「芽生え」を含む例文一覧(42)

  • 興味の芽生え
    a spark of interest  - 日本語WordNet
  • ある考えの芽生え.
    the germ of an idea  - 研究社 新英和中辞典
  • トウモロコシは芽生え
    the corn is sprouted  - 日本語WordNet
  • あるアイデアの芽生え
    the germ of an idea - Eゲイト英和辞典
  • 彼に責任感が芽生える。
    A sense of responsibility will arise in him.  - Weblio Email例文集
  • 二人の間に愛情が芽生えた。
    Affection sprang up between them. - Tatoeba例文
  • 太郎と花子の間に愛が芽生えた。
    Love grew between Taro and Hanako. - Tatoeba例文
  • 2人の間に愛が芽生えた。
    Love began to grow between the two. - Tatoeba例文
  • 二人の間に愛情が芽生えた。
    Affection sprang up between them.  - Tanaka Corpus
  • 太郎と花子の間に愛が芽生えた。
    Love grew between Taro and Hanako.  - Tanaka Corpus
  • 2人の間に愛が芽生えた。
    Love began to grow between the two.  - Tanaka Corpus
  • 少しずつ参画意識が芽生え
    A sense of inclusion has been developing little by little.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 成人式を境に大人としての自覚が芽生えました。
    I realized I had become an adult during the Coming of Age ceremony. - 時事英語例文集
  • 二人の間に愛情が芽生えた.
    Tender feelings [Love] began to grow in the hearts of the two.  - 研究社 新和英中辞典
  • 新しく成長した芽(特に種から芽生えた)
    a newly grown bud (especially from a germinating seed)  - 日本語WordNet
  • パトラッシュの心に強い愛が芽生えました。
    and his heart awakened to a mighty love,  - Ouida『フランダースの犬』
  • この壮大な闇に対する恐怖が芽生えました。
    `A horror of this great darkness came on me.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 芽生え始めた果実に対する極端な寒さによる枯れてしまう影響
    the blasting effects of the intense cold on the budding fruit  - 日本語WordNet
  • その時、二人の間に師弟を越えた友情のようなものが芽生えた事は言うまでもない。
    It goes without saying that at that time a kind of friendship beyond master and disciple grew between the two of them. - Tatoeba例文
  • 医者になりたいという願望は病弱な弟の世話をしたことから芽生えた。
    My desire to become a doctor grew out of looking after my sickly brother. - Tatoeba例文
  • その時、二人の間に師弟を越えた友情のようなものが芽生えた事は言うまでもない。
    It goes without saying that at that time a kind of friendship beyond master and disciple grew between the two of them.  - Tanaka Corpus
  • 医者になりたいという願望は病弱な弟の世話をしたことから芽生えた。
    My desire to become a doctor grew out of looking after my sickly brother.  - Tanaka Corpus
  • 平安末期になると歴史物語・軍記物語などの時代を顧みる文学が芽生えた。
    At the end of the Heian period, literature was born that looked back over the past, such as historical tales and war chronicles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『万葉集』が編纂された奈良時代より和歌が日本語による唯一の文芸であるという自覚が芽生えつつあった。
    In the Nara period when "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves) was compiled, an awareness that waka was the only literature in Japanese emerged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 坪内逍遥の『小説神髄』や『当世書生気質』と出会った露伴は、文学の道へ志す情熱が芽生えたと言われる。
    Discovering "Shosetsu shinzui" (The Essence of Novels) and "Tosei shosei katagi" (The Character of Modern Students) by Shoyo TSUBOUCHI, he passionately pursued literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ただ、当時の象山は、西洋に対する認識は芽生えつつあったものの、基本的には「伝統的な知識人」であった。
    Shozan was basically no more than a 'traditional intellectual' in those days, while he began to recognize the Western countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後の武士は、知行地を与えられてもその土地と私的な関係を結ぶことは許されなくなり、惣国一揆が再び芽生えることはなかった。
    The samurai after that were not allowed to have a private relationship with the land which was given to him as chigyo-chi (territory), and sokoku ikki was never seen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 六朝時代に芽生えた雅俗認識がより峻厳に研ぎ澄まされ、成熟したからともいえる。
    It can be said that this was partly because the recognition of elegance and secularity which had been created in the Six Dynasties Period was sharpened more severely and ripened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その間に,洋太郎とカオルの間に微妙な感情が芽生えるが,2人は決してお互いへの気持ちを明かさない。
    Meanwhile, a delicate feeling grows between Yotaro and Kaoru but they never reveal how they feel about each other.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • オーランドゥとゲニミードは、オリヴァとエリーナの間に突然芽生えた恋愛感情のことを話しだした。
    When Orlando and Ganymede began to talk over the sudden love which had taken place between Oliver and Aliena.  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • 最初のショックに落ちこんだとしても、その希望が胸のうちに芽生え、かすかな隙間に花開き、やがて、落胆と孤独の荒野にしおれる。
    --and however he may bend beneath the first shock, it springs up in his bosom, and flourishes there for a brief space, until it droops beneath the blight of disappointment and neglect.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • この頃にはキリスト教への信仰も芽生え、ランメン夫妻には信仰を薦められていないが、1873年7月には特定の宗派に属さないフィラデルフィアの独立教会で洗礼を受ける。
