「色の明るさ」を含む例文一覧(848)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 16 17 次へ>
  • の相対的な暗さ、明る
    relative darkness or lightness of a color  - 日本語WordNet
  • 色の明るさをあらわす程度
    the degree of the brightness of a color  - EDR日英対訳辞書
  • 黒い翼を持つ明るい黄の鳴鳥
    bright yellow songbird with black wings  - 日本語WordNet
  • 明るく、かつ、明るさが均一でむらのない投写画像を得る。
    To obtain a projected image which is bright and which has uniform brightness and no color unevenness. - 特許庁
  • 明るい青と白の花を持つ多年生の小さな草本
    small perennial herb having bright blue or white flowers  - 日本語WordNet
  • 新鮮さまたは色の明るさが失われるさま
    having lost freshness or brilliance of color  - 日本語WordNet
  • 明るい黄の花が夏の終わりに咲く、北米産の多年草
    North American perennial with bright yellow late summer flowers  - 日本語WordNet
  • 明るの葉のために多くの種類が育成されている
    grown in many varieties for their brightly colored foliage  - 日本語WordNet
  • 柔らかい明るい黄がかった褐も木質を持つ、日本原産のブナ
    a beech native to Japan having soft light yellowish-brown wood  - 日本語WordNet
  • 明るさ及び相調節の可能な照明装置
    LIGHTING DEVICE CAPABLE OF ADJUSTING BRIGHTNESS AND HUE - 特許庁
  • デフォルトのは順に、黒、濃い赤、濃い緑、茶、濃い青、濃い紫、濃いシアン、明るい灰、濃い灰明るい赤、明るい緑、黄、明るい青、明るい紫、明るいシアン、白である。
    The default colors are, in order: black, dark red, dark green, brown, dark blue, dark purple, dark cyan, light grey, dark grey, bright red, bright green, yellow, bright blue, bright purple, bright cyan and white.  - JM
  • ガイアナ産の明るい茶をしたサトウキビ
    a light brown raw cane sugar from Guyana  - 日本語WordNet
  • マスク画像16の表示は黒明るい青の2種類とされる。
    The display color of the mask image 16 consists of black and light blue. - 特許庁
  • アフリカ産の大型で明るの羽冠を持つ鳥
    large brightly crested bird of Africa  - 日本語WordNet
  • 明るい黄の花がある花の咲く低木または木
    flowering shrubs or trees having bright yellow flowers  - 日本語WordNet
  • もってのほか明るい赤紫の中輪種。
    Mottenohoka: light reddish purple medium flower variety.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この明るさ補正では、予め記憶された追尾対象信号の明るさに合わせられる。
    In the brightness correction, brightness is matched with that of the previously-stored color signal of the tracking target. - 特許庁
  • は、収集システムの空間に位置付け可能な彩成分により規定され、明るさは、彩成分から決定可能である。
    The color is stipulated by coloring components positionable in the color space of a collecting system and the lightness can be decided from the coloring components. - 特許庁
  • これらは通常最初の 8 色の明るさをより明るくしたもの、つまりボールドである。
    These normally are the brighter versions of the first 8 colors, hencebold.  - XFree86
  • その結果、ルビーの彩に明るく鮮やかな彩が現れ、ルビーの美しさが一層高められる。
    Consequently, bright and vivid color appears in the ruby color and the beauty of the ruby is enhanced. - 特許庁
  • 複数の異なるを発する発光ダイオードにより完全な白光を含む様々なの光を、様々な明るさで発光する。
    To emit light at a variety of brightness and of a variety of colors including a complete white light by means of a light emitting diode that emits a plurality of different colors. - 特許庁
  • 表面からのの乳状の明るさと閃輝を有する何かの視覚の性質
    the visual property of something having a milky brightness and a play of colors from the surface  - 日本語WordNet
  • 垂れ下がった集散花序の、藤がかったピンクや明るい空の花が咲く、中国の多年草
    Chinese perennial having mauve-pink to bright sky blue flowers in drooping cymes  - 日本語WordNet
  • ふつう明るい青の花が栽培されている東アジアの二年生の草本
    biennial east Asian herb grown for its usually bright blue flowers  - 日本語WordNet
  • 小さなしばしば明るく有されたうろこのない海洋の底生生活者
    small often brightly colored scaleless marine bottom-dwellers  - 日本語WordNet
  • 決定部14は、映像の明るさに応じて、環境光とユーザ設定との間を内分する温度を決定する。
    A color determining section 14 determines the color temperature for internally dividing between the environmental light colors and user's setting colors depending on the lightness of the video image. - 特許庁
  • バランスや投影画像の明るさなど所望される環境に随時対応する。
