタミル基転移反応を有するテアニン生産菌である。
    This method for producing theanine comprises using Pseudomonas citronellosis GEA(accession number FERM P-18958) which is newly separated/selected from soil of the natural kingdom and is theanine-producing bacterium having γ-glutamine group transfer reaction. - 特許庁
  • プラトンやアルキメデスの凸多面体などを原型としたねじれ多稜体の自然な曲面を構成することができ、かつねじれ環状帯と相互変換可能な一般化された分離型放射帯モジュールを提供する。
    To provide a generalized discrete type radiation band module capable of constituting natural curved surfaces of a twist multi-ridge object using convex polyhedrons of Plato or Archimedes, etc. as a prototype, and being mutually converted with a twist annular band. - 特許庁
  • 醗酵は自然発酵でも麹菌による醗酵でも良く、原料素材であるアカモクは生または乾燥及び成分を抽出分離した抽出物でも良い。
    Fermentation may be performed by natural fermentation or fermentation by Aspergillus oryzae, and Sargassum homeri as the raw material may be raw, dry, or an extract made by extracting and separating the component. - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.