    Although the Lanmans did not push their religious beliefs on her, she developed faith in Christianity and was baptized at a nonsectarian church in Philadelphia in July, 1873.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 背景には、伝統的町並みの喪失、環境問題、日本人のアイデンティティーなどの問題意識が、最近になって日本人にようやく芽生えてきたことがある。
    Reasons for this include an increased consciousness in recent times on the part of many Japanese in relation to the loss of traditional typical buildings and houses along the streets, environmental problems and issues surrounding Japanese identity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前作は,歴史的な赤(せき)壁(へき)の戦いにつながる日々の中で,2人の有名な武将,周(しゅう)瑜(ゆ)と孔(こう)明(めい)の間に芽生えた友情を重点的に取り扱っている。
    The previous movie focuses on the friendship between two famous warriors, Zhou Yu and Zhuge Liang, in the days leading up to the historic Battle of Red Cliff.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • こうした深刻な課題の一方で、かつて長期間に亘って経済停滞が続いていたアフリカ諸国において、自律的な経済成長の種が芽生えつつあります。
    While serious environmental challenge remains in Africa, we see sprouts of autonomous economic growth in African countries, where economic stagnation had continued for a long period.  - 財務省
  • シロイヌナズナFT遺伝子を発現する組換えリンゴ小球形潜在ウイルス(FT-ALSV)に感染した増殖宿主から全RNAを抽出し、VEステージのダイズ芽生えの子葉パーティクルガン法を用いて接種する。
    Total RNA is extracted from a proliferated host infected with a recombinant apple latent spherical virus (FT-ALSV) expressing FT gene of Arabidopsis thaliana, and the RNA is inoculated to a cotyledon of a VE-stage soybean sprout by using a particle gun method. - 特許庁
  • 来客の来意に応じたアクセス経路で居室まで案内でき、かつ古くからの付き合いにより芽生える出入り自由な雰囲気を演出できる多方向アクセス居室を有する住宅を提供する。
    To provide a dwelling house having a living room of multi-directional access type in which a guest can be guided to the living room through an access route according to the intention, and the freely accessible atmosphere grown through the time-honored acquaintance can be performed. - 特許庁
  • それから、屋敷の中のギャツビーが、1時間、また1時間と、動くことも息をすることも話すこともなく横たわっている間に、ぼくの中で責任感が芽生えてきた。
    then, as he lay in his house and didn't move or breathe or speak, hour upon hour, it grew upon me that I was responsible,  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ただし、国務省の主導では国内の各利益集団の利害が交渉に反映されないとの不満により、USTR(UnitedStates Trade Representative:合衆国通商代表)の前身である通商交渉特別代表(STR)の新設等、1974年通商法成立の下地となる傾向も、徐々に芽生えつつあったといえる。
    However, domestic interests were dissatisfied with the Kennedy Administration trade negotiating process because the Department of State was responsible for conducting trade negotiations and did not necessarily represent the interests of domestic parties. This resulted in the establishment of the Special Trade Representative (STR), the predecessor of the USTR, and laid the groundwork for the system later established with the passage of the Trade Act of 1974. - 経済産業省
  • 一方、我が国の経済社会システムに制度疲労と活力の減退が懸念される中、中小企業を「大企業と中小企業の二重構造における弱者」とのみ捉えるのでなく、イノベーションを通じた「我が国経済の活力の源泉」と捉える新しい中小企業観が芽生えてきた。
    Amid concerns over the institutional fatigue and declining vitality of Japan’s social and economic systems, there has emerged a recognition of SMEs as not just the underdogs in a dual structure composed of large enterprises and SMEs, but also, through their role in innovation, as the source of the Japanese economy’s vitality.  - 経済産業省
  • 障害者を安全に保護できる上に、子どもの身体の自由度を高めることにより、子どもと周囲の環境との関わり合いを高めて、子どもが周囲の環境との関わり合いによって、多くを学習できるようにすることにより、子どもの身体の成長、自立性の芽生え、社会性や情緒性の発達、精神面での積極性等を成長させることのできる障害者用姿勢補助具を提供する。
    To provide a posture supporting tool for handicapped person capable of, safety protection for handicapped persons, strengthening the relationship with the surrounding environment through an improved movement of the child, promoting the body growth, self-reliance, social ability and emotion, and active attitude in mentality through the above strengthened relationship with the surrounding environment. - 特許庁
  • 労働力の量に関し、JETRO(2005c)では、依然として雇用のミスマッチがある中で、近年では、労働者に権利意識が芽生え始めたこと、農業税の軽減、穀物買い付け価格の引き上げ等の要因から農村からの出稼ぎ労働者が減少していることから、今後中国においては賃金上昇圧力が強まる可能性があることを示唆している。
    With regard to labor force capacity, JETRO (2005c) suggests that while employment mismatches continue, the decreasing number of migrant workers from farms and developing rights awareness among workers in recent years may strengthen upward wage pressure in China in the future. Migrant workers have decreased as farm taxes decrease and grain prices rise. - 経済産業省

例文データの著作権について

  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。