    To deal with desired color environment such as a color balance and brightness of a projected image at any time. - 特許庁
  • 最も明るさのない(最も白ににていない)無彩の性質、状態
    the quality or state of the achromatic color of least lightness (bearing the least resemblance to white)  - 日本語WordNet
  • 大きな明るい黄から赤の花のために栽培される植物
    plants grown for their large bright yellow to red flowers  - 日本語WordNet
  • ゴマノハグサ科の草本の属で明るの不均整の花をつける
    a genus of herbs of the family Scrophulariaceae with brightly colored irregular flowers  - 日本語WordNet
  • 疑似として 'i' を指定でき、この場合ははそのままで明るさだけを変更できる。
    You can also use the pseudo-color 'i' to set just the brightness and leave the color unchanged. - JM
  • 明るい黄の星の形の夏に咲く花を持つ、匍匐性の常緑低木
    creeping evergreen shrub with bright yellow star-shaped summer flowers  - 日本語WordNet
  • 実験により得られた好ましい明るさと好ましい温度の関係から、表示画面の明るさおよび補正設定を行う。
    The brightness and color correction of a display screen are set from relationship of preferable brightness and preferable color temperature obtained from experiment. - 特許庁
  • 広範囲のくっきりした明るの美しい花が評価される
    valued for their beautiful flowers in a wide range of clear bright colors  - 日本語WordNet
  • 画像の明るさが表示装置間でばらつくのを抑制する。
    To suppress variation in lightness of black images among display devices. - 特許庁
  • 明るい緋の仏炎苞と肉穂花序を持つ、よく栽培されるアンスリウム
    commonly cultivated anthurium having bright scarlet spathe and spadix  - 日本語WordNet
  • 貝に白さが増して、貝の模様彩が明るく鮮明に現れる。
    The pattern color of the shell appears brightly and sharply with the enhanced whiteness of the shell. - 特許庁
  • 各イメージポイントは、および明るさに関連付けられており、は、空間に位置付け可能な成分により規定され、明るさは、成分から決定可能である。
    Each of image points is related to a color and lightness, the color is specified by color components which can be positioned in a color space, and the lightness can be determined from the color components. - 特許庁
  • 本水晶や珊瑚など明る合いのものは女性に好まれる。
    Women prefer fine-colored juzu that are made from crystal or coral.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (種子について)多肉質で、通常明るのついた覆いを有するさま
    (of some seeds) having a fleshy and usually brightly colored cover  - 日本語WordNet
  • カルシウムマグネシウム炭酸塩炭酸塩から成る明るの鉱物
    a light colored mineral consisting of calcium magnesium carbonate  - 日本語WordNet
  • フランスの画家で、明る彩の風景で知られる(1877年−1953年)
    French painter noted for brightly colored scenes (1877-1953)  - 日本語WordNet
  • これにより、導光板3の全体が白の光で明るくなる。
    Thus, the entire light guide plate 3 is illuminated with white light. - 特許庁
  • 照明光の下で明るいカラー画像の再生を行う。
    To reproduce a bright color image under white illumination light. - 特許庁
  • 西インド諸国とバミューダに生息する明るい赤の魚
    bright red fish of West Indies and Bermuda  - 日本語WordNet
  • 最も明るい(最も黒に似ていない)無彩の性質、状態
    the quality or state of the achromatic color of greatest lightness (bearing the least resemblance to black)  - 日本語WordNet
  • 明るい光とを感じる網膜の視覚受容細胞
    a visual receptor cell in the retina that is sensitive to bright light and to color  - 日本語WordNet
  • 明るいオレンジの結晶を形成する、希少なクロム酸鉛鉱物
    a rare lead chromite mineral that forms bright orange crystals  - 日本語WordNet
  • そして、当該境界部分の両画像の明るさ)を検出し、当該の差によって境界部分にを設定する。
    Colors (brightness) of both images are detected at the boundary part and a color is set at the boundary part depending on the difference of colors. - 特許庁
  • また、反射表示モードにおいては、着層による着された反射光及び無着反射領域からの明るい無着の反射光により、明るさの十分な表示画像を得ることができる。
    In the reflective display mode, the displayed image having sufficient brightness is obtained by reflected light colored by the coloring layer and bright uncolored reflected light from the uncolored reflection region. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 16 17 次へ>

例文データの著作権について