「芳しい」を含む例文一覧(33)

  • 煎豆は芳しい
    Parched beans have a savoury smell.  - 斎藤和英大辞典
  • かなり芳しい地位だ
    It is a pretty lucrative post.  - 斎藤和英大辞典
  • 物事が芳しいこと
    having both honor and respectability  - EDR日英対訳辞書
  • 芳しいアニスにおいのする種
    aromatic anis-scented seeds  - 日本語WordNet
  • アニスの実の強い香りで芳しい
    strongly aromatic with a smell of aniseed  - 日本語WordNet
  • 芳しいにおいが台所に充満していた.
    The spicy smell pervaded the kitchen.  - 研究社 新英和中辞典
  • 栴檀は双葉より芳しい
    (直訳すれば)The sandal-wood is fragrant from its seed-leaves―(意訳すれば)―Genius will assert itself at an early age.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼はいとも芳しい名を残して死んだ
    He died, leaving a sweet memory behind him.  - 斎藤和英大辞典
  • 部分的にはちみつで甘味をつけた芳しいケーキ
    a spicy cake partially sweetened with honey  - 日本語WordNet
  • 部分的に糖みつで甘くした丸い芳しいクッキー
    very spicy cookies sweetened partially with molasses  - 日本語WordNet
  • 芳しい暗緑色の葉をメイワインの香りづけに使う
    fragrant dark green leaves used to flavor May wine  - 日本語WordNet
  • 甘いゴムの木からの芳しい滲出液
    aromatic exudate from the sweet gum tree  - 日本語WordNet
  • 様々なセロリ植物の肥厚している食用の芳しい
    thickened edible aromatic root of a variety of celery plant  - 日本語WordNet
  • 朝鮮と西欧列強との出会いは、概ね芳しいものではなかった。
    The encounters between Korea and Western European countries were generally not satisfactory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 竹酢や木酢の嫌な臭いを消して芳しい香りを発散させるようにする。
    To eliminate bad smell of bamboo vinegar or wood vinegar, and diffuse aroma. - 特許庁
  • 混じりけない花蜜と蜂のように芳しい、シロツメクサも見かけた。
    There was the perfume of clover, like pure honey and bees.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • 東部アジアと北アメリカの芳しい常緑植物または落葉性の雌雄異体の低木または木
    aromatic evergreen or deciduous dioecious shrubs or trees of eastern Asia and North America  - 日本語WordNet
  • 彼は地元農民とともに反対運動を起こすも芳しい成果は出なかった。
    He started the opposition movement together with the local peasants, but the results were poor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 時々ボタンのような黄色の頭状花と、苦味のあるの羽状の葉が医薬として用いられるユーラシア原産の一般的な多年生の芳しいハーブ
    common perennial aromatic herb native to Eurasia having buttonlike yellow flower heads and bitter-tasting pinnate leaves sometimes used medicinally  - 日本語WordNet
  • 精油が採れる芳しい茶色の樹皮を持ち、固く浅黒い木材が家具に使用される、米国東部で一般的なカバノキ
    common birch of the eastern United States having spicy brown bark yielding a volatile oil and hard dark wood used for furniture  - 日本語WordNet
  • 薄い鱗状の樹皮と芳しい果実と種を持ち、硬く重いきめの細かい縞模様のある木材を産するフロリダ南端と西インド諸島の木
    tree of extreme southern Florida and West Indies having thin scaly bark and aromatic fruits and seeds and yielding hard heavy close-grained zebrawood  - 日本語WordNet
  • 低木に似た旧世界の多年生ハッカで小さな白または黄色っぽい花をつけ、芳しいレモンのような香りのする葉をもつ
    bushy perennial Old World mint having small white or yellowish flowers and fragrant lemon-flavored leaves  - 日本語WordNet
  • 芳しい葉と黄色がかったピンクの球の房がある北アメリカ(ニューヨーク州からイリノイ州やアラスカの山々)の多年生の草
    perennial herb of North America (New York to Illinois and mountains of Alaska) having aromatic leaves and clusters of yellowish-pink balls  - 日本語WordNet
  • 特にスープとサラダでの使用のためにそのきめ細かく分割されて、てしばしば丸まっている葉のために栽培される芳しい一年生の旧世界ハーブ
    aromatic annual Old World herb cultivated for its finely divided and often curly leaves for use especially in soups and salads  - 日本語WordNet
  • 根元から出ている房に芳しい根、葉と目立つ白からばら色の花のから合成された散形花序のあるヨーロッパの草
    European herb with aromatic roots and leaves in a basal tuft and showy compound umbels of white to rosy flowers  - 日本語WordNet
  • これにより竹酢や木酢の嫌な臭いを消し、桧の芳しい香りを発散させる芳香が得られる。
    Bad smell of the bamboo vinegar or wood vinegar is thus eliminated, but diffusion of a fragrant aroma of the Japanese cypress is provided. - 特許庁
  • 所定の文様の印刷性並びに耐久性が高く、更に廃棄処理性も芳しい扁平状のバッグを提供すること。
    To provide a flat-shaped bag having a good printability for given patterns and its retention and favorably disposable. - 特許庁
  • 五人の若い男たちはかすかに立ちこめる芳しい煙の中をスティーブンス・グリーンに沿ってぶらぶらと歩いた。
    The five young men strolled along Stephen's Green in a faint cloud of aromatic smoke.  - James Joyce『レースの後に』
  • 非常に芳しい芳香がある緑がかったまたは黄色がかった白い花の密集した頂生の穂状花序のような房のために広く栽培される地中海の木質の一年生植物
    Mediterranean woody annual widely cultivated for its dense terminal spikelike clusters greenish or yellowish white flowers having an intense spicy fragrance  - 日本語WordNet
  • このような難関を通り抜けると、山卸廃止酛で造った酒は、酒母そのものがアミノ酸組成が高いために濃醇な味になり、味の腰も強く、香りも奥行きがあって芳しい
    With these complicated processes, the sake made from the yamaoroshi-haishi-moto has a rich taste thanks to the high amino acid composition of the moto itself, delivering a solid taste and a deep, pleasant flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 高栄養・高機能・高度の消化吸収性・良好な味覚・芳しい香気・斬新な嗜好性などを満足させることのできる穀類系加工食品・穀類系加工飲料・二次加工食品・二次加工飲料を提供する。
    To obtain cereal-based processed food, cereal-based processed drink, secondary processed food and secondary processed drink each capable of satisfying high nutrition, high function, high digestibility and absorption, excellent taste, sweet-smelling flavor, new palatability or the like. - 特許庁
  • 結果、容堂は幕末の四賢侯の一人に挙げられていながらも、討幕運動が盛んになり続けても逆に幕府を擁護したため幕末及び明治初期の政局に混乱をきたす事となり、彼の評価は芳しい物ではなくなっていく。
    As a result, although Yodo's name is listed among the Bakumatsu-no-shikenko (幕末の四賢候), he continued to defend Bakufu even when the Tobaku movement became active; this brought about confusion in political conditions at the end of the Edo period and the beginning of the Meiji period, and his reputation declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 胡麻成分の消化吸収性に優れ、さらに、心地良い食感、芳しい香味、そして黒つやのある外観によって食欲が増進する美味しい油揚げを、過剰な経済的負担なく製造することができる黒胡麻入り油揚げの製造方法を提供すること。
    To provide a method for producing tasty black sesame-containing deep-fried bean curd excellent in sesame component digestible absorption, having favorable palate feeling, savory flavor and blackly glossy appearance so as to stimulate eater's appetite without excessive economic burden. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”After the Race”

    邦題:『レースの後に』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。